気ままに

大船での気ままな生活日誌

富士山の登山道みえる 桜もみじ、金木犀、石蕗の初花 

2023-10-23 11:16:34 | Weblog

おはようございます。

今朝、数日振りに富士山を見る。10月5日の初冠雪、10月16日の再冠雪と雪化粧した富士山。もう雪化粧も厚くなるばかりと思っていたが、今朝の富士を見ると、なんと薄化粧になっていた。その代わり、思わぬプレゼント。富士山登山ルートのジグザグ道が見えるではないか。ちょうどいい按排に雪が解けて、登山道が浮き上がったようだ。湘南からはめったにみられない風景なので記録しておこうと思う。

山頂付近をズームアップすると、ジグザグ道がはっきりと写っている。

富士登山道はいくつかあるようで、これは須走ルートの8合目から頂上へのジグザグ道のようだ。さて、いつまで見られるか。新雪が降れば隠れるし、雪解けがあれば不明瞭となる。

この幸運を呼んでくれたのが、今朝の明けの明星。この明るさでも肉眼でよく見えるが、写真にすると小さな点になり、分かりにくいので印をつけてみた。肉眼ではもっと華やか。

さらに朝散歩で奇跡が(笑)。”灯台元暗し”というが、すぐ近所のお宅の陰に大きな金木犀の木を発見。18年間、何を見ていたのか!

まだ真っ盛りだった。よく気づくまで、待っていてくれた。

ただ地面が狭いので、散り花絨毯はみられない。それが残念。

このお宅の近くの公園の御衣黄桜が一本あるが、花も素晴らしいが桜紅葉がまた素晴らしい。いよいよ染まり始めてきた。うちのベランダからも見えるが、今はまるで金木犀の花が咲いたような感じ。また、ときどき進行状況をブログに記録したいと思っている。

そうそう、昨日、フラワーセンターで石蕗(ツワブキ)が一株、咲き始めていましたよ。

午後からの散歩が楽しみ。どんな奇跡が待っているか(笑)。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする