マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

大川良太郎9月公演1(大阪・梅南座)

2014年10月16日 | 大川良太郎



今日のフォト。大衆演劇・劇団九州男に行ってきました。
9月、大阪・梅南座での大川良太郎の公演です。


昔の芝居小屋のような、小さな劇場でした。
大衆演劇の原点のような劇場です。






            









梅南座、この日も大川良太郎は、大入り御礼。
満席でした。









たくやさん、良ちゃん、一文字 純さん。
飛鳥 蘭さん、桜井翔一郎さん。


大入りを頂いて、お手を拝借で、三本締め。









若手三人衆。 一文字 純さん、たくやさん、桜井翔一郎さん。









飛鳥 蘭さん、たくやさん。
飛鳥 蘭さんは、葵 好太郎さんの息子さん。









飛鳥 蘭さん、むらさき要さん、九蝶香おりさん、杉 九州男さん。
九蝶香おりさんは良ちゃんの妹で、杉 九州男は良ちゃんのお父さん。









桜井翔一郎さん、金沢伸吾さん。 そして良ちゃん。









最近のたくやさん、素敵です。









桜井翔一郎さん、たくやさん、むらさき要さん、九蝶香おりさん。
小さな舞台でも、目いっぱい舞踊をしてくれました。









むらさき要さん、飛鳥 蘭さん、たくやさん、一文字 純さん。









そして座長・大川良太郎さんとたくやさん。
カッコよすぎます。









梅南座の花道は、こんなにも小さくて。
だから舞台と客席が、和気藹々としていて、余計に盛り上がる。
明日は、良ちゃんをいっぱいアップしますね。(笑)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサン電車(阪堺電車)

2014年10月15日 | 阪堺電車



今日のフォト。 NHKの連続テレビ小説「マッサン」見ていますか?






日本で初めてウイスキーを作ったニッカウイスキー創業者・竹鶴政孝さんと
妻・リタ(エリー)さんをモデルにしたドラマです。






            









9月29日から放送をスタートした、NHKの連続テレビ小説「マッサン」の
ビジュアルをデザインした、阪堺電車が10月10日から運行を始めました。


運行初日の10月10日は、用事でどうしても見に行くことができず(涙)
その後、私はマッサン電車と会える日を 心待ちにしていました。









今月中は、土・日・祝日は走らないとのこと。
三連休の後、10月14日に、沿道で待っていたけれど、この日は運休。


そして今日(10月15日)、5日ぶりにマッサン電車が走りました。
「住吉駅」で待っていました。









午前7時7分、我孫子道駅(車庫)を出発したマッサン電車は
7時12分に住吉駅に到着。 天王寺駅前行の電車でした。









モ161形164号。 昭和3年製造。 
国内の現役車両としては、日本最古の電車です。


天王寺駅前へ行って、戻ってきました。姫松交差点で、マッサン電車をゲット。
午前7時39分。 行先は「住吉公園」


今日はツイている。1回で車庫に入らず、もう一度、天王寺駅前に行く。
住吉公園着=7時48分。 住吉公園発=7時50分。









馬車鉄道時代の跡の碑のある、東天下茶屋で待機。
東天下茶屋には、8時7分到着予定。









再び、マッサン電車が走ってきました。









東天下茶屋駅停車。 乗客を乗せて、天王寺駅前へと走る。









8時15分に天王寺駅前に着いたマッサン電車は、8時17分に出発。
あべのハルカスが真正面に見える、松虫で待機。マッサン電車が近づく。









午前8時21分、マッサン電車と上り電車が横並び。 そしてあべのハルカス。









旧型車両には、冷房設備がないため、夏の間は走りません。
行先は、「あびこ道」 これでマッサン電車は、車庫に入って、今日の運行は終了。


明日走るとは、限りません。
11月になれば、昼間の時間帯でも見かけることができると思います。


マッサンのドラマの時代に合わせて、旧型車両に塗装したのだと思います。
モ161形の阪堺電車は、昭和の雰囲気を色濃く残すレトロな車輌として、人気者です。









NHKの連続テレビ小説「マッサン」、舞台を大阪に移して始まったばかりです。
街歩きの「大阪あそ歩」では、マッサンゆかりの地のツアーもあります。









先週末のテレビで、エリーがマッサンの夢を叶えるために
私はスコットランドを捨てて日本に来た・・・と
涙ながらに話したシーンはこの場所。(住吉大社太鼓橋)









今週初め、居候していた田中家を出て、大八車に所帯道具を乗せて
新しい住まいを探すのに歩いたシーンがこの場所。(住吉大社境内)









マッサン電車は、左右の塗装は、同じです。









乗車口はこんな感じ。








マッサンとエリーは、爽やかなカップル。 
これから大阪を舞台に、人情喜劇が展開されていきます。
ドラマが終わる2015年3月末まで、マッサン電車は運行予定。


私の街を走るチンチン電車。マッサンとエリーの笑顔が見られます。









マッサン放映中、私もマッサンゆかりの地を歩いてみたいと思っています。
住吉・帝塚山は、素晴らしい町なのですよ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料亭・天王殿

2014年10月14日 | あべの&天王寺



今日のフォト。 久しぶりに料亭での会食です。
秋の彩りいっぱいの ご馳走をいただきました。






            









前菜(7種)
松茸や栗、フライにしたチップもイチョウやもみじの形。


先附
紫芋の胡麻豆腐イクラのせ。









お造り
氷の器にお造りがのっています。そしてドライアイスの演出。









椀物
松茸の土瓶蒸し。









焼き物
小鯛の松かさ焼き、伊勢海老のグラタン、焼き松茸。









追肴
和牛のウニ寄せ(器の下に炎が点いて和牛を焼いています)









酢の物
柿の器に入ったイカと海老の昆布巻き。


ご飯
お赤飯、赤だし、香の物。


お祝い膳だったので、お赤飯。
そして器もあしらいも、吉兆。









季節のフルーツ
薩摩芋のプリンと季節のフルーツ。


お腹いっぱいになりました。
久しぶりの日本料理のフルコースでした。









料亭・天王殿


大阪市天王寺区逢阪2-8-52
050-5799-4019


月曜日~日曜日(不定休)
10:30~22:30(L.O.20:00)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン5

2014年10月13日 | 



今日のフォト。 10月になっても、緑のカーテンしていました。
あんな高いところで、ゴーヤが黄色くなって、破裂していました。






            









台風18号の時は、そのままにしていたのですが
19号は、さすがに猛威ということで、緑のカーテン外しました。









高いところで、知らぬ間に破裂していたゴーヤ。
真っ赤な種がぶら下がって、不気味でした。









台風19号が来る前に、10日に撤去しました。
あんどん型の朝顔だけ残しました。 あと大葉とシクラメン。









見晴らしがよくなって、うめちゃんはご機嫌さん。









あんどん型の朝顔、1日に1つ2つ咲くのです。
越冬して、夏を越したシクラメン。









今夏、なかなか実が生らなかったゴーヤ。ようやく9月頃から。
気温が低いから、黄色くならずに、生っていてくれました。
でも油断して、1つだけ黄色くなってしまいました。









ベランダすっきりして、うめちゃん、スヤスヤ。
緑のカーテン、長い間、ありがとう。 日よけになったし目隠しになったし。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国フェア2014

2014年10月12日 | お出かけ



今日のフォト。 娘と阪急百貨店の「英国フェア2014」に行ってきました。


写真は、スマートフォンで撮りました。






            









キャサリン妃の第二子懐妊のニュースもあり、ますます注目される英国。
今年の英国フェアのテーマは、「THE BEST OF BRITAIN」









広場では、サックス奏者が、ビートルズのナンバーを演奏していました。









今年は、英国では知らない人はいないと言われる、伝説のティールームや
フィッシュ&チップス協会、英国パイ協会など、ナンバーワンの
称号を与えられたショップの味を 堪能することができます。









また奥のブースでは、ロイヤルファミリーの写真が。
ウィリアム王子とキャサリン妃、そしてジョージ王子。









キャサリン妃のファッション、とても素敵です。
遠い昔、亡きダイアナ妃のファッションも、話題になりましたね。









スコーンのティールームは、長蛇の列で入れませんでした。
仕方なく、スコーンを買うために、こちらも長蛇の列に並びました。









ウォーカーは、スコットランドの国旗缶。
アシュビィズの紅茶は、プリン風味のクリスマスティー。
そしてスコーンを買いました。









スコーンにジャムとクロテッドクリームを塗って頂きました。
英国のウェッジウッドミュージアムで買った、レアなマグにダージリンを入れて。









阪急百貨店の「英国フェア2014」
今年で47回目を迎える、伝統行事です。


10月8日(水)~14日(火) 9階催場。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする