きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

バーニャ・フレッダ

2012-06-05 | 茹でもの

【温かい野菜】の【アンチョビソース】添えです


・・・【アンチョビソース】・・・

◆アンチョビ・・・4~5枚
◆オリーブ油・・・5~60ml

◆大蒜・・・4分の1粒

◆酢・レモン汁・・・大1
◆ケッパー・・・10粒くらい
◆パセリ・・・適宜

◆醤油・胡椒・・・適宜

 ・フープロなどで撹拌する
 ・醤油はオリジナル、入ると美味しくなる(笑)
 ・玉葱(少々)やマスタードも合う



・・・【蒸し野菜など】・・・

今回は「蒸した」けど「茹でて」もいい


◆じゃが芋・人参

 ・皮ごと蒸してカットして「熱々」を

◆3色ピーマン
 
 ・半分にカットして種をとり
 ・サッと数分だけ蒸してカットする

◆ゆで卵
◆ゆで海老
◆ゆで蛸

・海老と蛸にはレモン汁をかけておく

◆レモン


温かいところをお皿にとって、ソースをかけて食べる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野菜が有りあわせで種類に乏しかったのと
この1皿を「メイン料理」にしたかったのとで

魚介類や卵も添えましたが...............

もちろん「野菜」のみで構成しても美味しいです
茹でて美味しい野菜なら、なんでもOK 

ブロッコリー・ズッキーニ・いんげん・芽キャベツ・アスパラガス
カリフラワー・蕪・大根・ペコロス・ベビーコーンなどなど.......
手に入るなら、ビーツ・根セロリ・アーティーチョークなどでも

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


バーニャ・カウダが冬料理なら、こちらは「夏料理」です

ソースは加熱する必要がないので、前もって拵えておき
「ぐ」は、食べる直前に加熱して熱いところを供す

魚介類のほかに、蒸し鶏、ゆで豚など添えても
とにかく、簡単で美味しいホットサラダです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンドリーポーク・弁当

2012-06-05 | お弁当箱

◆豚肉(肩ロース)

◆ヨーグルト(プレーン)
◆カレーパウダー
◆おろし生姜・おろし玉葱
◆胡椒

◆味噌
◆醤油
◆ナンプラー(少々)
◆マジックソルト(ハーブソルト)

 ・1晩以上は漬けこむ
 ・ホイルに包んで「タレ」ごとグリルする
 ・味見して、薄いようなら醤油をかける

ご飯のオカズなので、「漬けダレ」の味は濃いめにする


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん・しょうゆ胡麻

◆3色ピーマンの塩和え

◆ミニオムレツ
◆ほうれん草のおかか醤油
◆タンドリーポーク
◆赤玉葱の甘レモン

◆即席みそ汁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空

2012-06-05 | つぶやき

ゆうべの「月食」は曇って見られずじまい

この画像は、その前の晩の様子

ふと空を見上げたら浮かんでいて
あんまり綺麗だったもんだから、撮っておいた


空、とくに夜空を眺めるのは子供の頃から大好きで
北海道の凍てつく晩でも、限界まで見ているバカボンだった

早朝-30℃くらいまで下がる晩などは、とてつもなく美しいです

割れてしまいそうな薄い満月が浮かび、硬質の雪原が青白く発光する
深い深いネイビーブルーの空には、宝石が縫いつけられている

でも、そんなものを「モノ好きに」眺めてる道産子など
ごくごく少数だと思われますが................


それに比べると、関東の夜空は柔らかく優しい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の豆板醤漬け・朝餉

2012-06-05 | もつもの

瑞々しい夏大根をきざんで、いつもの「大阪漬け」にしようと思ったけど
ふと気がかわり、豆板醤を混ぜて「中華風」のお漬物にした

これもまた良し


◆大根

 ・極細千切り
 ・軽く「塩」をあて少し置く

◆大根菜

 ・みじん切り
 ・軽く「塩」をあて少し置く
 ・シンナリしたら絞って「大根」に合わせる

◆豆板醤
◆鶏ガラスープの素(少々)
◆きび砂糖(少々)

タッパーなどに入れ、冷蔵庫で保存する

ピリッと辛いけど、塩気は薄い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ大根の「炒り煮」

2012-06-05 | 煮もの

夏大根と豚バラ肉を、短時間でいっきに「炒め煮」する
大根は下茹でナシ、煮汁は少しで表面にコッテリ煮からめる感じ


◆大根

 ・皮をむいて乱切り
 ・油をひいたフライパンで焼く
 ・【強火】で弄らない、焦げたらひっくり返す

◆豚バラ肉

 ・大根に入れて一緒に焼く
 ・【強火】で、あまり弄らないようにする

◆水・酒

 ・ジャ~ッと注ぎ入れて、鍋底をこそげる
 ・水分量は「ぐ」の半分くらい

◆味の母
◆千鳥酢(タラッ)
◆かつぶし(少し)
◆カイエンペッパー

 ・蓋して【中火】、10~15分ほど煮こむ

◆醤油

 ・【強火】に戻して、醤油を回しかけ
 ・煮からめながら味見をし、醤油を足す

◆ごま油

 ・【火をとめ】、ごま油を回しかける

◆大根菜(茹でて刻んだもの)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


はじめに「焦げる」ほど焼いてる所がミソです
香ばしく「こく」がでます、隠し味の「酢」は味を〆ます

「焦げ」の色も入っているので、見た目ほど味は濃くありません
表面にだけ味がからまっていて、中は白く「素材」の味です

ぶっとい大根、1回で半分消化(笑)

おいしですね~大根って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする