日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

35年ぶりの「ごん助」さん

2022-11-20 16:22:01 | うれしいこと

 

11月4日(金)

本来なら今日は三家族で九州への旅行を企画していたが、
どうしても2泊3日は難しく、取りやめになっていた。

数日前、次女夫婦から3日目の早朝出なければならないが
遊びに行ってもいいだろうかと連絡がありうれしかった。

私が動かなくて済むようにと、夫が「ごん助」さんを予約してくれた。
八王子 高尾山の麓

昔は江戸時代の長屋?のような雰囲気で
グループ毎に気兼ねなく楽しめるのが嬉しかったのだが、
子供達が長ずるにしたがって、時間がなくなっていった。

名主のごん助さんの母屋は、大広間になっていたように思っていたが、
今は完全個室に変わっているようだ。

長屋の方の雰囲気はほとんど変わっていないように見えた。

まぁ、懐かしい!!
もちろん、35年前と同じ建物ではないはずだが、
そっくりに手を入れながら存続させているらしい。

いくつかのコースがあり、これは11月15日までの
期間限定「実りコース」

母と私は「海鮮コース」
もちろん、煮物も付いている。

特に母が食べたいと願っていた子持ち鮎は、
追加メニューだったが、とてもおいしくて満足の様子だった。

囲炉裏焼き、皆で自分の材料を焦がさないように、しっかり確保。
日本酒も各自でお燗しながら、かなり進んだようだ。

昔ながらのこんにゃく玉の味噌だれ、〆は麦とろご飯やうどん

お口直しはシャーベット



2時ぐらいから始めて、出て来たらステキな夕景が・・・

暗くなり始めた帰り道の運転手はもちろん私。

35年なんて、あっという間・・・
楽しかった・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年ぶりの若者達

2022-11-17 00:02:54 | うれしいこと

10月15日(土)

10日ほど前、卒業生の一人からお電話があり、
「4回目のワクチンを受けます、遊びに行ってもいいですか。」

「このご時世だから、少人数で、ワクチン接種かPCR検査を
してからじゃないと駄目だよ。」ということで
六人の卒業生が遊びに来て下さった。

皆さんで乾杯後の雑談、お互いの近況報告をそっと台所で伺っていると、
ここ数年コロナ以降の働き方がかなり違ってきていることが分かった。

ほとんど出社せず、三年間ずっとテレワーク、
通勤時間がない分 少し運動でもできるのかと私は考えていたが、
とにかく、仕事に追われっぱなしでかなり疲労困憊のご様子だった。



このスペアリブのバァーベキュー煮は、圧力釜に入り切らず、
2回に分けたら、2回目の分にワインを入れ忘れ、
焦げで半分になってしまった・・・

この他に、カボチャのポタージュ、
炒め茄子の唐辛子味噌載せ、
まだ固いままの柿と・・・何かを和えた・・・
自分ではなかなかのアイディアのつもりだったが、
今は何を合わせたか忘れてしまった・・・

あっ、そうだ!手作りの塩麹だった!

この三年間、食事を用意するお客様をお迎えしたことがなかったので、
全く頭が回らず、年寄り向きの献立、量、全てに失敗をしてしまった。

冷蔵庫を覗いても、何もない、何もない
あれ?娘夫婦が送ってくれたトンデンファームの製品は
どこへ行ってしまったの?

パニックというのは、こんなことなのか、
とにかく、おいしい新米といただきもののおいしい卵が
たくさんあったので、卵掛けご飯とお味噌汁で何とか
我慢をしていただいたが・・・

お帰りになった後で、ああ、これとこれを合わせれば、と
思い付いたり、柿もリンゴもたくさんあったのに、
なぜお出ししなかったのだろうと、後悔することばかり。

まぁ、極めつけのミスは、いつも台所に置き場がなくて、
脱衣所に置いてある小さな冷蔵庫の冷凍室に
ルイベや大きな骨付きウインナーを見つけたときの衝撃!!

1週間以上、申し訳なさに身の置き所のないような悔しさと
恥ずかしさに苛まれていた。

次回は、失敗のないように頑張らなくちゃ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の実

2022-06-06 13:38:28 | うれしいこと

5月30日(月)

このところ、忙しくてブログを上げる時間がなかったが、
5月の26日にも畑に出掛けていた。

そんなとき、
きのぴさんの友人、岩さんからお電話が入り、
電話の向こうから「今年も梅は必要か・・・」とお声が聞こえた。
は~~~い、はい、は~~~い、と手を上げて私が答えた

昨年、お庭でたくさんの梅を採らせていただき、
梅ジュースを夏中重宝させていただいたので、
今年も心密かに期待していたのだ。

が、きのぴさんはお忙しくて、結局、他の友人達も都合が悪く
夫とぽっぽちゃんにお願いをして
3人で厚木まで出掛けることになった。

なるべく早く、ということで、朝の8時に出発。
ナビの助けで混雑を避けて、距離は走ったものの、
時間的には1時間で着くことができた。

広大な敷地で、今回は川の土手にある梅を採らせていただいた。

のどかな川の流れを見ながら(向こう側は他人の土地とのこと)

岩さんの後について行き、適当な梅の木を決めて好きなだけ

脚立に登るのが怖いぽっぽちゃんと私は手の届く所を攻めて

ほとんど手を掛けず、消毒も摘果もしていないので、
とても小さな実だが、ジュースにするにはこれで十分。

あっという間に段ボールにいっぱいの梅が集まった。

帰宅して、計ったら13kgも・・・。

友人3人に8kg、我が家で5kg、
う~~~~ん、欲と道連れで頑張ったものの、
これからの処理が・・・

岩さん、きのぴさん、ぽっぽちゃん、ありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた新庄から

2022-05-15 22:49:29 | うれしいこと

5月15日(日)

久しぶりに何も用事がない日、
朝からいろいろ頑張った。

雨が降っているのに、冬、夏用の衣類の入れ替えの準備、
それに・・・
なかなかお邪魔のできなかったブロ友さんのブログを拝見に。


お玄関でピーンポーン。


え~~~っ、またまた段ボールにいっぱいの山菜が届いた。

新庄のお舅様(我が家の次女の)からお心の籠もったプレゼント。
つい先日もたくさん送って下さったばかりなのに・・・


山ウド

ウルイ
ウルイとは多年草のオオバギボウシの若葉で、
ウリッパ、アマナ、ギンボ、山かんぴょうという別名があるそうだ。

ワラビ
一袋は灰汁を抜いて茹でた物、もう一袋はそれを醤油につけた物。

前回、きのぴさんの畑で採って、灰で揉んで熱湯に浸けて
あく抜きをしたので、大変手間が掛かることを初めて知った。
こんなにたくさん、本当にありがたくて、
申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

新鮮な内に母と二人で処理をして調理。

ウドとニンジンのキンピラ

ウルイと油揚げの煮物

ウルイと塩昆布、ゴマを ゴマ油で和えて

ワラビの醤油漬け 

そのまま切って盛り付けただけだが、すごくすごくおいしくて

回鍋肉
お肉もなくちゃね。

最後にウドの葉と、パプリカ、ヤマイモの天ぷらも作ったのだが
食べるのに夢中で、写真を撮り忘れてしまった。

本当はお舅様にお礼の写真をお送りしたくて写したのだが、
つたないブログにお訪ね下さった方にもお裾分け・・・

どれも本当においしくて、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に叶った長年の夢

2022-05-09 23:19:30 | うれしいこと

5月7日(土)

ゴールデンウィークと言っても、旅行の予定など全くなく
相変わらずのバタバタで終わった。

5月3日にお客様がお一人いらして、
ゆったりとした午後のひとときを過ごせたが、
後はずっとバタバタ・・・

6日の午後は「お内緒クラブ」の日。
月に3回、金曜日開催。
いつも宿題は泥縄方式で、この日も朝方の3時まで掛かってしまい、
にもかかわらず、半分しか出来ず、続きは次回に持ち越し・・・
我ながら情けない


実はこの一週間、ずっと気がかりなことがあった。

15年前、一緒にパソコンを習い始めた仲間の何人かが
今もブログを続けていて、たまにお邪魔をしているが、
富ちゃんのブログでハンカチの木を見た・・・に始まり、
シーママさんのブログにも、そして、ぽっぽちゃんはLINEで・・・。


20年以上前、植物の会で山歩きに参加したとき、
先生が少し離れた木を指さして
「あれはハンカチノキですよ。」と教えて下さったが、
ちり紙が所々に引っかかっているようで、
はっきりとは見えなかった。
以来、本物を近くで見てみたいとずっと思っていた。

夫と二人、西片倉に広がる「つどいの森公園」へ出掛けた。
ところが、なかなか見つからず・・・
ぽっぽちゃんに電話で伺って分かった。

丁度、テントを張ってバーベキュウをしていた
グループの頭上にやっと見つけることができた。

 

残念ながら、盛りは過ぎつつあったが、
長年の夢が叶ってうれしかった。

皆様、ありがとう~~~。
来年は連休に入る前に見てきますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたまた・・・盆と正月が

2022-05-07 23:49:29 | うれしいこと

5月5日(木)

今日はこどもの日にふさわしい
爽やかに晴れ渡った一日だった。

4日前に突然やって来た次女夫婦が、
今夜も泊まりがけでやってくる。

我が家から電車で10分の橋本駅にある

ミウィのコンサートホールで今日も仕事があり、
夜7時頃に行けるからよろしく、とのことだった。

先日もらったタケノコを使って何を作ろうかなと
考えていたところに・・・チャイムが鳴った。

開けてみると、新庄のお舅様からたくさんの山菜が・・・

次女が結婚以来、山菜採りの大好きなお舅様は
毎年たくさんの山菜や手作りの漬物を送って下さる。

大喜びをしていたら、また玄関でピーン・ポーン・・・
走って出ると

長女夫婦からトンデンファームの製品詰め合わせが送られてきた。

毎年5月の連休には北海道のタクさんの実家に里帰りをしていたが、
母親が亡くなり、昨年はコロナ渦で帰省出来ず、
今年はお墓参りに出掛けたという。

思いがけないご馳走の到着に母と二人でてんてこ舞い。
最近ようやく名前は覚えたが、今まであまり馴染みがなかったので
詳しいことは分からない。

 

7時頃にそれぞれの場所から帰ってきた二人に
温かいもの、揚げたてのものをすぐに味わってもらいたくて
テーブルの上はメチャクチャ・・

タケノコとワカメの若竹煮
ご近所のSさんが下さった敷地内のフキと薄揚げの煮物

タケノコの柔らかな穂先をお刺身に 
わさび醤油と辛子醤油をお好みで

先日長女夫妻が由比ヶ浜から届けてくれた桜エビと庭の三つ葉の天ぷら

ウド、コゴミ、ミズの天ぷらと
トンデンファームの骨付きウインナをオーブンで焼いて

他にコゴミのゴマ醤油マヨネーズ和えとサラダ

ビールと先日二人からもらったお誕生日プレゼントのワインを開け、
昨年のプレゼントの洋梨の入ったブランデーも。

いつもバタバタでお料理も繊細さに欠けるけれど
それでも、おいしい~おいしいと言ってくれるので、
食材を届けて下さった皆様、手伝ってくれた夫や母にも感謝、感謝。
これからもどうぞよろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた突然の来訪

2022-05-03 01:30:46 | うれしいこと

 

5月1日(日)

夕方の4時頃、次女から電話があった。

「突然で悪いけれど、今から行ってもいい?
8時半頃になると思うけど・・・
トシさんが道の駅で朝掘りのすごく大きな筍を買ってきて、
家には茹でるお鍋もないし、どうしたらいいのか・・・」

話を聞くと
明日は我が家から電車で10分の橋本駅にある
ミウィのコンサートホールで仕事があり、
今夜泊めてもらえば明日はすごく楽だし、筍も無駄にならないし、
一挙両得だと思い付いたらしい。

問題は夫のトシさんだが、喜んでくれているらしい。

「もちろん、いいわよ!」と即答したものの、
テニスの試合に出掛けた夫は2時頃から小雨が降っているのにまだ戻らず、
夕飯のお買い物に出るのも大変。

「大丈夫、遅くなるから何か用意して行く。
そちらは早めにいつも通りに済ませておいてね。」と娘。

電話が済んで、冷蔵庫を開けてみると、何とかなりそうだと思い、
「大丈夫だから、なるべく早く来てね。」と大慌てで支度に掛かった。

我が家にはすごく働き者93才の助っ人がいるので、何も心配はない。



二人は予定より30分早く到着。
持ってきてくれた筍は・・・

やっぱり・・・
トシさんには言えなかったが、
できれば、このスリッパぐらいの大きさが良かったかな

ジャンボピーマンの肉詰め、サラダ

新タマネギ、カボチャ、ニンジン、ナス、トマト、エリンギ、
角切りベーコンを炒め、たっぷりのチーズを掛けてオーブンで。

かこちゃんからいただいお土産、
ずっと食べてみたいと思っていた丹野こんにゃくの詰め合わせから。
たかが蒟蒻、されど蒟蒻・・・うん、確かにおいしい!おいしい!


その他、先日お誕生日にもらったワインを開け、
長女からのお土産や常備菜などあり合わせを並べて
何とかお腹いっぱいになったようだった。

5時半頃帰宅した夫は、
いつも一人だけで飲んでいるのが寂しいらしく
仲間がいてうれしい、うれしいと上機嫌だった。

下戸・下戸の私達は「だって、テレビも見られず
2時間もずっと横で飲んで話しているんだもん、
片付けが終わるのは9時、10時。
禁酒の日はうれしいわよね。」とそっと言った。


「トシさんはね、遅く帰ってきても、必ず
『さぁパーティ、パーティ』って言うのよ」
と笑いながら言う娘。
かなり酒量を上げたのかな。

明朝、トシさんは5時起きで出掛け、娘は9時半に出掛けるそうだ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日にうれしいことが二つも・・・

2022-04-29 22:22:17 | うれしいこと

 

23日は大興奮の一日だった。

ブロ友のかこちゃんご夫妻とウンスちゃんにお会いし、
きのぴさんの工房でおいしい昼食をいただき
興奮の内に帰宅したら、
長女夫婦が突然夕方の6時頃来ることになったと
夫から告げられた。

遅くなると辛いから、食事はいらないとのことだったが・・・
いただいた筍がたくさんあったので、
きのぴレストランをまねて、
すぐに持ち帰れるように、スパゲッティ・カルボナーラ風のソースを2軒分、
その他にも少しずつおかずを用意しておいた。

しかし・・・
電話では車で20分ほどの所にいるようなのに
いつまで待っても待ち人は来ず・・・

毎年、今頃の時期、静岡の由比ヶ浜に行き桜エビやシラス、
その他海産物を
届けてくれる。

結局、7時半過ぎに到着、交通事故の影響で渋滞したようだ。
何と5時間もかかり、疲れたことだろう。
お茶を飲んだだけで急いで家路を急いだ。

いつも忙しい中、少しでも顔を見せてくれるので
二人の様子も分かり、うれしい。


一日にうれしいことが重なって本当にすばらしい日だった。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ興奮冷めやらず・・・

2022-04-27 00:56:38 | うれしいこと

4月23日(土)


8年間ずっとブログを通しての友人、
毎日の夕飯をアップし
細やかな思い遣りでご家族を支えていらっしゃるかこちゃんは
私の最も尊敬する女性のお一人です。

2019年の1月に八王子にお住まいだった
ご主人の幼馴染みが早世され、
その年のゴールデンウィークに
お墓参りに来られたというブログを拝見して、
こんな偶然が本当にあるのかと驚きました。

樹木葬で埋葬する「風の丘」という施設が、
我が家から車で2分位の所にあるので、
コメントにそのことを書いたら、
来年は絶対にお会いしましょうということになったのですが、
コロナ渦で実現は難しく、
3年目の今月23日にいらっしゃるとのご連絡をいただきました。

嬉しくて、嬉しくて、
21日に畑のお手伝いに行った時、きのぴさんに
簡単な昼食を用意しようと思うが何がいいかしらと話すと
「え~~~~っ、私も是非お会いしたい!ここに連れてきて!」
「でも・・・他の方もいらっしゃるかもしれないし・・・」
「いい!何人でも大丈夫だから。」
「明後日は陶芸教室がある日でしょう?」

・・・いろいろ押し問答があって、

その場で、私のブログのコメント欄から
かこちゃんにご連絡をすると、
驚きながらも快諾をいただいたのです。

よくぞ気付いて下さった!


          

                
さて、当日23日、11時半頃「風の丘」にお迎えに行くと、
少し離れたところから日傘を差した細身の女性が現れ、
一瞬で気付いたと同時に、二人で名前を呼び合い抱き合ってご挨拶。
涙がお互いに溢れて・・・不思議な感覚でした。

お参りを済ませてから、
我が家の猫の額を楽しみにして下さっていたので、
がっかりしないでね、と言いながらご案内。

忙しくて今年はまだ全く庭の春爛漫はアップしていませんが、
よく覚えていて下さって、夫も嬉しそうでした。

名残惜しかったのですが、
きのぴさんが首を長くしていらっしゃるのではないかと
1時過ぎに私の車で先導して、長竹に向かいました。

私の運転は毎回エコ運転に65~ 85点が表示されるほど、
安全?のんびり運転なのですが、ウンスちゃんのパパは
それ以上のゆったり、超安全運転で、ウンスちゃんに
負担を掛けまいとする心優しい走りでした。

いつもより道路が混んでいて予定より遅い到着でしたので、
生徒さん達のランチタイムはすでに終了して、
それぞれ次の工程に入り、忙しそうでした。



テラスから私達のためにダイニングに運んできたサラダ、
筍のスパゲティ、パスタ、野菜のスープ、筍の煮物、
ピザ釜で焼いたスペアリブ、ピザ、
そしてデザートピザにアイスを添えて・・・。



正直に言うと、普段のピザは焼きたてで、もっとおいしいのですが、
冷えていた分、数点減点でした。
しかし・・・それでもお味がいいからか、しっかりとした噛み応えがあり
ホカッチャのようなおいしさがありました。

きのぴさんもかこちゃんのブログをよくご覧で、
初めの頃より、お料理も、それを引き立てる器もどんどん
よくなっていてすばらしいとベタ褒めでした。

お帰りになる頃、ずっとご主人様のお膝の上で
おとなしく座っていたウンスちゃんを抱かせてもらいました。
ウンでもスンでもなく、嫌がる様子もなく、
本当にとってもかわいいウンスちゃん、
思っていたより細くて、かこちゃんご夫妻にそっくり!

もっと、もっとお話ししたいことがたくさんありましたが、
今夜は埼玉のご友人のお宅にお泊まりとのことで、
きのぴ畑を少し見ていただいて、お別れしました。

大きなクリクリとしたかわいい目のかこちゃん、
かこさんちの夫婦の食卓」にはたくさんのファンがいらっしゃるが、
本当に真面目で思いやりのあるお人柄に
直にお目に掛かれてとっても幸せでした。

たくさんのお土産をありがとう。
また、来年もお会いしたい。
次回はぽっぽちゃんとmikaちゃんもね。
きのぴさん、お世話になりました。
みんな、みんな、本当にありがとう。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の来訪

2022-04-22 11:20:58 | うれしいこと

4月16日(土)

朝10時半頃、次女から電話が掛かってきた。

「今日は家にいる? 突然だけど泊まりに行ってもいいかしら?」
ということで、仕事帰りに夫婦でやって来た。

コロナ・・・コロナ・・・で、たまにやって来ても
玄関先で用事を済ませ、家に入ることもなく慌ただしく立ち去り
寂しい日々だったのに・・・おっ、いよいよ解禁か・・・

ということで、喜び勇んで生協に走った。

 

スペアリブのバーベキュー煮

鶏の胸肉ゴマまぶし焼き

モヤシの塩ゴマ油 モヤシ2袋分

塩漬け山ウドの五目炒めとキュウリの古漬け

あれこれその辺にあった物を並べて・・・

「まだ少し早いですが・・・お誕生日おめでとうございま~~~す。
すみません、二人で来られる日は今日しかなかったものですから。」と
大好物のワインとトシさんの大好きなトップスのケーキを持ってきてくれた。

「おばあちゃん、切って」と夫、「あら、私の誕生日じゃないのに・・・」

この夜は11時頃お開きになった。

 

そして、翌日の朝食は

オレンジ、リンゴ、キウイ、バナナ、トマト、青梗菜、ブロッコリー、
全部で2kg。

起床時、胃がもたれて何も食べられないと言っていたトシさんも、
お昼過ぎにはスッキリしたらしく、少し遅めの昼食はモリモリ!

若いってすばらしい~~~。

次回は長女夫婦も揃ってお泊まり会が出来れば嬉しいのだが・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする