きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

簡単 コック・オー・ヴァン

2012-06-28 | 煮もの

フランスはブルゴーニュの「おふくろの味」、コック・オー・ヴァン

急に食べたくなって、今夜食べたくなって..............
だけど本式で拵えるのには時間が足りないし、材料も乏しい

でも、そもそもざっかけない家庭料理なんだから気張ることないか~と思って

「あるもの短時間」で簡単調理してみました

結果的には......ものすごく美味しくできて大成功~(笑)



◆鶏もも肉(大きめブツ切り)

◆玉葱・人参(スライス・サイコロ切り)
◆新にんにく1粒(半分にカット)

◆赤ワイン

◆ベイリーフ・オレガノ
◆タイム・ローズマリー

◆黒こしょう(挽きたて)

 ・揉みこむように和えて、30分ほど「マリネ」する


◆無塩バター

 ・熱したフライパンに「たっぷり」溶かし
 ・鶏肉を皮目から「強火」でコンガリ焼く
 ・裏面も軽く焼いて取り出す(中はなま焼けでOK)




 ・同じフライパンに、マリネの「野菜」を入れて炒める
 ・シンナリしたら..............

◆小麦粉

 ・炒め合わせる

◆水(少々)

 ・フライパンの底を「こそげる」ように全体を掻き混ぜる



厚手の煮こみ鍋に...................................

 ・鶏肉、炒め野菜(汁ごと)、マリネ液

◆赤ワイン

 ・ヒタヒタになるくらいまで注ぎ

◆鶏ガラスープの素(少々)
◆軟骨ハム(またはベーコン)

※色と甘みのために、冷凍保存してた「茹でビーツ」を少し忍ばせる

◆塩・こしょう

 ・初めは「中火」で煮たってきたら「灰汁」をとり
 ・蓋をして「極弱火」にし、「1時間半」ほど煮こむ

 ・途中、何度も「しつこく」灰汁と脂を取り除く
 ・煮詰まって水分が足りないようなら、水を「少々」足す

※最後まで、「完璧」にっ灰汁と脂は取り続け排除する


◆無塩バター

 ・味を整え、火を消す直前にバターを少しだけ

 ・器によそって黒こしょうを挽き、「カリカリトースト」を添える



も~本当に美味しかった、鶏はホロホロ、ソースは絶品

1日マリネするとか、チキンストックとか、マッシュルームとか小玉葱とか
色々あれば、もっと「ご馳走」なんだろうけど..................

これで充分に美味しかった、むしろ「弄る」より美味しかった

目からウロコ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


赤ワインでは「フランス田舎風」だけど................
白を使うと、もっと繊細だし「日本人むけ」の味かもしれない

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕のよこ

2012-06-28 | 好きなこと

「枕のよこ」の風景です、呆れる

だいたい何時も、このくらいの本が積みあがっていて
同時進行で「ちびちび読み」するのが、アタシの読書法です

なので読み終わるのも、ダダッと「数冊同時」が多く

これから「半分くらい」の本が「入れ替わる」のですが
片づける前に、なんとな~く気まぐれで撮ってみました

ぜんぶ「新規」で読んでるわけじゃなく
下のほうの料理本は、何度目かの「再読組」です

何回も書いてますが、料理本は「何度も何度も」読まないと無意味です

小説ありエッセイあり料理あり

統一感は全くありません、おもいっきり性格が出ています
正直いうと、人格を疑われそうな本は「隠し」ました(笑)

殆どの本が「齧られてる」のは、オカメの仕業です

今じゃ何万円もする「貴重な古書」も、齧られています
売る気なんかないからいいけど、読めればいいんだけど


「字」を取りあげられたら困る、目は大切にしよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どん兵衛とおにぎり・弁当

2012-06-28 | お弁当箱

オット自ら買ってきた【どん兵衛・北海道限定】を持ってくって
だから【おにぎり】だけ握ってって.....................

はいはいと、お米を研いで、タラコを茹でて梅干し用意して
いつものように「ちゃんと」下準備して、寝たつもりだった

昨日に引き続き......今日も「早朝の惨劇」と相成りました~とほほ

お米の水加減を間違えたらしく、「カチカチごはん」が炊けてしまう
あ~も~なにやってんだぁ~おまえさんはぁ~なにボケてんのぉ~おお~ん


◆カチカチごはん
◆水・日本酒

 ・混ぜてラップしてチン♪
 ・そのまま少し蒸らす

......でなんとか食べられるくらいまで復活させて.............
朝餉の「納豆ごはん」に仕立て、タラコと梅干しのおにぎりを拵える

※「おにぎり」は、梅酢と塩を手にぬって握り
 海苔を巻いた上からも、軽く梅酢をまぶしてあります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おおボケですわ、ちなみに今朝はオットも寝坊してた~お珍しいことに
ゆうべ呑みすぎたかなぁ、そんなに盛りあがったっけなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃいカレー缶

2012-06-28 | 好きなこと

たまたま入ったスーパーで、「ちっちゃい」カレー缶をみつける
上のが常備してるいつもの大きさので、下2缶が「ちっちゃい」の

ちなみにアタシは「エスビー缶推し」で、カレー・からし・わさびの缶を使っている


別にど~ってことないけど、つい買っちゃうんだよな~「ちっちゃい」もの

1回分用の、ジャム瓶・メイプルシロップ瓶、タバスコ瓶 たまりません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかひじき白和え

2012-06-28 | 和えもの

和え衣は「手抜き」で、【味つき胡麻】を使いました

オットは甘い白和えを嫌うので、「醤油味の胡麻」だけで拵えた
ちょっと「うまみ調味料」的な味がするけれど、そのぶん薄味でも大丈夫

調味料が入らないので、豆腐は水きりナシでも「もったり」仕上がりました


◆しょうゆ胡麻

 ・ジットリするまで擂って

◆もめん豆腐(水きりナシ)

 ・擂りあわせる

◆おかひじき(茹でて冷水をかけて絞る)

 ・ざっくり和える

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする