きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鮭の幽庵焼き・トマトおひたし・胡麻よごし

2017-10-24 | 茹でもの
                    

◆ごはん(新米ミルキークイーン)

◆おつゆ

 ・じゃが芋は前夜かために茹でて、茹で汁ごと待機
 ・煮干し・昆布・かつぶしの出汁
 ・じゃが芋(茹で汁もすこし)・玉葱・シメジを煮る
 ・糀の花・手前味噌を擂鉢であたって溶き入れ、豆苗を

◆なっと(ねぶか・からし)

◆ほうれん草の胡麻よごし

 ・前夜、胡麻だれを拵えとく(黒胡麻・きび砂糖・醤油)
 ・前夜、ほうれん草を茹でて晒し、冷蔵しておく
 ・供す直前に、青菜を軽く絞って和える


◆鮭の幽庵焼き

 ・生鮭に薄塩をして1日ほど冷蔵
 ・切り身を半分に切って、水分を拭く



 ・半分は粕みそ漬けに(味噌の副産物の粕味噌、味の母)

 ・もう半分は幽庵漬けに(醤油・味の母・蔵の素)
 ・一晩漬けて、水分を拭いてから焼く



◆トマトのおひたし(ロッソナポリタン・ふつうのプチトマト)

 ・プチトマトを湯むきする(硬いヘタ部分はカット)
 ・水・白だし・醤油・塩で浸し地を拵え、火にかけ熱くする
 ・湯むきしたトマトを浸し、ごく弱火で2~3分ほど浸す(煮たてない)
 ・冷水に鍋ごと浸け、急冷する
 ・冷蔵
 
 ・冷たい浸し地ごと盛りつけ、花かつお少し





すこし煮びたしたほうが、味が滲みて美味しい
「※ロッソナポリタン」という品種は、甘くてすごく美味しい


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・ピオーネ・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり弁・・・出張弁当

2017-10-24 | お弁当箱

泊りでも日帰りでも、出張のときは現地で食べていたんだけど
近所にお店も少なく、けっきょくコンビニとかパン屋とかですませ
ひどい時はカップ麺を持っていこうとするから、まてまてと.........

荷物が多くなるから弁当箱は不可、ならば使い捨て容器なら良かろうと
内容も、簡単に「おにぎり弁」で統一することにして、汁物だけ現地調達で

ということにした


◆梅のおにぎり2つ
◆うでたまご
◆塩(ゲランド)
◆ウインナー(茹で)
◆味噌漬け




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする