マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

心斎橋ミツヤ

2014年10月11日 | あべの&天王寺



今日のフォト。 あべちか(阿倍野地下街)で、心斎橋ミツヤを見つけました。
昔、憧れの純喫茶ミツヤは、今は大衆食堂風で、そのレトロ感がやけにしっくりくる。


写真はスマートフォンで撮りました。






            









これ、1メニュー。食べたいものが、てんこ盛り。
わらび餅あんみつ=680円。









わらび餅、白玉小豆、抹茶クリームのったワッフル、抹茶アイス。
これだけ食べて680円は、あべちかならではの値段。


心斎橋ミツヤならではの値段。
あべのハルカスや、キューズモールの喫茶店では、この量でこの値段はあり得ない。









この日は、リカちゃんも一緒。
あんみつ、ワッフル、アイス、リカちゃんも大喜びでした。


心斎橋ミツヤ・あべちか店


大阪市天王寺区堀越町アベノ地下街6号
06-6772-5671





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のネイル

2014年10月10日 | ネイル2014年



今日のフォト。 10月31日は、ハロウィン。






            









・・・ということで、10月のネイルは、ハロウィン。
カボチャと、オバケと、コウモリを描いてもらいました。









ハロウィンカラーのオレンジと紫をベースに。









指先はすっかりハロウィン気分。









Trick or Treat !
お菓子をくれなきゃ、悪戯するぞ!









さ~て、そろそろ肌寒くなってきました。
私は、パンプキンスープでも作りましょ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺うどん・東口店

2014年10月09日 | あべの&天王寺



今日のフォト。 私は、天王寺のうどんも、よく食べるのですよ。


写真は、スーマートフォンで撮りました。






            









入り口(外)で、食券を買って店に入ります。









食券は、現金でもICOCAでも買えます。









店内は、立ち食い&カウンター椅子席。









「おにぎり定食」=430円。(うどん&蕎麦)
「朝定食」なら、刻みうどん(蕎麦)、白いおにぎり1個、塩昆布=280円。


味は薄味で、関西風。
食券を渡して、出来上がりまで30秒かかりません。
安い、早い、美味い(うまい)。









この日は、待ち合わせの時間に遅れると思って、朝食食べずに家を出た。
天王寺まで来たら、待ち合わせの時間まで15分ある。朝食食べられる。









JR天王寺駅構内、1番ホームの手前。
注文して食べて、7~8分後に電車に飛び乗れる。
ここのうどん屋さん、昔(元祖)は、屋台だったのですよ。


天王寺うどん東口店
大阪市天王寺区悲田院町10-45 JR天王寺駅構内
電話 06-6771-1708







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2014年10月08日 | イベント・行事



今日のフォト。 皆既月食、お月さまのマジック、見ましたか?
大和川の鉄橋の向こうに、お月さまが顔を出した時、「ワォー」でした。






            









日本中が注目している今夜の月。
9月8日の中秋の名月より、9月9日のスーパームーンより
大きな顔をして、出てきたように思いました。(笑)









さて、いよいよ皆既月食の始まりです。
月が高く上ると、阪堺電車とコラボさせられなくなる。









部分月食が始まり・・・








皆既月食が始まり・・・
食の最大となり・・・









皆既月食が終わり・・・









部分月食が終わった。
3時間の天体ショーは、楽しかったです。


宇宙からの贈りものですね。
次回の皆既月食は、2015年4月4日。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真勉強会

2014年10月07日 | 写真



今日のフォト。 明日は、写真仲間との勉強会・・・っていう時は
一緒に撮影に行った写真で、デジブックを作り、写真仲間にプレゼント。






            






キャノンの写真教室・EOS学園卒業後、写真仲間と定期的に撮影会を始めて3年。
勉強会を始めて、2年半になります。


今でも3ヶ月に1度、Sさんの自宅で、勉強会をさせてもらう。
お家を開放してくださるSさんと、ご理解あるSさんの奥さまには心から感謝です。


朝の10時から、夕方の5時&6時頃まで、ディスカッション。
写真一色の7時間、8時間。よく飽きないものだと感心する写真談義。









一緒に撮影に行った写真のお気に入りを持参して、高評し合う。
鋭い目、的確な高評は、実に勉強になります。









撮った写真のデータを記入したりもしています。









昼食は持参。
お菓子は、Sさんの奥さまが出してくださる。









フォトコンの8月号に、友人の名前が載った。凄いな。








こんな写真も撮ったりする。
訳の分からない写真だけれど、私たちには訳の分かる写真。(笑)









またまた、お菓子に珈琲。梨も奥さまが1人4つ剥いてくれて
2つ食べてしまったところで、コンデジでパチリ。(笑)


あっという間に時間が過ぎてしまう。9月の勉強会の様子から。
そして次回の勉強会は、12月。それまでいっぱいいっぱい撮影会。









9月の撮影会の時、撮った写真。
みんなどうしてこんなに、童心に戻れるのだろう?(笑)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする