気ままに

大船での気ままな生活日誌

博物館でお花見を 

2014-03-29 09:37:03 | Weblog

お花見のシーズンは、トーハクで”博物館でお花見を”

まず、庭園でお花見を。

池の前のショウフクジ

エドヒガンシダレ これがすごかった

池の向こうの山桜かソメイヨシノは、まだこれからか。

九条館横の桜

そして、トーハク構内の枝垂れも素晴らしい。

黒門前の桜

館内でもお花見を。

日月山水図屏風(重文)室町時代16世紀

源氏物語絵合・胡蝶図屏風 狩野養信(江戸時代19世紀)

まだまだ、たくさんありますが、花見で一杯で〆ます(汗)。

瓢形酒入 船田一琴(天保14年)

建仁寺展は、またの機会にし、都美館の日本画展へ。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園 桜一気に開く

2014-03-29 08:41:11 | Weblog

上野公園の桜はどうか。2時頃到着したが、早咲を中心にもう公園内は桜色。東照宮の参道には露店もたくさん出ていて、もう、お花見準備終了。そして、ぼくはトーハクでお花見して、都美館で日本画を観て、薄暮の公園に出てきたら、提灯に灯りがともり、もう夜桜見物がはじまっていた。なんだか、この暖かさで、昼間、一気に花が開いた感じ。

3月28日午後2時頃

そして、午後6時頃

広重の月の松から

西郷どんと光の桜

ここから、六義園の枝垂れ桜のライトアップを観に行こうと思ったが、これが観たくて帰宅。羽生、町田の金銀独占で、ぼくの華やかな一日を締めくくってくれた。

今日はさらに、暖かくなり、どこも一気に満開へ、じゃないでしょうか。明日の天気のことを考えると、今日も花見だ。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園の枝垂れ桜 満開

2014-03-29 06:33:06 | Weblog

金曜日は桜三昧の一日だった。まず、その一弾。六義園の枝垂れ桜。毎年、行きます。駒込駅側の門に”ただいま見頃です”の貼り紙。2,3分も公園内を塀沿いに正門方面に歩くと、枝垂れ桜に辿り着く。はじめに目に入る姿に、おおっと声を上げる。

 

正面に廻って見る。なんだか、今まで見た中で一番きれいな気がする。ピンク色もよく出ているし、花房も申しぶんないくらいたくさんつけている。来年が心配なくらい(笑)。でも、良かった、うららかな春の日に、こんな素晴らしい枝垂れ桜を見ることができて。

天を仰ぐと。満開!

ちょっぴり蕾が残っている程度。

楽しむ人々。まるで、人間は桜のしもべだみたい。

横から見る

 庭園のコブシもハクモクレンも満開でしたよ。

さてこれはなんでしょうか?

お皿の模様ではありません。前菜です。KITTEの6Fのレストランで。ワイフとここで食事して、それから別行動。ぼくは駒込。ワイフは、ぼくが先日行ったばかりの新宿御苑。こちらの枝垂れも素晴らしいので薦めておいた。単独行動の方がたくさん回れるからネ(笑)。

 ワイフがみた御苑の枝垂れ。

 そして、ぼくは上野に向かったのでござった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする