『ヒッチコックの映画術』(原題:My Name Is Alfred Hitchcock)
監督:マーク・カズンズ
ナレーション:アリステア・マッゴーワン
一時期、アルフレッド・ヒッチコック作品を観まくっていたことがありました。
と言っても劇場では観る機会なく、その頃は配信もなかったからレンタルDVDで。
『めまい』(1958)は幸いにも“午前十時の映画祭”で観ることができました。
それ以外は確か1本も劇場鑑賞していないと思います。嗚呼、観たい。
『定本 映画術 ヒッチコック トリュフォー』という本は持っています。
翻訳を担当された蓮實重彦先生はまだご健在なのかしらなどと思いながら(ご健在です)、
シネ・リーブル梅田にて。
本作はヒッチコック作品の魅力を分析、考察してゆくというドキュメンタリー。
冒頭、ナレーションと脚本はヒッチコック本人というアナウンスがあり、
へ~、今の技術って凄いな~、生前のヒッチコックの声を繋ぎ合わせるか何かして、
こんなこともできるんだわと真面目に感心していましたが、騙された(笑)。
アリステア・マッゴーワンという人で、日本語のウィキペディアのページはありませんが、
どうやらイギリス出身のものまねタレントのようです。
ものまねタレントは英語で“impressionist”というのだと、このたび初めて知りました。(^^;
ヒッチコックになりすました彼が、演出テクニックや映像トリックを解説してくれます。
登場人物が屋内に入るとき、見ているこちらもドアを開けて中に入った気持ちになる。
ドアを閉めるところは映さずに、でもドアが閉まる音はする。
これで見ているあなたも閉じ込められたんですよ、てな感じで。
逃げようとするのは何も閉じ込められたときばかりではありません。
たとえば『北北西に進路を取れ』(1959)でケイリー・グラントが激走するシーン。
私もこのシーンはよく覚えています。
影の使い方も面白いですねぇ。
実際の作品中のシーンをあれこれ出してくれるので懐かしさいっぱい。
おおむね楽しくは観たのですが、この手の作品にしては長尺の120分。
途中で眠気に襲われることしばしば。90分ぐらいにまとめてほしかった印象があります。
とはいえ、ヒッチコック作品はやっぱり面白い。
老後にまた片っ端からもう一度観たい気持ちになっています。