きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ばふばふ納豆・赤だし風おつゆ・春菊おかか醤油・・・朝餉

2016-01-26 | 朝ごはん・昼ごはん
               


納豆に卵白だけをいれ、ばふばふ泡立てるように混ぜたもの
フワッとなって味もまろやか、なかなか美味しい食べ方


◆納豆・卵白
◆付属のたれ(半分くらい)
◆醤油・からし

 ・泡立てるようにして混ぜる

◆ごはん
◆卵黄

 ・ごはんにかけ、卵黄をのっける


   ・・・


◆おつゆ(とちお揚げ・かいわれ大根・手前味噌・八丁味噌)

◆たくわん

◆春菊のおかか醤油

 ・春菊はサッと茹でたら、笊にあげ広げて冷ます
 ・「絞らず」に供す(保存する)





   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲

◆たまご雑炊(べんとう)・みかん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ひ~さむっ、さすがに船橋も氷点下のよう


ゆうべオットは呑み会、レロレロに酔って午前様

それでも4時には起きて朝風呂はいって.....................
アタシが寝不足で起きてきたら、当然ながら「まだ」酔っていて
だからザザ~ッと「かっこめる」朝餉にしといた、食べて出勤してった


聞けば船橋には9時半には戻ってたのに、また途中の「おスナック」で捕まってる
泥酔させられた韓国人ママのお店だ、途中下車した同僚の面々もお連れしたらしい

その面々がお帰りになられてからも、まだ呑んでた(歌ってた?)らしい
呑むのはいいけど3時間しか眠れんじゃん、近所だから安心して呑みすぎるし


ということで、ものすごく眠いです

待ってるあいだ読んでいた本が、なかなか面白かった
中島要さんの「しのぶ梅・着物始末暦」ってやつ

着物のことはよく解んないけど、柄や色などが細かく書かれていて面白い

東雲色ってどんな色?と思って調べたら(※こんな色
アタシはてっきり、「夜明け前のブルーグレー」みたいなのを想像してたんだけど、日の出の色なんだね

ぬり絵に使ってる色えんぴつの中で、「なんどいろ」っていうのが一番すきなんだけど
物語の中に登場する「御納戸色」と同じだろうか、地味好みの江戸っ子に人気だとかって

シリーズ化されてるみたいだから、さっそく注文した




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする