![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/075e6d6e6390ae39eb04af56a43f05dc.jpg)
今日のフォト。 黄色い花、オレンジ色の花
この時期は、多肉植物の花が、きれいに咲いてくれる。
時間のある時、徒長したり枯れたりした
多肉植物を仕立て直ししていました。
きれいになりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/fd5814143f4a90c2f20121a976f54bc1.jpg)
トップシータービー(エケベリア)です。
左写真=2021年6月に、お迎えしました。
思い切って、お母さん苗を切り離しました。
そして2鉢に、分かれました。
子供たち、スッキリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/549bf3f0adb2c8944ace848720fae339.jpg)
マーガレットレッピン(グラプトベリア)です。
2020年2月にお迎えしました。
2年も経てば、子供もできて。
ひとまわり大きな鉢に、家族で移しました。
お母さん、少し茎を切って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/23e31912ecaaa479b38a0d8b68973f48.jpg)
デザートローズ(カランコエ)です。
黒い鉢は、2019年12月にお迎えしました。
白い鉢は、2022年1月にお迎えしました。
黒い鉢は、ずいぶん茎が伸びました。
ノッポくんを仕立て直ししました。
今はまだ紅葉していますが、夏にはこの赤い部分が
緑色一色に、なるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/fdc667cf182cc458b7097799a490bf40.jpg)
赤い星(エケベリア)です。
この子は古参で、2019年12月にお迎え。
2.5号の小さな鉢で、よく伸びて、子供たちも育てました。
2年5ヶ月、頑張りましたね。
同じ鉢に、仕立て直しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/82050e97826aa31fd74c08f617e2ea79.jpg)
黒鉢は、2019年11月にお迎えしたリトープス。
15種類のリトープス(名札付き)を2個ずつ(30個)
お迎えしました。
2年半の間に、ずいぶん大きくなりました。
お迎えした時は、薬指の爪ほどの大きさでした。
猫のテニスの鉢(右)は、園芸店やホームセンターで
リトープスを見かけては購入、見かけては購入したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/56/4bea8e6e352a98afcbc67be2d596eddb.jpg)
黒鉢のリトープスの15種類のうち
11種類のリトープスを 枯らせてしまいました。
枯れたリトープスの名札です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/f46482004b8d841a30b9c472f3b0e805.jpg)
2019年11月の生き残りは
今4種類(5個)に、なりました。
そして猫ちゃんテニスの鉢と黒鉢を
ひとつにまとめて、仕立て直ししました。
これから休眠期にはいるので、気を付けなければ。
多肉棚の置き場所も、移動させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/850e9f4576b8dbdd3b510bc77de6e568.jpg)
1枚目の写真(今日のフォト)です。
右写真=セダムの「トレレアシー(天使の雫)」です。
2020年5月に、お迎えした韓国苗。
リエールさんの「コロナに負けるな」という、イベントの苗です。
天使の雫、本当は伸びた分をチョンパして
仕立て直しするといいのですが
なかなか勇気のいることで、思案中。
左写真=2.5号鉢「魅惑の宵」と、大きさ比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/07dc6b4bda7110ab9f96dececb6c46a8.jpg)
多肉植物に花が咲くと、多肉植物が弱り
枯れてしまうことがあるそうです。
花を咲かせることに、相当な体力を使うから。
多肉棚で少し愛でたら、早めに摘み取って
切り花のようにして、楽しんでいます。
5月の風は、多肉植物には優しい。
これから梅雨期、そして過酷な夏。
しっかり守ってあげたいと思います。