リクエストにお応えして、1989年の阪堺電軌です。この時は天王寺駅前~浜寺駅前間に乗車して、途中の帝塚山、住吉大社前、我孫子道で走りを撮影しました。我孫子道の車庫は時間の関係で訪ねませんでしたが、当鉄道唯一の直接制御車1800型の写真が撮れなかったのが、今でも悔やまれます。
ここの鉄道は、専用軌道やグリーンベルトで仕切られた、センターリザベーション区間が非常に珍しかったのと、よく飛ばして揺れた記憶が強いですね。
車内の写真はありません。撮影していないのが悔やまれます… 最近まで行った事すら忘れていましたが、今後機会があれば訪れて見たいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/6dd3309288b12efd69717814f192a94e.jpg)
元大阪市交1600のモ127 天王寺駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/02336d92ac0b92a252d935444567f4f4.jpg)
同上モ129 帝塚山3丁目~帝塚山4丁目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/db35908ac81125b36c7aa4bef903670b.jpg)
モ701 住吉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/2ca17ebd48aa2ee63b5a6070a915d68e.jpg)
モ165 住吉鳥居前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/3d6c14718515ee0cdfe4fb1b7f72b4fa.jpg)
モ502 帝塚山3丁目~帝塚山4丁目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/78772ba1e31989299735b844fd3f21c2.jpg)
モ353 我孫子道
このアルバムは珍しくデータがありましたが、日付が6月だったのですが、正確な日付ではないですね。ネガには甲子園で高校野球大会が行われている風景があり、間違えても全国大会は梅雨には行わないでしょう。ただ、この写真も試合ではなく“綺麗なお姉さまが”遠目に写っていたんですが…決して法に触れる写真ではありませんよ(爆)
ここの鉄道は、専用軌道やグリーンベルトで仕切られた、センターリザベーション区間が非常に珍しかったのと、よく飛ばして揺れた記憶が強いですね。
車内の写真はありません。撮影していないのが悔やまれます… 最近まで行った事すら忘れていましたが、今後機会があれば訪れて見たいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/6dd3309288b12efd69717814f192a94e.jpg)
元大阪市交1600のモ127 天王寺駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/02336d92ac0b92a252d935444567f4f4.jpg)
同上モ129 帝塚山3丁目~帝塚山4丁目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/db35908ac81125b36c7aa4bef903670b.jpg)
モ701 住吉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/2ca17ebd48aa2ee63b5a6070a915d68e.jpg)
モ165 住吉鳥居前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/3d6c14718515ee0cdfe4fb1b7f72b4fa.jpg)
モ502 帝塚山3丁目~帝塚山4丁目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/78772ba1e31989299735b844fd3f21c2.jpg)
モ353 我孫子道
このアルバムは珍しくデータがありましたが、日付が6月だったのですが、正確な日付ではないですね。ネガには甲子園で高校野球大会が行われている風景があり、間違えても全国大会は梅雨には行わないでしょう。ただ、この写真も試合ではなく“綺麗なお姉さまが”遠目に写っていたんですが…決して法に触れる写真ではありませんよ(爆)