きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

野菜のにゅうめん

2016-01-28 | ゴハン・パン・メン
          

冷凍庫に「謎のスープ」があったんで、白菜と一緒にストーブにのっけといた

数時間、すきなだけ煮込んだあと「にゅうめん」に展開してオット夕餉に



◆白菜
◆謎のスープ
◆湯

 ・湯をさしながら、数時間ほど煮こむ



 ・小鍋に1人ぶんだけ分ける

◆人参の繊切り
◆しめじ

◆かつぶし(粉)
◆蔵の素
◆塩

 ・軽く煮る

◆醤油・塩

 ・味をととのえ

◆ねぶか葱の繊切り
◆江戸菜の切ったの

 ・サッと煮て



◆そうめん(茹でて晒して水切りしたもの)

 ・強火にして、熱くなるまで煮る

◆醤油

 ・最後に醤油をすこし垂らし香りづけ、すぐ火を止める
 ・暖めた丼によそう

◆かつぶし
◆七色

◆新玉葱の甘酢あえ(※下記事)



澄んだスープで、とても美味しくできた

たぶん、ゆで豚かなにか拵えた時のスープのようだ
かつぶしや昆布の風味もするけど、豚肉の味が濃い

だけど、油分を完璧に濾してあったんで凄くスッキリしてる

先日から「油っこいスープ」を嫌がってるオットにも
これなら美味しく食べてもらえるだろうと...........

うまくいった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




午後おそく、ふとストーブにお鍋をかけようと準備してるところ



ストーブの前にクッションを重ね、ごろんと寝っ転がって本を読む(寝てる)
ってことをしてますの~、の、ぐうたら妻のきばなです.................

オカメもやってきて、当然のように一緒に寝てます
あったかくて気持ちいいらしいが、じゃまくさいぞ

1羽は顔にへばりつき、1羽は胸の上で熟睡してるってときもあり
アタシは微動だにできず、ウトウトすると悪夢をみ~って時もある


オットは働いてるのにね~ごめんね~とかって口先だけで謝って
私達(1人と2羽)は、ヌクヌクと寒い冬の日をやり過ごしている

しあわせ~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめじ飯・江戸菜の一夜漬け・・・朝餉

2016-01-28 | 朝ごはん・昼ごはん

江戸菜は、あくのない菜っ葉なので一夜漬けにしてみた

切ってるときに生で齧ってみたけど、瑞々しくて甘く
ちょっとのほろ苦さとピリッとした辛みもあった

サラダでも美味しそうだな



◆しめじ飯

 ・胚芽米・水・にがり
 ・しめじ・めんつゆ(少々)

◆おつゆ(玉葱・人参)

◆納豆(うずらの卵・かいわれ大根・からし)

◆そうめんサラダ
◆ウインナーの油炒め
◆大葉

◆江戸菜の一夜漬け(塩・日高昆布・赤とん)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夜明けが早くなってきた

朝の仕事を終え、カーテンの外をのぞくと東雲いろ

今日はあったかくなるらしい

だからって、これで冬が終わるわけでもないらしいが





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉葱の甘酢あえ

2016-01-28 | 和えもの

熱い「野菜にゅうめん」のおとも

野菜にゅうめんは、熱くて柔らかくてアッサリ味だから
箸休めは、冷たくて歯ごたえあってパンチのある味で

って考えながら野菜室をあけたら、新玉があったんで


◆新玉葱
◆塩

 ・適当に切って、薄塩をあてる
 ・しっとり汗をかくまで置く

◆きび砂糖
◆味の母

 ・手で和えて

◆千鳥酢

 ・手で和える

◆もってのほか酢漬け(保存食)

 ・ほぐして和える

 ・しばらく混ぜながら置く(15分~)
 
※窓辺の冷気があるとこに置いといた(それか冷蔵庫)


新玉の酢漬けの「歯ごたえ」は、せいぜい冷蔵で半日くらい
いやもっと短いかな、意外と早く柔らかくなってしまうので
パリパリ食べたいなら、拵えて2~3時間以内に食べたほうが無難

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする