いつもお取り寄せで楽しんでいた「きりたんぽ鍋」だけど
今回は自分で拵えてみた、とっても美味しくできました
美味しい鶏スープを用意できたら、あとは簡単だと思う

まず「鶏スープ」をとる..............................
◆骨付きぶつ切り鶏(まほろば)
◆手羽先
◆水・生姜スライス
・鍋に入れて、フツフツと2時間ほど煮込む(うちはストーブで)
・途中、油と灰汁をのぞく
・「身が煮崩れないうち」に、いったん休ませる
・冷めて固まった脂をのぞく
・鶏スープだけ鍋に注ぐ
つぎに「鶏だんご」を拵える...........................
◆鶏ひきにく(まほろば)
◆卵・おろし生姜(たっぷり)
◆味噌(すこし)・コショウ
・粘りがでるまで練る(素早く冷たいうちに)
・鶏スープを煮たて、鶏団子を茹でる
・団子をとりだし、乾燥しないように待機
・鶏スープの灰汁をとり、火をとめる
※たねはトロトロ状、柔らかくシットリ仕上げること
最後に「きりたんぽ鍋」を仕上げる.......................
◆鶏スープ(鶏団子を茹でた)
◆酒(たっぷり)
◆味の母・醤油・塩
◆きび砂糖
・軽く味を調え
◆ささがき牛蒡
◆舞茸
◆しらたき
◆ねぶか葱
・しばらくクツクツと煮こむ
・調味料を足して味を調える
※牛蒡と舞茸は必須、煮込むことで味がでる
・味が決まったら、先の鶏のぶつ切り・手羽先・鶏団子を入れ
◆芹
◆きりたんぽ(弱火で温めなおしたもの)
・卓上コンロへ移し、「芹ときりたんぽ」は食べるぶんだけ入れる
◆七色
◆冷ごはん
・〆は、お茶碗に少しだけ冷ごはんを入れ、熱いお汁をかけてシャバシャバかっこむ
※美味しいお汁のときは、雑炊もいいけど「汁かけ飯」もかなり美味しい
あぁぁ~美味しかった♪