日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

ブロ友のかこちゃん、mikaちゃんいらっしゃ~~~い

2023-09-15 02:52:19 | うれしいこと

9月9日(土)


昨年4月23日に初めてかこちゃんにお目にかかりました。


2015年の4月から、ほぼ毎日書き続けていらっしゃる


彼女のブログ「かこさんちの食卓


には、日本の全ての家庭がこんなふうに過ごしていれば、
どんな子供達も皆幸せに育つに違いないという
愛情に満ちた生活、言葉、食生活が描かれていて
いつも感激しています。


そして、mikaちゃんのブログ

☆~まめやのかのこ~☆

書き始めは2008年5月で、愛犬きなこちゃんが
虹の橋を渡って天国に行ってしまってから、
悲しさのために6ヶ月ほどブログも休まれていました。

そして、きなこちゃんの生まれ変わりとしか思えないほど
そっくりな かのこちゃんとの巡り会いで
また、すっかり元気を取り戻され、生き生きと
かのこちゃんとの毎日をステキな写真と文章で紹介されています。

そして、かこちゃんご夫妻とmikaちゃんが
お二人の大切な愛嬢達と一緒に遊びにいらしたのです。

お目にかかった途端、
元気なかのこちゃんの運動会に皆も笑顔いっぱい。
全然人見知りすることもなく誰とでもご挨拶。

ウンスちゃんは4年前に病気で失明をして
走ることはできないけれど、パパのお膝で静かに
まるでモデル犬のようかわいく座っていました。

去年も抱っこさせてもらったので、
今回も手を出したら、嫌がりもせず静かにしていました。
もう15歳で、人間で言うと80歳ぐらいとか。

母が「まあ、いいわね、全く皺がなくて・・・」と
羨ましそうでしたが、本当に子犬のようでした。

そんなこんなのお迎えで、
ほとんど写真を撮っていませんでしたので、
お二人のブログや送っていただいた写真で
何とかこの場を切り抜けることを考えました。



月見寿司  (初めに撮ったたった1枚の写真です)



メインになるものをと考え、亡き姑に教えてもらったもの。

子供達が小さい頃に中秋の名月に合わせ
必ず作っていたのですが、ここ何十年も作っていませんでした。

寿司具とミツバ、錦糸卵を寿司飯で押したもの。
上にショウガとキュウリの皮でススキを飾りました。

牛しゃぶのおろし添え

湯でシャブシャブした肉を酒・醤油・酢を各1:1:1の
中にすぐに入れて冷やしたもの。
針ショウが、アサツキ、大根おろしを載せ
余分のたれは別の器に入れて。


揚げワンタン

ニンジン、ネギ、ハス、鳥挽肉を混ぜて
塩、コショウ、隠し味に柚子胡椒をチョコッと


撮り忘れ※ナスの油焼きに手作り獅子唐味噌を添えた物
ワンタンの上辺りに2~3切れ残っていました。

 

ゴーヤ、キュウリ、タマネギ全てスライスにして
水に少しさらし、ツナとマヨネーズ、塩、コショウで軽く調整


夕顔のスープ


少し油を入れ夕顔を炒め、水とあごだしを加え、
しばらく煮込み、ツナとオクラを入れ、最後に片栗粉で
とろみを付けたもの


 

最後はmikaちゃんの手作り「バスククリームチーズケーキ」の登場

mikaちゃんが手ずから切り分けて下さって・・・
横の箱には、これも手作り「カヌレ」

mikaちゃんのお姉様エバリンさんのお店で焙煎して
お土産に下さった「まめや・ブレンド」と共に・・・
やはり、プロ級のお味で、とってもおいしくいただきました。


デザートのどん尻は、私の手作りヨーグルトと
ブルーベリージャム 、ブルーベリー粒を添えて

不思議な不思議な感覚でした。

かこちゃんご夫妻とは二回目、mikaちゃんとは初対面、
4時間もの間、どんな話題もツーと言えばカー、
全く途切れることもなく、しかもご家族のことも全て・・・。

かこちゃんのご主人様がおっしゃいました。
「本当に不思議ですね。こんなお付き合いがあるんですね・・・」



最後に揃って記念撮影

来年も必ずお会いしましょうね、とお約束を交しました。

この日の一部始終、私は書けませんでしたが、
お二人のブログを是非是非ご覧下さいね。
(赤文字をクリックしてみて下さい)

どんなに楽しかったか、きっと分かっていただけると思います。



あっ、忘れ物・・・、お二人からいただいたお土産の数々、
もうすぐになくなってしまった物もあります。
本当に楽しかった!おいしかった!
ありがとうございました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すご~~い! 手作り夏野菜

2023-07-24 22:37:20 | うれしいこと


毎年、今頃になると遠縁の親戚からおいしい夏野菜が送られてくる。

ご主人が定年退職の後、親からもらった土地に友人達と大きなログハウスと
テニスコート、バーベキューコートを造り、畑の手入れも始めたそうだ。

15~6年前に一度遊びに行って、テニスをし、バーベキューを楽しみ、
ベッドが4つ並ぶ二階の客間に泊めていただいたことがある。

羨ましくて「いいなぁ、毎日テニスができて・・・」と思ったものだが、
今は子供達も独立をして遠方に住まい、
大きな家も管理が大変ではないだろうか。

膝を痛め、二人で週に一回病院通いをしながらも、
子供達や兄弟、親戚に自家農園の収穫物を届けるのが生きがいで、
皆の喜びの声を聞くのが何よりの楽しみらしい。

 

そうそう、5月には空豆をたくさん送っていただき
その場でお客様に振る舞ったこともあった。


今回はキュウリ、ナス、オクラ、トマト、
そして小玉スイカ(ピノガール)

瑞々しく、種も柔らかでそのまま食べられる!
どれもこれも本当においしくてあっという間になくなってしまった。


今年は150本のトウモロコシを植えたが、
ほとんどハクビシンに食べられてしまった、と悲しそうだった。
分かる・・・その悔しい気持ちはとってもよく分かった。


それにしても・・・我が猫の手達の畑は2年目だが
このようにすばらしい収穫物はまだ少ない。

時間と経験と愛情・・・?

あと15年・・・できるかな・・・

ひろよちゃん、いつもありがとう。
お膝大切になさって下さいね。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の美しい教え子達

2023-05-24 01:28:09 | うれしいこと

5月13日(土)

この冬の志賀高原のスキー旅行に
ご主人様が「濃厚接触者」となり、
参加できなかったなぎさちゃんと、
名古屋にお住まいのじんちゃんが
遊びにいらした。


お二人ともワイン好きなので、ワインに合う献立・・・
と言っても大した物は作れないが。

とりあえず、スムージー
リンゴ・トマト・パイン・スイスチャード・ケール


モッツァレラチーズとミニトマト・バジル
オリーブオイル、レモン、塩、コショウとバルサミコ酢で和えて

種なしブドウをレタスと生ハムで包んだもの


カボチャのポタージュ (Nさん畑からのいただきもの)



トンデンファームのウインナと5種類の野菜のチーズ焼き
そっと忍ばせたオリーブオイルのフランパンに載せて召し上がれ

夫が「もっとチーズ、チーズ」と騒いでいるので
カマンベールを一箱切り、
さらに、あり合わせのモッツァレラチーズとトマト、ハムで。

 


そして、ここからはワインに合うかどうか分からないし、
召し上がったことがあるかどうかも分からないが、
これはラッキーな方だけのための、とっておきの山菜料理。

行者ニンニクと豚肉の炒め物

山ウドとニンジンのキンピラ
 アカミズの茎と油揚げの炊き合わせ
キヌサヤのバター炒め


そして、お帰り間際に千葉から送られてきた
我が家の遠縁、廣代ちゃんご夫婦の手作り空豆

早速レンジで焼いて昆布茶を少し振って


おいしかったぁ・・・


お二人とは大学院生の時、
2009年9月10日、南フランスのニースで落ち合い、
イタリアのローマで、Coop発祥の地であるイタリアの Coop連合本部と、
後でクリックしてみてね
代表的なスーパーマーケットを訪ねて勉強をするという会議に

入るまでの数日をジェノバやローマで過ごした間柄。

いろいろなことを思い出し、
お昼の12時半頃から8時間ほど懐かしく語り合った。

 

現在はある会社の社長さんと、
もうお一人も大きな会社の管理課長さんにまで出世なさって
夫も本当にうれしそうで終始ご機嫌だった。

明日はお二人でディズニーランドへいらっしゃるとのこと。

頑張りすぎないでがんばってね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年6組 何回目のクラス会?

2023-05-02 18:45:43 | うれしいこと

4月19日(水)

今年も小学校のクラス会が開かれた。
クリックしてね
万年お世話係の彰さんと圭子ちゃんのお勧め
地元六角橋の中華店「福臨門」に17名集合。

彰さんのご挨拶では現在23名の所在が分かっているが、
いろいろ用事が重なったり、
体調が優れず、残念ながらという方もいらっしゃるとのこと。
私も前回は能登への家族旅行と重なって、残念ながら出席できなかった。

それにしても、これだけの方達が集まるというのは
面倒を見て下さる方達のお陰。



酔うほどに、お腹が膨れると共に
お口は滑らかに、笑顔もいっぱいだったが、
まだ食事が始まる前でシャッターチャンスが悪く、

始まれば始まったで食べるのに忙しく、
素人カメラマンは使い物にならなかった。

さすがお勧めだけあって、福臨門のお料理は
いつか家族連れで来たいと思うほどのおいしさだった。

二次会のお茶とケーキの会では
違う方達と席を替えておしゃべり。

子供の時には知らなかったことや、大人になってからの生き方、
もっともっと聞きたいと思うことばかりだった。

また、次回がすごく楽しみ・・・
彰さん、圭子ちゃんよろしくお願いしますね。
今日も本当にありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2023-03-29 23:52:06 | うれしいこと

3月28日(火)


今年の関東の桜の開花は3月14日に東京から始まり、
各地で一週間以上早い開花を迎えている、
というニュースを聞いていたが、あっという間に
寒の戻りか寒さと雨の日が続き、桜の散り具合が心配になった。

夫が母に桜を見せてあげようと
多摩御陵の傍にある陵南公園に車で向かった。

朝の雨が上がって、一瞬

明るい日差しが戻ったせいか
大勢の人達が集まり始めていた。

すばらしい~~~~

中年の女性達がお手玉を2つ、3つ、歌いながら上に上げたり
仲間同士でお手玉を投げ合って交換したり、
どういうお仲間か分からないが、
とても楽しそうだった。

私も昔3つのお手玉を使うことができたが、
今はどうなのか・・・まだできるかな・・・

16~7年前、浅川のすぐ傍にお住まいだったパコ丸先生のお宅で
パソコンの勉強を続けていた頃、毎年、ここでお花見の会を開いていた。

久しぶりに思い出に浸っていたら、何とビックリ!
テニス仲間のハブさんとバッタリお目にかかった。

脚を傷めて手術を受け、丁度1ヶ月ほど前に退院をされて、
痛みはほとんどなくなってきたので、
そろそろスクールだけでも復帰したいとおっしゃっていた。

本当にこんな偶然ってあるのだろうか・・・

まだまだ見頃の美しい桜、嬉しい一日だった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ騒動が緩和されて

2023-03-20 23:19:36 | うれしいこと

3月8日(水)

現在はご両親の後を継いで伊那にお住まいのNさんが、
3ヶ月毎に八王子に帰っていらっしゃるので、
久しぶりに皆さんと飲みましょうということになって、
お声をお掛けしたが・・・

悲しいことにコロナ渦の間に、いつものお仲間のお二人が
遠方に転居され、
お一人は脚を傷めて手術を受け今日がご退院の日だった。
もうお一人も奥様が体調を崩し介護生活を余儀なくされている。

そして、昨日お墓参りに伺った千田さんも帰らぬ人に・・・

千田さんのご冥福をお祈りし、他の皆様のご健康をお祈りし
私を含めてたった5人だったが、17時半から22時半まで
久しぶりの楽しいひとときを過ごした。

今日はワインとビールの差し入れをいただき、
それに合いそうなお料理を四苦八苦で用意。

Nさんからいただいたカボチャで作ったポタージュ

Sさんからいただいた生ハムとチーズ、それを生野菜で包んで

久しぶりに作ったポルポットーネ

ブルスケッタ  
フランスパンの薄切りにニンニクを塗り、
トマトやチーズを細かく切って、
パンに載せてオリーブオイルをかけてお勧めした。


ミニトマト、モッツァレラチーズ、バジルに軽く塩コショウ、
たっぷりのオリーブオイルとバルサミコソースをかけて、
私の大好きな一品。

次回は皆様がお元気になられて、
またお目に掛かれますように・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日 2023・2・22

2023-03-01 22:14:00 | うれしいこと
 
2022.2.22

2022.2.22は結婚記念日だった。『2』が6つ並ぶのは鎌倉以来800年ぶり1222,2,22でスーパー猫の日、と何かに書いてあった。こんなにすごい日だったのに、何だか......
 


Goo blogからいつも「あなたの1年前の記事」が送られてくる。

ああ、こんなことがあった、こんなことを思っていたんだ、と
思いを新たにするが、なかなかそれ以上の進歩はない。

 

この日も夫から「今日は結婚記念日だね」と言われるまで
朝からバタバタ・バタバタ・・・

 

そして、夫の提案でコロナで三年間ご無沙汰だった
イタリアンレストランに出掛けることになった。

時間が早かったせいか、お客様は全くおらず、イヤな予感が・・・

しかし、席に落ち着くと同時に次々とテーブルが埋まっていった。

おお、懐かしい [CACCI] のお料理!

バーニャカウダー・中西ファームの採れ立てお野菜


季節野菜のアヒージョ 

シェフのお勧めローストビーフ

サツマイモ、厚揚げ?大根おろし?
日本的なお味をプラスして、ちょっと不思議なイタリアン?

そして、クワトロフォルマッジ、4種のチーズのピザ

しらすとホウレンソウのぺぺロンチーノ

※ 上記のピザとパスタは写真を撮り忘れとても残念だった。

髪型が変わり、大きなマスクもあり、
ちょっと雰囲気の変わったシェフだったが、
お味は変わらずとってもおいしく、夫も母も
又、近々来たいね、と大満足だった。

さて、53年目の記念日までに一体何があるだろう・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2023-01-02 17:50:34 | うれしいこと

昨年終盤から、とにかく忙しくて時間に追われ、
年賀状の印刷も夫に頼んでいたが、
夫のパソコンが壊れてしまい、印刷も駄目、
住所録の筆ぐるめも皆消えてしまったという。

暮れにノジマ電気に出掛け新しいパソコンを買ったが、
間に合わず、どなたにもご挨拶をしていない状態で焦っていた。

元旦、たくさんのお賀状に混じってステキな1枚がポストから・・・

お隣の大好きな航大くんからのお年賀状で、
我が家の名前も自分の名前もちゃんと漢字で書いてあった。

とても小学1年生とは思えない美しい字で、
ウサギのイラストも描かれ、裏面に小さくお母様の
一言も添えられていた。

「この親にしてこの子あり」
元旦早々、とても感激し嬉しい気持ちで、
昨日から来ていた娘夫婦が帰った後、
少しずつでもブログを書こうと、今書き始めた。

  

結婚以来、亡くなった姑の真似をしながら作り続けてきたお節料理、
来年は止めたいと思っていたのだが、10日ほど前
「アルパジョン」の
藁先生から お電話をいただいた。

毎年12月の30,31日に「お節料理の制作会」を
開いているのだが
急にキャンセルが出たので参加しませんか、とのこと。

友人のまん丸笑顔さんから、噂を伺っていたので
「よろしくお願いします」と即答。

30日に生徒さん12名が朝から集まり、
手分けして三時間で作った22品目。


ベテラン主婦だからできる、藁先生だからできる魔法のお節料理。


長女夫婦が泊まりがけでやって来た。

ジップロックに詰めてきたお節料理を盛り付けてもらい、
毎年いただく友人みっちゃんのおいしい手作り伊達巻、
夫の作ってくれた岩石卵、娘の手作り手羽元の柚子ジャム煮と、
冷凍蟹を焼いたもの(ちょっと焼くとおいしいらしい)を
このお皿に2杯分。

これだけを並べてお正月のお祝い。


これだけ全部で5人分、16,000円。

今までお正月の用意に少なくても2日はたっぷりかかっていたが、
こんなに簡単でいいのかしら・・・。

何年も通っていらっしゃる方達が
来年もよろしくとおっしゃるのを聞いて

帰る間際に来年の申し込みも済ませてきた。

ワインに、ちょっと何か・・・、夫の言葉に追加一品!

いつまで経ってもなかなか上がらないブログ、
でも、いつも優しく見守って下さるブロ友の皆様
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日続きのバーベキュー

2022-11-21 21:50:23 | うれしいこと

11月5日(土)

昨日の朝、長女夫婦から電話が入った。

「明日いる?もし大丈夫なら、泊まりに行ってもいいかしら、
バーベキューをしたいの。全部用意をしていくから。」

どうしてこうなるのか分からないが、
特に連絡を取り合っているわけでもないのに、
同じ日に姉妹二人が急にやってくることがある。

今日のお昼過ぎに妹夫婦が来る、と告げると
「ああ、そうなの、良かった。多めに用意していくから・・・」
と嬉しそうだった。
私もすぐにちょっとした物を買いに出て明日に備えた。

 

昨日は「えっ、2日間もバーベキュー?」と
言っていた次女も、猫の額にテーブルをセットしたり、
足りなかった炭を買いに行ってくれたり、
家族皆慣れた様子で動き始めた。

火がガンガンと燃えて、もう何か焼き始めなくちゃ、
というときに、長女夫婦が到着。

 

殻を開いたら、よ~~~く洗ってね

タンドリーチキンも豚さんもいいお味

たっぷりの野菜に肉を包んで

キュウリ・シソの穂を塩麹で混ぜて

大根のキンピラ

熱い!ホ~~ッ、大変!

ここは一番いい席なんですよ~~と、トシさん


「秋の日は釣瓶落とし」

あっという間に辺りが暗くなってきた・・・が、
タクさんはキャンプ名人。
いつもザックにいろいろな道具を隠して?いる。

強力なライトを木にぶら下げて、まだまだ家の中には入れない。

この季節にしてはとても暖かな夜だった。

 

あれこれ片付け、火の始末をして家の中に入ると・・・
ジャジャ~~~~ン!!

少し早いけれど・・・と言いながら
皆で♪♪Happy Birthday♪♪を歌ってくれた。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35年ぶりの「ごん助」さん

2022-11-20 16:22:01 | うれしいこと

 

11月4日(金)

本来なら今日は三家族で九州への旅行を企画していたが、
どうしても2泊3日は難しく、取りやめになっていた。

数日前、次女夫婦から3日目の早朝出なければならないが
遊びに行ってもいいだろうかと連絡がありうれしかった。

私が動かなくて済むようにと、夫が「ごん助」さんを予約してくれた。
八王子 高尾山の麓

昔は江戸時代の長屋?のような雰囲気で
グループ毎に気兼ねなく楽しめるのが嬉しかったのだが、
子供達が長ずるにしたがって、時間がなくなっていった。

名主のごん助さんの母屋は、大広間になっていたように思っていたが、
今は完全個室に変わっているようだ。

長屋の方の雰囲気はほとんど変わっていないように見えた。

まぁ、懐かしい!!
もちろん、35年前と同じ建物ではないはずだが、
そっくりに手を入れながら存続させているらしい。

いくつかのコースがあり、これは11月15日までの
期間限定「実りコース」

母と私は「海鮮コース」
もちろん、煮物も付いている。

特に母が食べたいと願っていた子持ち鮎は、
追加メニューだったが、とてもおいしくて満足の様子だった。

囲炉裏焼き、皆で自分の材料を焦がさないように、しっかり確保。
日本酒も各自でお燗しながら、かなり進んだようだ。

昔ながらのこんにゃく玉の味噌だれ、〆は麦とろご飯やうどん

お口直しはシャーベット



2時ぐらいから始めて、出て来たらステキな夕景が・・・

暗くなり始めた帰り道の運転手はもちろん私。

35年なんて、あっという間・・・
楽しかった・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする