
今日のフォト。 咲くやこの花館。
1990年に開催された、「国際花と緑の博覧会」のパビリオンとして建設されました。
大阪市鶴見区緑地公園2-163 花博記念公園鶴見緑地内








「咲くやこの花館」に、行って来ました。
夏でも美しい花たちが、お出迎えしてくれました。

カリアンドラ・トウィーディー。
名前、覚えられません。(笑)

ベニヒモノキ(紅紐の木)。
本当に、紐のような花?が 咲く木です。

サボテンで、白桃扇。

ヘリコニア・ロストタラ。 名前、覚えられません。
「ザリガニのはさみ」・・・これなら覚えられる。

アクレギア。 高山植物です。

コマクサ&アルブツスウネト苺の木。 高山植物です。
コマクサ(駒草)は、花がウマの顔に、似ていていることから付けられました。
コマクサは、「高山植物の女王」と、言われています。

こちらは、「食虫植物」 ネペンテス(ウツボカズラ)。

種類は、いろいろ(原産地)あるようですが、いずれも落とし穴型。
壺の上部はツルツルのロウ質で、袋から出る蜜に誘われた虫が
ここに止まると、滑り落ちておぼれて消化・吸収されてしまいます。

牙みたいなのを 持っている種類もあります。 恐いですよ~。(笑)

向こうに敷いてあるブルーシートを背景にして撮ると、海中遊泳しているよう。
食虫植物を撮るのが、1番楽しかった私でした。

蘭はやっぱり美しい。 貴婦人の風格。

咲くやこの花館の前の池には、睡蓮が。
夏の暑い日の 撮影会でした。
ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。

