きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ポトフ

2017-03-02 | 汁・シチュー・スープ
                  

なんだか肌寒い午後だったから、あるもんお鍋に詰めてストーブにのっけといた
オットが帰るころには、部屋中あったかぁ~い美味しい香りで充満...........

カラオケバトルがあったけど、はじめ「呑まない」って頑張ってたのに
ポトフの大皿を供したとたん、グラスに氷をいれてウイスキーを注いでいた

牛肉はホロリと崩れ、最後に入れたソーセージはプリプリしてる


スープ料理は薄味にととのえ、調味料を自分で加減してもらう........
お塩はスープに溶かすより、具にパラリとふりつつ食べたほうが美味しい



◆ステーキ肉(ザブトン)
◆キャベツ(大きく櫛切り)
◆人参・玉葱・いんげん(まるまんま)

◆セロリ葉・ベイリーフ
◆黒粒胡椒・塩
◆牛肉スープの素(韓国の)
◆酒・湯




 ・蓋してストーブの上に.................

※1時間半ほど煮こんだあと、ストーブを消して「W」と買い物へでかける
 2時間後帰宅して、再びストーブに点火し2時間半ほど煮こんだ

◆ソーセージ





◆セルフィーユ・黒胡椒

◆岩塩・マスタード・黒胡椒


とぉ~っても美味しく煮えた


※ダイエット中なので、あえて芋類・豆類は入れなかった




・・・おまけ・・・


クロワッサンで、作家の東直子さんが紹介していたので買ってみた
プレーンと苺のをハーフ買い、ほどよい甘さで油っこくなく美味しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣ごもりたまご・豆腐と若芽のおつゆ・・・朝餉

2017-03-02 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(胚芽米)
◆おつゆ(豆腐・わかめ・みつば、手前味噌・西京味噌)

◆納豆(青葱・からし・出汁わり醤油)
◆巣ごもりたまご(卵・茹でほうれん草・太白ごま油・出汁わり醤油)

◆レンチン梅干し


昨夜はたっぷり食べて呑んだので、今朝は軽め.......でもないか


◆ヨーグルト・苺・オートミール・珈琲(あさげ前)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



雨がやんだ隙に歩いてきた、4キロちょっと、東京湾をながめるコース

4キロ半から距離がのびないな、捻ってから1ヶ月ほど経つけどまだ完治せず
足をかばって歩くもんだから違うところも痛みだし、これ以上歩いたらもっと
傷めちゃうな~と思って、怖いから諦めて帰ってくる.............

またおっきな船が泊ってた、先日あるいたときは居なかったのに

船底が赤で胴体が水色、屋根とクレーンがクリーム色で綺麗な船だった
それが雨あがりの、うす青く煙ってるむこうに見えてより美しかった

湊の横の公園のなかを歩いていくんだけど、前回は7時前の早朝に通った
そのとき、お爺ちゃんたちがハモニカを吹いて、お婆ちゃんたちが歌っていた
知らない曲、昔の唱歌みたいな歌、歌詞がふるさとを歌っていたように思う

ハモニカも歌も控えめで、朝の水辺にピッタリだった

ちらっと見たら、みなさんこざっぱりと身なりも美しく
桃色のセーターとか、趣味のいいベレー帽とか、どことなく上品

ダミ声でガチャガチャと落ちつきのない煤けた年寄とは、対極だった








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトフ・めだまライス・・・おっと弁

2017-03-02 | お弁当箱
                 

◆ポトフ(※上記事)

 ・具を細かく切って熱くし
 ・セルフィーユを足して

何気にセルフィーユを足しちゃったけど、お昼には
香りも消えてるし色も悪くなってるな~と、あとで気づく


◆めだまライス



目玉焼きを焼いて仕上げにお醤油をジュッ、ごはんにのっけるだけ
このまえ、美味しいと好評だったのでまた拵えたが、お醤油が多かった

今朝はイラつき機嫌がわるかったもんで、ドボッとでてしまった

◆レンチン梅干し

◆伊予柑




雨................



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスキア

2017-03-02 | 本と映画の話
                  


・・・映画バスキア・・・


面白かったし、登場人物たちが兎に角「豪華」でビックリする


バスキアって名は知らなかったけど、絵をみて「あ~このひと」と
薄く思い当たるくらい、の認知度だった.................

ウォーホルとの関係なんて全く知らないし、っていうか
アンディ・ウォーホル自体、そんなに知らないし

合作してたって知ってビックリした、そんなことも「あり」なんだ凄いな




文庫で画集がでてたので買ってきたけど、アタシはもっと無名に近かった時代のが見たかったな



ドキュメンタリー映画もあるみたいだから、あとで観ようと思う


いつのころからか、らくがき風のイラストの上に、白い絵具を重ね塗りしたり
合間に文字や色線をグシャグシャ書きいれるのが流行りだしたけど

このひとの影響だったんだな

もしかして、白いマスキングテープでデコるのも、これの進化形なのか?


それにしても、神経を病んでる人の絵は特徴がある

まずとにかく細かく「書き込む」、色をいっぱい使う傾向もあるし
ラリって書く絵は、一様にこんな感じだ................

だけど彼の絵は、とにかく色が美しく調和してる、それに不愉快じゃない

だから天才なんだろうな、凡人にはわからんけど





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートビート

2017-03-02 | 本と映画の話

※公式サイト


映画というより、舞台っぽく作ってあってテンポが速く
ミュージカル好きの私達には、とっても面白かった


ひさしぶりに映画館へ、ララランドを観に行く予定
こんなミュージカル映画が増えてくれると、嬉しいな


今年、今んとこチケットがとれたのは

はじめての「雨に唄えば」、おひさしぶりの四季・2回目の「オペラ座の怪人」
そんで2回目米倉ちゃんの「シカゴ」、あと2回目の「天使にラブソング」も予定

たのしみだ~


グルッと360度展開する新しい劇場ができたんだけど
今んとこ、日本の舞台しか予定されてない(たぶん)

はやく「むこう」の舞台を、ここで観たいもんだ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする