きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

【鮪カルパッチョ】と【野菜のサラダ】

2012-06-08 | 和えもの
今夜は「蒸っしあつぅ~」、明日から梅雨入り?

なので、冷た~い前菜を拵えた

「鮪のづけ」の和風カルパッチョに..........
長芋いりの、「みじん切り野菜サラダ」をのっけて食べる

どちらも「冷たく」仕上げて、夏っぽく楽しむ♪

白ワインを呑みすぎる(涙)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆鮪(柵)

 ・ななめ削ぎ切りにして

◆わさび
◆醤油
◆味の母(or煮切り味醂と塩か、煮切り酒)
◆オリーブ油

 ・「づけ」して、冷蔵庫で休ませる(1時間)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆胡瓜(種をとって)
◆トマト(硬め)
◆紫たまねぎ
◆パプリカ(赤・黄)

 ・すべて「みじん切り」にして

◆塩

 ・指先にチョコンとつけたくらいの量を和え
 ・冷蔵庫で冷やす

◆長芋(冷蔵庫保存の)

 ・野菜と同じ大きさの「みじん切り」にして
 ・笊に入れ、流水でヌメリをとる

 ・食べる直前に(冷たいうちに)「野菜」と混ぜ合わせる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お皿に、「鮪づけ」を平たく並べ...........
「長芋を混ぜた野菜」を天盛りし........

「づけ」のタレをかけ..........

◆大葉(千切る)

◆グリーンペッパー(挽く)

◆レモン




レモンを絞り、ががっと崩して食べる

うまし~♪

調味のバランスが上手くいったのもあるけど

野菜サラダの中に、【長芋】を混ぜ「大葉」を散らしたって所が
ネットリ鮪にシャリシャリ野菜で香りよく、とっても美味しくしてくれてたっ




お~とうとう雨が落ちてきた、梅雨きたる


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり弁当(3種)

2012-06-08 | お弁当箱

ひさしぶりかな?【おにぎり】弁当

◆あぶおかか
◆牛肉の佃煮
◆梅干しと大葉の醤油づけ

の、3種類の「おにぎり」を拵える

「あぶおかか」はこの時ので、冷凍しといた「残りもん」を利用する
香りが飛んじゃってるかも?で、かきたての「かつぶし」を足して「炒りなおす」
それを、熱いご飯に混ぜてにぎる...................

「牛肉の佃煮」はこの時ので、冷凍保存してあるもの、凍ったまんま混ぜる

梅干しは3年ものを、大葉は前の晩に醤油をまぶして小皿で重石
巻くときにギュッと醤油をしぼって..................

最後に海苔を巻き、「梅酢」を掌のつけてサッとにぎる

「梅酢」は、衛生面にも有効だけど、美味しくなるし「くっつかない」

◆ウィンナーの油焼き(塩)
◆いつもより「甘い」卵焼き(きび砂糖・塩)
◆小松菜とパプリカの3色漬け(塩昆布いり)
◆大葉・即席みそ汁



※朝時間.jpに掲載中♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川ラーメン・よし乃

2012-06-08 | 買ってきたもの

これは、有楽町のアンテナショップで買ってきたインスタント
それでも、お店の味を彷彿とさせる「北海道の味」でありました

この「よし乃」ってお店は、旭川に住んでいた時に近所だった
だから、とにかくよく通ったお店で味が非常に【濃く辛い】のが特徴

はじめて食べる人は大概ビックリするけど、クセになる

それでもさすがに、「道外」の人には無理のある味なのか
このインスタントは、かなり「普通のお味」に改良されていたけど


このお店には、上京当時、本当に「お世話」になった

中年になって、いきなり北海道~関東へ住処を替えたアタシは
慣れぬ暮らしに、しばらくは相当に参っていた沈没寸前だった

気候風土、生活リズム、環境の激変、オットの多忙、孤独、心労

そこへもってきて、食べるものが【ない!】

もちろん「ない」はずないけど、要するに「口に馴染まない」のだ
これには本当にノックアウトだった、心身ともに疲弊しきって死にそうだった

で、とりあえず「よし乃」にSOSで、お取り寄せ(笑)
インスタントではなくて、ちゃんと「生麺」ので冷蔵の航空便で届いた

お店で食べるようにはいかないけど、それでもどれだけ美味しかったことかっ!

ものすごく癒された

2年くらいは、定期的に注文していただろうか
そのうちだんだんと「関東人」になって、離れていった

同じような「ソウルフード」は.......................

タンネトウのジンギスカン、北海道の「たらこ・すじこ」、山わさび、日向納豆(帯広)
六花亭のホワイトチョコ、らわん蕗・わらびの水煮、なめた鰈、利尻の塩うに、ぬかニシン
はたはたの飯寿司、にしん漬け(母製)、北海道味噌、アスパラガス、とうきび、じゃが芋
焼きそば弁当(北海道限定)、マルちゃんダブルラーメン(北海道限定)
毛蟹、厚岸の牡蠣、釧路のさんま、宗八鰈、とびっこ.................

キリがないので止めるけど、インターネットが発達していて本当に助かった(笑)


今はなくても平気になっちゃって、ちょっと複雑な気分だ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする