マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

同窓会

2016年01月16日 | 日記



今日のフォト。 三連休の1月11日、和歌山に行って来ました。
写真はコンデジで撮りました。






            









和歌山駅で、手を振って、歓迎をしてくれました。
NHK大河ドラマ「真田丸」のPR隊です。









和歌山駅から更に南へと、「特急くろしお」は、走ります。









東燃ゼネラル石油。









そして有田市へと。 箕島駅で下車。









橘屋さんへ。









1月11日、小学校&中学校の同窓会がありました。


3年ぶりです。
これまでずっと5年に1度開催していたけれど、今回は3年ぶり。
同級生の訃報もあったりして、間を縮めることになったのです。









卒業生68名の田舎の小さな中学校でした。
そして小学校&中学校の9年間を 共に学び、遊び
たくさんの思い出を共有してきた仲間たちです。


今回は、80余歳の数学の先生が来てくださいました。


30年ぶりに出席した人もいます。
今までお仕事で来られなかったとか。 懐かしくて、ハグハグです。









二次会はこちらで。
カラオケ&おしゃべりはエンドレス。 時間よ止まれ。









トミちゃん、タカちゃん、ヨイちゃん、ケンちゃん、トイちゃん、
ヤ―ちゃん、フミちゃん、ヒロコちゃん、コトミちゃん、レイちゃん
アッちゃん、ヤイカン、ター坊、ショウちゃん、マッサン、カンちゃん。


こんな名前で呼べる人は、この場所しかいない。
なんて懐かしくて、優しい呼び方だろうと思う。









もう帰らなくちゃ。あっという間の8時間でした。
私はほろ酔い気分で、電車に揺られながら
あの顔この顔思い出して、心地よい。









27人+先生。 1人遅れて来たので、写真は26人+先生。
(写真、少しボカシています)


イッキに小学生&中学生にタイムスリップ。 いいな~、同窓会って。
3年後も、きっと元気で出席したい。 楽しい1日でした。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き神事

2016年01月15日 | イベント・行事



今日のフォト。 1月14日、午後7時、氏神さまに行って来ました。






            









氏神さまでは、すでにどんど焼きの神事の準備が整っていました。
祝詞(のりと)が唱えられ・・・


高く積まれたやぐらに、お神酒(おみき)がかけられ
幣(ぬさ)を持った神職の方が、お祓いをしながら、一回りします。









御神火を持ってやぐらに点火すると、火はすぐにやぐらの藁に燃え移り
瞬く間に、やぐら全体を包み込み、勢いよく燃え上がりました。









ポンポンと青竹が割れる音が、夜空に響き渡る。
闇を突き抜けるような、大きな音が耳に心地よい。


いつの頃からか、毎年どんど焼きの神事に行くようになりました。
この厳粛な神事が、とても好きです。









神職の方が見守る中、アッという間に、火は小さくなってゆきます。
年神さま(正月の神さま)が天に帰ってゆく。









15日は、この残り火で、早朝6時より、夕方4時まで
お焚きあげ(どんど焼き)が行われました。










松の内も取れて、これでいよいよ本格的な日常に入ります。
これから立春まで、1年のうちで最も寒い季節を迎える。


どうか今年も、無病息災、元気で暮らせますように。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎・スペシャル福娘

2016年01月14日 | イベント・行事



今日のフォト。 今宮戎神社の境内は、大混雑。(1月10日撮影)






            









さて今年も、私が選ぶ、スペシャル福娘。
それは・・・。









杏色(あんずいろ)の女性が、2016年のスペシャルです。









終始にこやかに、参拝客に対応され、吉兆を付けていました。









杏色の福娘さんに、たくさんの写真を撮らせていただき
福も一緒に、いただいてきました。 ありがとうございました。









今年あなたに出会えたことは、私の「吉」です。
3日間のご奉仕、ご苦労さまでした。









年の初めのえべっさん、商売繁盛で笹持って来い♪









帰りに、裏にまわってドラを叩いて、大声で言う。
「えべっさん、今年もあんじょう頼んまっせ!!」









2016年、今宮戎のデジブックを作りました。
「えべっさんで福もろて=宝恵かご行列&福娘2016=」






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎・福娘

2016年01月13日 | イベント・行事



今日のフォト。 あなた(福娘)の付けてくれた吉兆は、めでたいめでたい。






            









今年もきれいな福娘を 和色で表してみると・・・。









山吹色(やまぶきいろ)









菫色(すみれいろ)









藤紫(ふじむらさき)









牡丹色(ぼたんいろ)









菜の花色(なのはないろ)









浅黄色(あさぎいろ)









瑠璃色(るりいろ)









藍色(あいいろ)









翡翠色(ひすいいろ)









桃花色(ももはないろ)









珊瑚色(さんごいろ)









杏色(あんずいろ)









桜色(さくらいろ)









琥珀色(こはくいろ)









紫苑(しおん)









若草色(わかくさいろ)






今年の福娘は、40人。 境内で、ご奉仕されていた方の中から
16人の福娘さんを撮らせて頂きました。 ご縁をありがとうございました。









十日戎、9時から12時まで、福娘を撮影した。 
境内は大混雑で、ギブアップ。


12時過ぎには、今宮戎神社への参道は、人で溢れ、入場規制された。
この写真、参拝客が参道で止まったまま。 


三連休にすっぽり入ったえべっさん、今年の参拝客は100万人。
明日のブログもえべっさんです。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎・宝恵かご行列

2016年01月12日 | イベント・行事



今日のフォト。 これが浪速のえべっさん 宝恵かご行列の出発です。






            









今年のえべっさんの宝恵かご行列は、1月9日に斎行されました。
9時30分、とんぼりリバーウォークに、船乗り込みが到着。









出発式では、神事のあと、宝恵かご行列に、乗られる方々のご挨拶。
そして「おめでとうさん」と、大阪締め。









くす玉割りも無事に終わって・・・。









芸妓の佳世子さんを先頭に、2016年の宝恵かご行列の出発です。









戎橋橋詰では、一旦、宝恵かごから降りて、戎舞台でご挨拶。


中村扇雀さん(松竹座)、市川中車さん(松竹座)
山村友五郎さん(日本舞踊上方舞山村流)、吉田玉男さん(国立文楽劇場)









ご挨拶の後、大阪締め。









小さな舞台ゆえ、2つに分かれて、ご挨拶。









今 くるよさん(吉本興業)、高世麻央さん(OSK日本歌劇団)、代走みつくにさん(松竹芸能)
清原果耶さん(NHK連続テレビ小説・あさが来た)、MBSアナウンサー。









9日、宵戎。 宝恵かご行列が浪速の街を練り歩く。









中村扇雀さん。(松竹座)









市川中車さん。(松竹座)









吉田玉男さん&人形・猪名川。(国立文楽劇場)









池乃めだかさん。(吉本興業)









今 くるよさん。(吉本興業)









ミス宗右衛門町。(宗右衛門町商店街復興組合)









清原果耶さん。 「連続テレビ小説、あさが来た」のふゆ役。
この朝(9日)のテレビで、おふゆちゃんは、番頭さんと結婚しました。









清原果耶さん、13歳。
たくさんのカメラマンが清原果耶さんを追いかけていました。私もです。(笑)









宝恵かご行列、総勢520人が、「ほーえかーご、ほーえかーご」と言いながら
難波から今宮戎神社まで、約5kmの道を練り歩きました。









今宮戎神社の鳥居の下には、申(さる)の絵画が掛けられて・・・
多くの参拝者たちが、宝恵かご行列ご一行を出迎えてくれました。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする