きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

チーズ竹輪天・ブロッコリーのおひたし・・・おっと朝餉

2017-11-16 | 朝ごはん・昼ごはん

指をケガしてることを失念し、いつものように拵えようとして
あ~シマッタと思うも、今さら献立の変更もきかず........

ドタバタの焦あせで、5分ほど出来上がりが遅れる

「かんぺきじゃん」と褒めてもらったけど
どっぷり疲れちまって、返事できんかった



◆ごはん(新米つや姫・もち米)
◆おつゆ(北海道きたあかり・三陸わかめ・根深ねぎ)

◆なっと(根深ねぎ)

◆根菜の煮つけ(※下記事・煮なおして熱く供す)
◆白菜漬け(※下記事・冷蔵)

◆ブロッコリーのおひたし

 ・ブロッコリーは出汁ゆで(おつゆの出汁で)
 ・熱いうちに、汁をきらずに盛りつけ
 ・かきたて花鰹を天盛り、醤油をそえる

◆チーズ竹輪の天ぷら
◆カリフラワーの天ぷら

 ・竹輪・プロセスチーズ・生のカリフラワー
 ・天ぷら粉・青のり、太白ごま油

 ・醤油


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




おむかいの家は、早々とXmasイルミネーションを点灯しだしたが
あたしの意識はもっと先で、年末年始の献立へと頭が飛んでいる

ちなみにおっとは、とっくのとんまに年賀状が刷りあがっている


来年の「おせち」は、献立をグッと簡素にするつもりだけど
盛りつけを、豆皿や豆鉢をつかってチマチマ遊ぶのは止められない

去年のように、八幡さんの骨董市に行くか~と思っていたけど
骨董物は止めて、今年はお店から新しい器を仕入れることにする

いろいろ物色して、いくつか注文した

お気に入りの※古谷製陶所の小さな花鉢とか、ガラスの豆鉢
古伊万里風の小皿、お正月らしい銘々皿、瓢箪の豆皿などなど

あとは手持ちの物を組み合わせて....と

献立は、なるべく少なくしたいので悩む
ひとつひとつを、出したり引っ込めたり

頭のなかで組み立て遊び、こんなことやってる時が一番たのしい

昆布巻きはやめよ、お刺身は1~2種類だけ使って何かを........
雲丹もなし、田づくりなし、肉料理も焼き魚もなし、珍し料理もなし

となると、黒豆、うま煮、雑煮、お膾、出汁巻き、いくら、蒲鉾、数の子
     生もの、茶碗蒸し、栗の甘露煮、青もの、煮えび、ets....

う~んまだ駄目だ、多すぎる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする