マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

和歌山電鐵4(おかでんチャギントン)

2022年12月03日 | 電車



今日のフォト。 さあ、来た路線、戻ろう。


貴志駅で、よんたま駅長とご対面して・・・
和歌山電鐵・貴志川線 終点(貴志駅)から、帰路です。


「おかでんチャギントン」ラッピング電車が
ホームに、入っています。






            









初めて、初めて、初めて見ますよ。
また、舞い上がらせました。


2両編成の電車、嬉しくて
ホームを走りまくっていました。


これ、乗っていいの。
これ、今から乗るのね。









チャギントンは、イギリス生まれのテレビアニメ
ディーゼル機関車の物語です。









和歌山電鐵の親会社、岡山電気軌道が
「おかでんチャギントン電車(路面電車)」を運行。









和歌山電鐵は、親会社の岡山電気軌道
チャギントン電車運行のPRのため
ウィルソンとブルースターを、ラッピングしたそうです。









床にも、キャラクターがいっぱい。









ケンケンパー。
ケンケンパー。


できますよ。









ブルースター。
ウィルソン。


急げ、急げ、もうすぐ出発。
走って、写真を撮りまくれ。









ウィルソン、ウィルソン、ウィルソン。
ここに、座ろう。









運転士さん、着席。
和歌山駅に向かって、出発進行。


♪ せんろは つづくよ どこまでも
♪ のをこえ やまこえ たにこえて
♪ はるかな まちまで ぼくたちの
♪ たのしい たびのゆめ つないでる








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山電鐵1(たま電車ミュージアム号)

2022年11月19日 | 電車



今日のフォト。 
和歌山電鐵・貴志川線の和歌山駅に行くと
「たま電車ミュージアム号」が、待ってくれていました。


この電車に乗るのは、初めてです。
乗りたい、乗りたい、乗りたいと、思っていた電車です。






            









さあ、和歌山電鐵・貴志川線、出発進行。









先ずは、終点の貴志駅へ。









通勤、通学ラッシュも終わり、空いた時間。
この電車は、2両目の扉は開きません。


降り口は、運転士のいる1番前。
だから2両目が、こんなに空いているのです。


写真撮り放題。 テンションマックス♪
舞い上がってしまいました。









「神前」と書いて、「こうざき」という駅。
ご利益ありそうな駅。









天井から、たま駅長。
床にも、たま駅長。


世界に、猫の駅長を知らしめた
偉大なる、初代「たま駅長」です。
たま駅長は2015年6月22日、永眠されました。









ミュージアム号らしく美術館。
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」
レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」


「赤ずきん」
「白雪姫」
「人魚姫」
「アラジンと魔法のランプ」


たま駅長仕様です。









上写真、左端にあるのが「ベビーサークル」
下写真、ガチャガチャ。









上写真、テレビから、初代たま駅長の映像が流れます。
下写真、座席の可愛らしいこと。









たま電車ミュージアム号は、長閑な田園地帯を走ります。









小春日和の日で、陽射しが強くて
車窓の遮光ブラインドを閉めると、たま駅長。
木漏れ日が、車内に入る。









たま駅長、最高です。
好き好き。


偉大なる、初代たま駅長。
1年間の経済効果は、11億円。


海外からの人気も絶大で
オファーがあったそうです。


猫をテーマにした、書籍やゲームのヒット。
猫を飼う費用、観光費用(たま駅長に会うため)


2008年にはフランス映画に、女優デビューも果たし
日本で上映され、東京で封切られた時には
立ち見客が出るほどの盛況ぶりだったそうです。









車内のテレビ映像、たま駅長。
好き好き。


亡くなった後も、人気は途絶えず
グーグルから、たま駅長をモチーフにした
ロゴを作りたいとオファーがあったそうです。


実現したのは、たま駅長の死後2年経った
たま駅長の誕生日に、1日限定で
「たま駅長・生誕18周年特別記念ロゴ」が実現しました。


過去には
「鉄腕アトム・生誕5周年記念ロゴ」
「黒澤明・生誕100周年記念ロゴ」だけ。


たま駅長は、アトムや黒澤明と肩を並べました。


そしてグッズや写真集の売り上げなどを合わせると
約2兆3千億円の経済効果だという。
(宮本名誉教授試算)









貴志駅から、たま電車ミュージアム号の発車です。
和歌山駅へと、向かいます。


貴志駅では嬉しくて、スキップしていました。
和歌山電鐵シリーズ、続きます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HYDE サザン ラストラン

2022年06月02日 | 電車



今日のフォト。 5月31日、HYDE サザンの
お見送りに行って来ました。




南海電車の特急「HYDE サザン」は
和歌山市出身のロックバンド
「L'Arc〜en 〜Ciel(ラルク アン シエル)」の
HYDEさんが、プロジュースした電車です。


2019年12月23日から、運行を始め
2回の延長を経て、2022年5月31日
ラストランとなりました。






            









先ずはなんば駅で、12時から先着250名に
お見送り用、記念フラッグを配布。









ゲットしました。
これでなんば駅で、お迎えして、お見送り。









ラストランは、和歌山市駅14時30分発。
なんば駅まで、約1時間。


最後の「HYDE サザン」を見るために
前も後ろも、人でいっぱいです。
ようやく真ん中あたりに、入れてもらえました。









15時29分。
ラストランの「HYDE サザン」が、なんば駅に到着。


みんなフラッグを振って、迎えています。









乗客が降りると、「HYDE サザン」は、約10分停車。
その10分は、しっちゃかめっちゃか。









最後の「HYDE サザン」、まもなくお別れです。









みんな思い思いに、写真を撮っています。
「2年半、ありがとう」









出発の時間が、迫って来ました。









たくさんの L′Arc~en~Cielのファン
たくさんの HYDEさんのファン
たくさんの 鉄道ファンが、集まりました。









15時41分。
「HYDE サザン」は、回送電車となって住ノ江車庫へ。


大勢のファンが集まって、お見送り。
フラッグを振り、「ありがとう」の気持ちが
プラットホームに、溢れていました。


2021年8月26日
マドンナのナイショ話 「HYDE サザン」








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉北シルバニアファミリー号

2021年10月02日 | 電車



今日のフォト。 南海電鉄・なんば駅
なんば駅から、和泉中央駅に出発する、泉北高速鉄道。






            









泉北高速鉄道50周年と、ハーベストの丘の
「シルバニアパーク」1周年を記念して・・・


シルバニアファミリーのキャラクターたちが
泉北高速鉄道に、ラッピングされました。









車体には、シルバニアファミリーと
沿線のスポットが、描かれています。


観覧車のあるこの建物は
ハーベストの丘の「シルバニアパーク」です。









こちらは、「堺市立ビックバン」です。
子供たちが、様々な遊びを体験できます。









こちらは「多治速比売(たじはやひめ)神社」です。
安産、縁結び、魔除けに、ご利益のある神社です。









お花畑にいるシルバニアファミリー。
ここは、「和泉リサイクル環境公園」です。


この公園は、2万坪の敷地に、四季折々の花が咲き
サッカー、野球、ゲートボールも出来るそうです。









右側の建物は、「パンジョ」です。
泉が丘駅直結の 大型ショッピングセンターです。


乗降口のドアのところにあるのは「緑道」
泉北沿線には3つの緑道があり
ウオーキングや散歩が楽しめる、緑豊かな地域です。









こちらは、「和泉市久保惣記念美術館」です。


綿業で功績を上げた、久保惣株式会社と久保家が収集した
美術品などが、1万1千点以上も展示されています。
国宝や、重要文化財も、数多く含まれているそうです。









泉北高速鉄道50周年記念
泉北シルバニアファミリー号は
2021年3月15日~2021年11月26日まで、運行予定。


これに乗ってこの秋、ハーベストの丘の
「シルバニアパーク」へ、行ってみませんか?
とても可愛らしい電車です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみっコぐらしの準急電車(一般車両)

2021年09月03日 | 電車



今日のフォト。 南海電鉄、なんば駅。




これは、想定外の出会いでした。
この日は、難波に用事があってお出かけ。


用事を済ませて、南海電車のホームに入ると
出発前の泉北高鉄道「和泉中央」行きが
停車していました。






            









それは な、な、なんと・・・
準急電車の「すみっコぐらし」ラッピングでした。


すみっコぐらしのラピートを撮りに来た時も
HYDEサザンを撮りに来た時も
この電車には出会えなかったのに。


お茶もしたことだし・・・
そろそろ帰ろうかと、通りすがり。
偶然、ホームに入ったのに。


ブルーの車両は、南海の海をPR。
沿線のPRが物語のように、描かれています。









車体の色は、6色(6両)です。
赤っぽいピンク。


いつもなら難波へは、地下鉄御堂筋線で行くところ
最近、すみっコぐらしのラピートや
HYDEサザンが撮れたので、南海電車贔屓だったのです。









オレンジ色。


オレンジ色は、南海沿線にある住吉大社のPR。


この日は、コンデジしか持っていません。
ドアの閉まったホームを たくさんの荷物を持って
慌てふためき、私は走り回って撮りました。









緑色。


緑は、高野山をPR。


ところで・・・ 慌てふためく?
そう、電車出発まで、4分しかありません。









ブルーと、紫っぽいピンク。


4分で、6車両のすみっコぐらしを撮る。


4番ホームで
「やべー、鬼ヤバいっす、ゴン攻め」状態。









黄色。


黄色も、あるある~。 絶叫に近い。
和歌山の温泉をPR。









ブルーと、緑。


南海高野線。
この電車は、中百舌鳥(なかもず)から、泉北高速鉄道へ。









赤っぽいピンク。


堺市の「はにわ」をPR。
世界遺産の「百舌鳥・古市古墳群」です。


すみっコぐらしは、ゆるキャラで
見ていると、笑顔になれる。









オレンジ色。


たった4分で、6車両撮りました。
コンデジ、優秀です。









緑と、紫がかったピンク。


ミドリさん、高野山の木々に囲まれて。
ピンクさん、和歌山のパンダがいっぱいです。
そして「いってらっしゃい」と、言ってくれています。









1000系車両、南海高野線・泉北高速鉄道線。
和泉中央駅へ向かって、出発進行。


2021年7月26日から、2021年12月末頃まで
運行予定です。


撮り鉄の神さまからの贈りもの。
4分間の「すみっコぐらし劇場」でした。


南海沿線、「なんかい」いね。
今度は、沿線を走る
すみっコぐらしの電車を 撮りたいです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする