![120521k1r 120521k1r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/ff18973235928529eb88e970fba99618.jpg)
今日のフォト。 2012年5月21日、午前7時29分43秒。
大阪での金環日食、食の最大は、午前7時29分49秒だった。
5月21日の朝、金環日食の撮影に成功しました。
感無量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![120521k2ss 120521k2ss](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/c7bf62a0682bba95c3278bca2275ea37.jpg)
Canon EOS 7D レンズ Canon EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
三脚 NDフィルター リモートスイッチ 日食グラス
![120521k3ss 120521k3ss](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/2d4be6f1c11a8c02350d9a08dad9af26.jpg)
訳もわからず、光量を10万分の1に減光するNDフィルターを購入しました。
10万のNDフィルターの口径は、4種類しかありません。
![120521k4ss 120521k4ss](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b2/3e3cb8e2892c855a989462e04cf31528.jpg)
私が使うレンズには、ステップアップリングを使わなければいけません。
これは家にあったので、ラッキーでした。
![120521k5tssk 120521k5tssk](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/a40d621f1cfebf125159fde9fb5aaa68.jpg)
午前5時45分57秒。
私は大和川でスタンバイしました。 阪堺電車の下り電車が通過。
金環日食が始まるまで、1時間30分以上もあります。
![120521k6ss 120521k6ss](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/6c489dc2747de3efc5374322f3ded465.jpg)
6時04分05秒。
東の空の雲が厚い。
この時太陽は、雲の中に隠れていた。
![120521k7 120521k7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/63925ea6f8c302df89327f68786dccb2.jpg)
6時16分30秒。
まもなく部分日食が始まるのに、太陽が雲に覆われている。
![120521k8 120521k8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/2ad71ff496109bb7c4d1bc0b009752c9.jpg)
6時25分02秒。
部分日食が始まった。
ようやく太陽が見えてきた。 けれどまだ雲が流れている。
![120521k9 120521k9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/a2a375d576fd3aa10206052dd47caf33.jpg)
6時39分28秒。
雲が取れた。 部分日食が進んでゆく。
![120521k10tss 120521k10tss](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/21529feddf92a5093b287392f0166fe3.jpg)
6時55分32秒。
上り電車と下り電車が、鉄橋の上ですれ違う。
![120521k11 120521k11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/2d7ee2743106f6b52d0854934f6f5f34.jpg)
7時12分26秒。
雲のない空で、日食が進んでゆく。
![120521k12ss 120521k12ss](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/bddcb6c7d5153718def59c81e4990862.jpg)
7時17分01秒。
世紀の瞬間、金環日食を待つ人たち。
![120521k13ss 120521k13ss](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/ddaa1e836f563e6748678bf0c5479a3d.jpg)
7時17分10秒。
大和橋の上でも、写真を撮る人、日食グラスで見る人がいる。
![120521k14 120521k14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/e948fa231411bf2143415c78bc35a06a.jpg)
7時26分23秒。
金環日食まで、あと3分26秒。
![120521k15 120521k15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/771a1ca1ce04b34b537baa897ce2e954.jpg)
7時28分26秒。
金環日食まで、あと4秒。
![120521k16 120521k16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/5b35fa4802e4b7ee6f327b62c9373344.jpg)
7時29分43秒。
この写真が、食の最大(7時29分49秒)に、最も近い写真。
![120521k17tssn 120521k17tssn](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/090ae89437a33597ccae360f7b9f79e6.jpg)
7時31分06秒。
金環日食の下を上り電車が通過。 辺りは少し暗い。
そして大和川は、風が吹いて寒い。
![120521k18 120521k18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/737be99cbc11bd5565f9ea041a16834b.jpg)
7時31分15秒。
金環日食は終わった。(金環食の終わり7時31分08秒)
![120521k19 120521k19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/fe9f36ff530bb1b5971cad4545fcd78f.jpg)
7時40分59秒。
太陽が次第に満ちてゆく。 まるでお月さまのよう。
![120521k20 120521k20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/c208aa43116ae84e9e2c8f8463f3284f.jpg)
8時03分30秒。
雲が被さってきた。
中央上の部分の点々は、レンズのシミではなく、太陽の黒点。
![120521k21tssk 120521k21tssk](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/62ed6a547d94a8cda0d2013746b36da7.jpg)
8時07分24秒。
下り電車が通過。
こんな雲の中にいる太陽を ひたすら追いかけて撮っています。
![120521k22 120521k22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/01337cc92505605e1e6049c8e7b88826.jpg)
8時16分14秒。
雲の切れ間に、シャッターを押す。
![120521k23 120521k23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/01ade78f92482f759d111f05008ec95f.jpg)
8時44分36秒。
食の終わりまで、あと10分。
![120521k24tssk 120521k24tssk](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/46293b5e28126f67cc7994dbc0c0e11d.jpg)
8時53分34秒。
下り電車が通過。 あと44秒で日食が終わる。
![120521k25 120521k25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/59276d321d5584feb6651531c8f6d367.jpg)
8時54分16秒。
金環日食は、終わりました。(食の終わり8時54分14秒)
日食中の太陽撮影に際して、NASAより提供された数値
(ISO F値 シャッタースピード)がありましたが、何度か大和川で
撮影のシミュレーションをした結果、21日は、天候(曇り)などを考慮に入れて
ブログで1番きれいで、見てもらいやすい写真になるように
私自らが、露出数値を決定しました。 決して「白とび写真」ではありません。
![120521k26 120521k26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/7c3fe6127b9e81ad552903943ff37f24.jpg)
8時58分14秒。
最後に、設定を変えて、太陽の黒点まで見えるように撮ってみました。
金環日食・部分日食が終わった後の太陽です。
![120521k27ss 120521k27ss](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/9cb5c161befcd787af4ef43863c4ff4d.jpg)
情報を得るために、ラジオを聴きながら撮っていたのですが
大阪の一部でも、「金環」の瞬間が見えなかったところもあるとか。
MBS 子守康範の「朝からてんコモリ」の子守さんが、金環日食の瞬間
生放送中のスタジオを飛び出して、淀川の河川敷に行きましたが
金環日食は見られなかったそうです。
子守さんは、イースター島まで追いかけて行ったほどの「日食フェチ」なのです。
大和川の河川敷では、とにかく見られました。 マドンナの金環日食ドキュメントでした。