きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

青菜な夜

2020-01-15 | オカズ・野菜
マレーシア?だかの古鍋に、たっぷり湯を沸かして次々と茹でる

※この鍋は骨董市で仕入れてきたアルミ製だけど、予想以上に大活躍している



灰汁の少ないもんから順番に茹で、笊にあげる、灰汁の強いのは晒してから水をきる

◆ブロッコリー(1/2)、青梗菜、小松菜、菜花、ほうれん草、蕪の茎



水に晒さないのは(ブロッコ、小松菜、青梗菜)、かなり固ゆでくらいで丁度いい(余熱)

白菜は一夜漬けに.........



カットしてタッパーに詰め、冷蔵する



ふぅ~、これで少し気がラクになる


なるべく2日で食べきりたいけど、それ以上かかるかなぁ
保存するときは、笊で水切りするだけで絞らずにカットする

そのほうが日持ちがするみたいだし、食べるときもあんまり絞らないのがマイブーム

2日以上経つと、また灰汁が強くなるのでサッと水に晒してから軽く絞って..............
食べられるけど、やっぱり食感と味は落ちる、そうならないうちに食べきるのが目標

冷蔵庫の中のこれらのタッパーを、あたしは密かに「青菜の小箱」と呼んでいる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶたどん弁当・・・石焼なっと丼

2020-01-15 | お弁当箱
いつもの定番べんとう

◆甘辛の豚丼、菜花、漬物

朝餉も、最近の定番.......



はじめに「せんキャベツ」を炒めて、そのうえにご飯、なっと(タレ)
それから卵黄とおかか、蓋して蒸し焼き.......................

おつゆは、がんもと卵白と小ねぎ


あれこれできなかったから、こんな感じで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵の梅コールスロー

2020-01-15 | サラダ

◆せんキャベツ(雪の下キャベツ)
◆鯵の開きの身
◆梅干し
◆マヨネーズ
◆パセリ

焼き冷ましの鯵を展開した


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽先のコトコト煮・・・からの展開料理

2020-01-15 | オカズ・肉・魚

手羽先はよく洗ってから土鍋に入れ、水、酒、塩、生姜で
ただひたすらコトコト、柔らかくなるまで煮込む..............



浮いた灰汁と油はすくい取り、あまりグラグラさせずに1時間半~2時間くらい

あとは好きに展開する

・・・手羽先と白菜の水炊き・・・



◆手羽先、スープ、豆腐、白菜



◆レモン汁・醤油・ねこんぶだし
◆七色


・・・野菜の塩鍋・・・


◆スープ・酒・塩・黒コショウ
◆豆腐・青梗菜・京人参・しめじ


・・・手羽先の醤油焼き・・・


手羽先を魚グリルで炙って、仕上げに醤油を塗りつけ軽く炙る
黒コショウを挽いて、レモンを添えた..................


2日かけて、おっとがすべて平らげた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする