
今日のフォト。 「紫陽花」
ブログは休みがちですが、FacebookやInstagramには
1日1枚、投稿出来たらいいなと思いながら、楽しんでいます。
今フォト、過去フォト、混ぜこぜで。(笑)
「看護の日」 (2021年05月12日 FB)
今日5月12日は、「看護の日」
ジュネーブの国際看護協会は、この日を
「国際ナースデー」に、定めています。
ナイチンゲールの誕生日にちなみ制定。
「ナイチンゲールの日」とも呼ばれます。
私たちは今、たくさんの看護師さんに
命を救ってもらっています。(感謝)








「公衆電話ボックス」 (2021年05月13日 FB)
神社の朝は早い。午前6時30分開門。
住吉大社、朝活は人もまばら。
こんな公衆電話を見っけ。溶け込み度が
半端なくて、通り過ぎてしまう。
本宮の千木(ちぎ)と同じ。住吉造り。
公衆電話ボックス=絶滅危惧種?

「手水舎2」 (2021年05月13日 Instagram)
住吉大社の種貸社の手水舎は、一寸法師。
種貸社は、初辰まいりで1番目に詣でる。
五穀豊穣、子宝祈願を祈願する社。
一寸法師の発祥の地は、住吉大社。
御伽草子の一節では、住吉の浦から
お椀の船に乗って、出発しています。
時節柄、柄杓は置いていません。

「オリエンタルポピー」 (2021年05月14日 Instagram)
硬いつぼみが、割れるように開き
美しい花を咲かせるポピー。
花にも、命がある。
やがて花びらが、1枚、また1枚と落ちる。
最後は、連続テレビ小説「おちょやん」の
一平が舞台で演じる
カッパ頭のおっちゃんの姿となる。
今日5月14日、「おちょやん」最終回。
写真タイトル、「河童のおっちゃん」

「ねえ、ねえ、ママ」 (2021年05月14日 FB)
下を向いていた、ポピーのつぼみ。
縦位置で撮った写真を 90度回転。
ヒソヒソ話の光景にしたかった。
主役は赤い花ではなく、つぼみ。
タイトルは、「ねえ、ねえ、ママ」

「踊り子」 (2021年05月17日 Instagram)
昨日、近畿地方は梅雨入りしました。
どうして季節までが、人を急がせるのだろう。
本来なら、5月第3日曜日は「神戸まつり」
「第50回神戸まつり2020」は
2021年まで延期され。
延期された「第50回神戸まつり2021」は
2022年まで延期された。
早朝からの場所取り、脚立、密集。
現場の大混乱。でも楽しかったなぁ。
あの時代は、夢だったのかもしれない。
踊り子の目線、いただきました。

「神戸まつり」 (2021年05月17日 FB)
昨日5月16日、近畿地方は梅雨入り。
本来なら、5月第3日曜日は神戸まつり。
2年続けて、開催中止。
1日も早いワクチン接種と、押さえ込み。
イベントが消える度に、強く思う。

「クスノキ」 (2021年05月18日 FB)
初辰まいりの楠珺社(なんくんしゃ)は
御神木のクスノキが、神様となったとか。
何本かあるクスノキのあり得ない枝ぶり。
90度、中には30度の曲線も。まるで龍。
神様の力か、自然の力か。住吉大社朝散歩。

「手水舎3」 (2021年05月18日 Instagram)
住吉大社の楠珺社の手水舎は、お馴染みの龍。
初辰まいりの楠珺社は、招き猫のある社。
偶数月には右手を、奇数月には左手を
挙げた招き猫を、授けてもらいます。
右手を挙げた猫は「お金招き=商売繁盛」
左手を挙げた猫は「人招き=家内安全」
で、なんと手水舎に、猫がいました。
これこそ、本物の招き猫。
さあ、どっちの手を挙げる?
右手? それとも左手?
時節柄、柄杓は置いていません。

「看護の日」 (2021年05月12日 Instagram)
今日5月12日は、「看護の日」
ジュネーブの国際看護協会は、この日を
「国際ナースデー」に、定めています。
ナイチンゲールの誕生日にちなみ制定。
「ナイチンゲールの日」とも呼ばれています。
私たちは今、たくさんの看護師さんに
命を救ってもらっています。
心から・・・ 心から・・・
感謝の気持ちを捧げます。
FB、Instagramの写真を まとめて更新。
続きも、またアップしていきますね。