きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

しじみ鍋

2016-01-16 | 鍋もの

     

先日深夜TVでみた、「ピカ子鍋」なるものを参考に拵えてみた


まずは味を確かめたいので、ほとんどオリジナルに近いレシピで

土鍋に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆しじみ(下処理ずみ)

 ・味の要になるので「たっぷり」用意する

◆水

 ・火にかけ

◆白菜の芯のとこ
◆塩(ひとつまみ)

◆こんぶ(たっぷり)
◆大蒜(1個ぶん・皮をむいて丸まんま)

 ・蓋をしめ、蒸し煮する
 ・クッタリ嵩が減ったら

◆白菜の葉先

 ・葉を入れて軽く蒸し煮

◆豚肉(今回は生姜焼き用を縦半分に切って)

 ・上に敷きつめ
 ・卓上コンロへ移す

 ・蓋して軽く蒸し、豚肉に火が入ったら完成


※「オリーブ油+トリュフ塩」で食べるか、「ポン酢」で食べるとのこと
※ピカ子鍋では、豚肉は薄切りを使い「しゃぶしゃぶ形式」で食べていた
※「酒」を使うと、じしみの風味が重くなると言っていた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆オリーブ油
◆トリュフ塩

   ・・・

◆青レモン
◆醤油
◆七色


※〆は味噌ラーメンにした、しじみを取り除いたスープに湯を足して.........
 ちぎったキャベツ、鍋用インスタントラーメン(味噌味)をクツクツ煮こんで
 葱をはなって食べた、鍋用の「しゃぶしゃぶ餅」もあったからそれも煮込んだ













・・・・「ピカ子鍋を食べた感想」・・・・・・・

確かに美味しかった~、「しじみ出汁」と「白菜」と「豚肉」の旨みが合わさって
すばらしく美味しいスープになるし、トリュフの香るオリーブ塩がとてもあう
うちは赤ワインを呑み呑み食べたんだけど、とても美味しかった

だけどこれは「トリュフ塩」がないと出ない味、ってとこがネックかも
うちはたまたまあったから良かったけど...................

「レモン醤油」ももちろん美味しかった、でもすこし「しじみ」の磯臭さというか
生臭みが出て気になった、お酒を使いたいとこだけど「使わないほうがいい」と言うのが
長年試してきたピカ子さんの意見だし、貝と日本酒の組み合わせはアタシも好きじゃない

「紹興酒か白ワイン」でもダメだろうか? あと「生姜」を使っても良いのでは?
または、ポン酢のほうに「青葱と紅葉おろし」を足すとか..................

それから、「しじみの処理」についても改善点があるなと思った

食べるだんになって「しじみ」が邪魔なのだ、だから初めに「しじみ出汁」をとって
いったん濾して「じじみ」を除き、それから白菜を煮込み.....って手順のほうが良いかと

そうすれば邪魔になることもないし、砂が入っていた場合の下処理にもなる
「しじみの身」が勿体ないと思うなら、身だけ外して〆の雑炊に入れるとか


しじみは身を食べるというより「出汁」を楽しむ貝だから、もっとスープとして活用すべきだなと思った
旨みが濃く栄養価だって高いんだから、「おつゆ」だけじゃ勿体ないよなって.....................



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット雑炊べんとう・・・1月5~15日

2016-01-16 | お弁当箱

・・・1月5日・火曜日・・・ゆりね雑炊・・・


◆出汁◆白醤油◆うすくち醤油◆ゆりね◆ごはん

・・・1月6日・水曜日・・・卵のコンソメ雑炊・・・

※画像撮り忘れ

◆出汁(薄めた)◆鶏コンソメ(少し)◆ウイスキー◆粗びきコショウ◆ゆりね◆卵◆ごはん

・・・1月7日・木曜日・・・カリフラワーと卵白の雑炊・・・


◆湯◆ヒガシマル◆酒◆カリフラワー◆卵白◆ごはん・・・しょっぱかったと叱られた

・・・1月12日・火曜日・・・きりたんぽ雑炊・・・


◆自家製チキンスープ◆きりたんぽ鍋の残り◆ほぐし鶏身
◆せり◆きりたんぽ◆ごはん(胚芽米・少し)

・・・1月13日・水曜日・・・鶏ミルク雑炊・・・


◆鶏スープ◆鶏肉のほぐし身◆ステックブロッコリー◆牛乳
◆西京味噌◆塩・コショウ・ナツメグ◆ごはん(タカキビいり)

・・・1月14日・木曜日・・・くずし豆腐の雑炊・・・


◆出汁◆豚バラ肉◆もめん豆腐◆青ねぎ◆濃口しょうゆ◆塩◆ひじきご飯

・・・1月15・金曜日・・・トマト雑炊・・・


◆出汁◆鶏コンソメ◆トマト◆青ねぎ◆テーブルコショウ◆カイエンヌP◆ごはん(胚芽米)・・・辛かったと言われた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする