曇、17度、88%
私の住む街は福岡市内の普通の住宅街です。住宅街ですが、幹線道路が縦横に近くを走っています。交差点も近く、道沿いは街の姿が変わりました。ところが一本入ると昔からの家があります。町を区割りにして年周りで「町の世話役」が回ってきます。
戸数は我が家を含めて、12軒、それに店舗が数軒入ります。12軒のうち、昔からの家が6軒、私が福岡を離れていた42年の間に家を建てた方が4軒、土地を手放した跡地に建った新築2軒が昨年越してみえた方達です。この3年、コロナで町の「草取り」が行われていないのでお顔を合わせることは滅多にありません。以前から近所付き合いは希薄な街でした。でも古くからの住人、私より年上の方たちは私の小さい頃からをご存知です。
「世話役」は回覧板を回す、一年に一度「町内会費」を集めることが仕事です。「回覧板」は訃報、区からのお知らせ、不燃物の収集日の案内、などなど、たいした仕事ではありません。「町内会費」の集金が一番大変だと聞いていました。昨日、行ってきました、集金に。ぐるっと12軒を回ったら、普通10分もかからない一角です。土曜日の午前中、大型連休の週末、在宅を願って出かけました。
出て見える方がどなたであれ「世間話」に時間が取られます。まして1日家にいる私年代上の方は「待ってました」とばかりに長話です。「昔話」「私の母のこと」相手するのは嫌ではありませんが、私はまだ集金途中です。運良く、数軒を除いて在宅なさっていました。午前10時過ぎに家を出て、12時20分に帰宅。
4軒ほどの店舗には「歯科医」「セブンイレブン」が含まれています。「セブンイレブン」も町内会費を払っていることを初めて知りました。この4軒には「領収書」を出します。「飲食店」は開店時間に合わせて、夕方のココの散歩時に行きました。お店の入り口から顔を覗かせて、「町内会費の集金です。」と声をかけました。お客商売の方はこれまたお客がいるにもかかわらず、お愛想で長話です。
散歩から帰って来て、町内を回っただけなのにグッと疲れていました。長話のお相手は疲れます。おじいさんでも話好きです。でもいい情報もありました、この界隈今でも「蛇」が生きているそうです。我が家にもずっと大きな「青大将」がいました。戻ってこないかな「青大将」と思いながら早々に休みました。