・・・【オクラ】・・・
しっかり茹で..........
2~3分は茹でてるかも
甘くなって美味しいんですよね
茹でたて熱々のとこを
美味しい鰹節とお醤油で食べる、うちの定番
これは、【サッと茹で】だと全く美味しくなくて
歯ごたえガリガリで、青臭く甘みもない
「火の通し加減って、ほんとに怖いな」
「舐めたらいけないな」と、つくづく思う野菜
・・・グリーンアスパラガス・・・
「下茹で」するレシピを時々みるけど
やめた方がいいと思うなぁ.................
茹でて食べる時も、「水」は少量しか使わない
味も香りも、抜けてしまうから
とくに「北海道以外の土地」のアスパラガスは
風味がとっても「淡い」ので、なおさらNGと思う
北海道産のや、たぶんヨーロッパなんかのは
かなり味が濃く強く、灰汁さえ感じると思うから
「たっぷりの湯」で茹でても大丈夫だけど
すくなくとも、日本の他の地域のアスパラガスは
なるべく茹でない方が無難だと................
東京へ来たとき、北海道産と同じように考えて
たっぷりの湯で、茹でてしまって
カスにしちゃった想い出があります.......
高かったのにって(まだ頭が北海道物価だった)
すごく勿体なくて、泣きそうになった(笑)。
野菜って..............
育った土地で味が違うし、成長度合いでも違うし
季節で変化もするし、野菜それぞれが、そもそも違うし
食べるほうも、体調や加齢などで嗜好が変化するし
だから固定概念には囚われず................
時々は、いつもの「やり方」を見直してみるのも
大切なことかと