日曜日、ワイフが江の島の椿でも観に行かないかと言うので、出掛けたら、江の島は春まつりで賑わっていた。そして、春一番かと思わせる、強い南風が吹いていて、海もたいそう荒れていた。江ノ島散歩を、春まつり、椿、春一番もどき(笑)の三つのお題で、スナップ写真添えて、綴ってみよう。
春祭り
3月15、16日の土日だけのおまつり。いろいろなイベントがあって、そのうち、いくつかに遭遇した。
江ノ島の橋を渡っているとき、ちびっこ吹奏楽団のパレードに出会う。このあとすぐ演奏がはじまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/ea4ad9d430cc21cfa498e84a5a109b04.jpg)
太鼓ライブ。 世界の美女像のある広場で。新潟万代太鼓、琉球国祭太鼓など5つのグループが演奏。太鼓はいいね。どどどーん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/6d446ce760980da36a087d122d05f1f6.jpg)
世界の美女像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/89602d48cc92e645d5a283ec79098207.jpg)
大道芸も。子供を相手に大笑い演芸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/9761da2c57c54de9a3f4885290658825.jpg)
海の王子と女王 さすが、美男美女!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/c2da976925d05ebe126d29ed4d4b8a13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/f270b89f38e89b81c13bd142af818e49.jpg)
椿
江ノ島の右脇を登って行く道沿いの山側と海側に、やぶ椿が自生している。ときどき海を観ながらの散策は、なかなかオツなものである。今年は花の数がもうひとつであったが、それなりに楽しめた。
山側の椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/16d5dc860261e20e8ac785bd69b11947.jpg)
海側の椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/601084227947954309c86245b46af665.jpg)
やぶ椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/5090e5a657b818b792ed97bfc0ab8230.jpg)
春一番もどき 気象台の発表はなかったけど、ぼくは”春一番”と認定。だって、春の嵐みたいな強風だったもの。
海は荒海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/e117d84e97678b617e6e8b3cbd613474.jpg)
向こうは佐渡よ、じゃなくて、ここは江ノ島。荒波をみる子供たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/b36185e4b824261cfa0bdd9b05fdf184.jpg)
カモメ鳴け鳴け、日はまだ暮れない。よくみて、海と空の中のすべての点が全部カモメ。はじめてみた、こんな大群。強風と関係があるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/1c3192b9ec6af7c73c29a9583a23ffed.jpg)
人もいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/2ae910e5424e94144bdd8081b3fcc7ab.jpg)
。。。。。
中日の相撲も春のまつりだった。
稀勢の里、6勝目。ぼくが大阪場所に行く前に勝ち越しておいて。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/e943a8b134739bef78307be184336d14.jpg)
遠藤、ライバル大砂嵐を逆転。さすが、土俵際の魔術師。稀勢もこれでやられた。勝ち越し、三役昇進も夢ではなくなったゾ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/dabc6a23a005e044576e468b39793cf6.jpg)