きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

レモンチキン

2016-03-26 | 水菓子レシピ

棒状に切った「ささみ」で拵えてみたら、食べやすく柔らかで美味しかった

オットにも褒められる


レモンの酸味とバターのコクが合わさって、とっても美味しい



◆ささみ(5~6本・ほか胸肉の皮をとって)

 ・筋のあたりから縦に切る
 ・筋を削ぎとる

◆塩
◆白ワイン

 ・かるく塩をもみこみ
 ・ワインをかけて和え、しばらく休ませる


フライパンを熱し...............................

◆強力粉
◆サラダ油

 ・粉をまぶして、強火でサッと焼く
 ・両面を香ばしく狐色に、中は生でいい
 ・取りだす

同じフライパンに................................

◆チキンコンソメ(半粒)
◆水(100ccくらい)

 ・溶かしとく

◆白ワイン
◆レモン汁(半個~1個)

◆塩コショウ(少々か要らないくらい)

 ・ガ~ッと強火で煮つめる(半量くらいに)
 ・味見して塩梅を確かめ、味を整える

 ・ささみを戻し、軽く炒め合わせ火を通す

◆無塩バター(大匙1~2・多めのほうが美味)

 ・最後にバターを落とし、炒めあわせる


◆スプラウト(もしくはパセリみじん)
◆あらびき黒コショウ


「ささみ」は火が入りやすいし、焼きすぎると不味くなるからスピーディーに調理する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の朝昼兼用

2016-03-26 | 朝ごはん・昼ごはん
              

ご飯は、いつものようにオットが炊いてくれたんで
アタシは冷蔵庫に首をつっこんで、残りもんを次々と発掘する

盛りつけたり炒めたり煮つけなおしたり


◆天ぷらの煮つけ

 【めんつゆ・水・きび砂糖・醤油】

  ・沸騰させ

 【芋いり薩摩揚げの生姜じょうゆ】
 【きざみ葱(たっぷり)】
 【カイエンヌP】

  ・葱がくったりするまで煮つけ

 【牛蒡と人参のカリカリ揚げ】

  ・最後に上に乗せ、煮汁をかけながら軽く煮つけ
  ・蓋をして火を止め、しばし蒸らす



クッタリ煮えたお葱が思いのほか美味しかった、天ぷらの煮つけんときは必ず入れよう


◆キャベツ炒め(極細繊切り・テーブルコショウ・サラダ油)

◆きんぴらサラダ(残りもん)

◆さんまの蒲焼缶(ちょうした、残りもん)
◆茹でほうれん草

◆蕪の塩もみ(残りもん)

◆いくら(残りもん)

◆人参漬け(ゆうべ漬けた)

 ・人参の繊切りに塩をあて(甘塩)
 ・生姜・牛蒡の浅漬け(ともに繊切り)を混ぜ
 ・重石をかける

◆ごはん




いくら、まだ一瓶のこっている、はやく食べてしまわねばっ
味が少々落ちてるけど、「味の母」を混ぜたら美味しくなった

漬けて半年たってるけど、今回のは粒も潰れず上出来だったよう
やっぱり塩加減が大事なのかな、甘塩にした前年のは水っぽくなったから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にら炒り豆腐

2016-03-26 | 大豆加工食品

炒り豆腐に、たっぷりの韮を混ぜたら美味しかった


◆水切り木綿豆腐(1丁)
◆ごま油

 ・崩しながら炒って

◆粉かつぶし
◆うすくち醤油

 ・水分が飛んだら調味し
 ・さらに炒る

◆とき卵(1個)

 ・全体にまわしかけ
 ・さらに炒る

◆韮(1束)

 ・細かく切って
 ・炒り豆腐に混ぜる

◆こいくち醤油
◆ごま油

 ・韮に火が入ったら(30秒くらい)
 ・醤油を少しふりかけ
 ・ごま油を垂らしたら、すぐに火を止める



母の手料理のなかに「炒り豆腐」っていうのは無かった

大根・人参なんかと炒め煮したものは、頻繁に登場していたけど
あれは豆腐メインの「炒り豆腐」とはちょっと違う料理.........

うちだけだったのかな? でも炒り豆腐って外でもみなかった

オットに聞いたら、東京育ちの姑はよく拵えていたそうだ
関東では普通のお惣菜だったんだろうな、他の地域ではどうなんだろう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し蕪のバルサミコ醤油

2016-03-26 | 和えもの
             

ごろんと1個だけ流しに転がってたもんで、皮ごと一口大に切って
笊に並べ、日光にあてたりストーブの前に置いたりして室内干し

外は花粉ぶんぶんだから干したくなかった

夕方には、いい塩梅にシンナリと生干しになっていた

サッと洗って水分をしっかりと拭きとり...........

◆バルサミコ酢
◆醤油(しょっぱくならない程度)

たまに軽く揉みながらオットの帰宅を待つ

甘酸っぱい美味しい即席漬け



ほか残りもん............................





◆きんぴらサラダ◆パプリカのナムル◆ほうれん草のおかか醤油



◆キムチ・めかぶ・釜揚げしらす・いくら・あさつき


冷蔵庫をのぞいては次々と盛りつけ、さ~さ~おあがり~と薦める

こういうときは親鳥のきぶん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しずこさん

2016-03-26 | 本と映画の話

暮しの手帖別冊

予約注文しといたのが届いた

大橋鎭子さんは、妹の芳子さんや、かの有名な、花森安治さんらと「暮らしの手帖」を創った人


知らなかったけど、つぎの朝ドラのモデルになってるんだね

ひさしぶりに見てみようかな



やっぱこっちも読まなきゃね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする