苦手なのに...........
性懲りもなく........
今年も少しだけ「青山椒」を買う
北海道育ちなので、【山椒】には馴染みがなく
扱い方も、あまりよく解らず不勉強だ
辛味ってより、この「シブミ」が苦手なんですけど........
どうやら、これは「灰汁」の問題のようですね
そのことに、やっと気づいているオバカップリであ~る
【塩漬け】は...................
保存方法と共に、「灰汁抜き」の意味もあるんですね
知らなかった
数か月間、塩漬けして丁寧に「灰汁抜き」をしてから
「佃煮」なり「ちりめん山椒」なりに加工するとか
ぜんぜん知らなかった
どうりで「シブイ」はずだ~
「やっつけ仕事」で旨いハズがなく
◆辛煮ペースト・1年もの
◆味醂漬け・2年もの

【辛煮】は美味しい.....後味に少~し「シブミ」を感じるけど........
【味醂漬け】は、2年経過した今でも「シブイ」.........
汁が茶色になってるから、これが灰汁なのかしら?
これを捨てて、新しい味醂に替えたら美味しくなるかな?
さて..........................
今年は定番の、【塩漬け】で保存しようと思うのですが.........
青く漬けたいなぁ
「生の実」は初心者には無謀かなぁ
やっぱ下茹では必須かなぁ
塩加減も、色々あって頭が混乱してしまう