
◆大根
◆たまねぎドレッシング(市販のノンオイル)
◆ケチャップ
◆カイエンヌP
べつに珍しくもなんともないものだけど..........

こういう器具を買ったもんで、名前は「きんぴら君」
ん~繊切りにはできるけど、思ってたよりは綺麗に切れないなぁ
たしかにザ~ッと早くて助かるは助かるし、長くも切れる
だけど人参なんかは、表面しか上手く切れない
中の方は柔らかくなるせいか、刃が引っかかって
肝心の「ごぼう」はまだ試してない、あとでセロリと長芋も切ってみよう
・・・
キャベツの繊切り、もっぱら器具をつかって切るようになった
T字型のスライサーなんだけど、面白いように早く切れる
それだけじゃなく、柔らかく食べられて美味しい
ただし、包丁で切ったときよりかは水に浸けてない..................
冷水に晒すのはなるべく短時間にして、そのかわり冷蔵庫で休ませパリッとさせる
キャベツの繊切りは、冷水に晒して灰汁をぬき、シャッキリ瑞々しくさせるとこが重要だ
それをやらないと、ボソバサの硬くて青臭い「おざんぱん」になるから外せない作業
器具をつかった断面は、包丁よりボソボソに切れてしまう
そのせいかどうかは解んないけど、長く晒してると水っぽくなる
だから臨機応変で、包丁のときとは違う下処理をしている
この「きんぴら君」も、シャッキリとは切れないけど
揃えて切りたい時や、あ~めんどくさいなってときは便利だ
寒くて水が冷たく、指先がかじかんでる(方言?)せいか
最近なんだか「繊切り」が苦手だ、包丁を研ぐ気もおこらない
水ぬるむまでオサボリだ
・・・
この大根サラダに、買っておいた「ソフトサラミ」の繊切りを合わせようとした
それで乗っけるまえに味見をしたら、ものすっごく不味くてビックリ
腐ってるんじゃないのか?ってくらい酸っぱくて、変な味がする
慌てて裏面をみるも賞味期限は半年も先、それにも驚く
よくよくみればアメリカ製で、添加物こってり
げ~っと思って捨てた、どうりで安いと思った
確かめもしないで買った罰だな、気をつけよう