チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

小さなピーマン

2015年08月12日 | 日々のこと

曇り,27度、91%

 4月に種を蒔きました。 中国の種です。5色の小さなピーマンの種です。お家の鉢でも出来るとお兄さんが話してくれます。野菜なんて作るのは久しぶり、日本にいるときだって,苗から育てた茄子しか作ったことがありません。庭を持ってもハーブガーデンと果物のなる木で作りたいと思っています。そんな私ですが,野菜作りにスイッチが入りました。友人が庭に野菜を作っています。ブロッコリーやレタスにあのロマネスコ,この夏は色のきれいなトウモロコシ。しかも,それぞれの苗に名前を付けて育てています。庭といっても広い土地,畝を作っての野菜作りですから,セミプロです。足下にも及びませんが,日本に帰って野菜を作る下準備,野菜の苗の見方、育て方を少し知りたいと思って種を蒔きました。

 発芽良好、本植えを大きな鉢にしました。うまく根付いてくれました。6月の長雨にも負けずにしっかりした緑の葉っぱです。6月の終わりには白い花を付けました。しめしめ。待ち遠しいなあ。花が終わるとますます期待に胸が膨らみます。ところが花が終わりになる頃に、必ずお手伝いさんが窓磨きの最中に花殻を首から落としてしまいます。しょげ返っていました。それでも見ていると,窓から一番遠いところの花の萼の辺が膨らみ始めました。待つこと3週間、 大きくなりました。2センチ強の大きさです。時々エサを食べに来る鳩に爪で蹴られても落ちませんでした。このまま置いていても色が赤や紫に変わりそうにありません。昨日、収穫いたしました。

 小さなピーマン1こ。どうやって食べよう?このピーマンが主役になる料理を考え続けています。

 実はこのピーマンと同じ時期にもう一つ野菜の種を蒔きました。初めっからこの暑い香港では結実しないだろうと思っているのですが,どうしても蒔いてみたかった種です。ロマネスコ。大きくて芸術品の様なロマネスコに恋しています。昨年のクリスマスの時には,レストランに卸すロマネスコを無理無理分けてもらいました。でも,この2,3ヶ月、香港にもアメリカからどんどん入って来るようになりました。買って食べられます。それでも,育ててみたくて種を蒔きました。順調に2株育っています。 きっと実は結ばないでしょうが、花なりと一目見たいと思います。このロマネスコの種は,イギリスのものです。

 日本に帰れば庭に小さな畝を作りたいと思っています。レモンの木もオリーブの木も植えたい。私の友人たちは素敵な緑の手を持った人ばかりです。彼女たちに教えてもらいながら野菜や木を育てたいと思っています。

 小さなピーマンが主役の料理はなんにしようかな?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする