![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/09dd6cad848e38e9a8370a548e6e1351.jpg)
晴、6度、80%
今年の初詣は太宰府へ行きたいと考えていました。一昨年から本殿の建て替え工事が始まっています。本殿の前に建てられた仮の本殿を見たいと思いました。 一見、山の一部のように見える屋根は仮の本殿です。後部に建築中の本殿が建ち上がって来ているのではっきりと見えないのが残念です。屋根の上に植樹がなされています。周りとの一体感を持たせるための工夫でしょう。
仮の本殿が見られるのもあと僅かです。本殿が建ち上がる前はその屋根がくっきりと見え、さぞかしいい眺めだったに違いありません。福岡から車で数十分の太宰府ですが気温が低く寒いと感じます。
暖を取るために「隈研吾」さん設計のスターバックスへ。途中行列に並んで名物の「梅ヶ枝餅」を買いました。焼き立ての「梅ヶ枝餅」を頬張ります。 外装も写真に撮りたかったのですが参道は人だかりでした。
内装も太宰府の木を使用したすっきりとしたデザインです。
全国の天満宮には「うそ替えの行事」があります。1月9日、25日でその日に古い木彫りの「うそ鳥」を返納します。新しい木彫りの「うそ」は社務所ではまだ売られていませんでした。「うそ」に興味を持った孫娘に土鈴の「うそ」をお守りと一緒に求めました。 我が家の家のお守りは木製の「八方」というもの、
おそらく八方塞がりにならないようにとのお守りです。大事な玄関におきました。
帰路、木彫りの「うそ」を売っている土産店を見つけ買い求めました。首後ろのくるっとカーブした彫りが特徴です。
帰宅して夕方、能登地震の報を聞きました。津波警報の発令、福岡も注意報が出されました。ひと晩中流れるニュースにあの大震災を思い出します。被害情報も明らかになって来ています。これ以上被害が広まらないように祈ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます