きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

初かつお・雨の夫婦呑み

2013-04-21 | 好きなこと
びっくりするくらい冷たい雨の週末、夫婦呑みした

2か月前に初めて入った店が「大当たり」だったので
もういちど訪ねてみた、2回目なので写真を撮らせてもらう
でもお店で撮るのが苦手なので急いで1枚だけ(しかもコンデジ)

なんでブレてます(笑)

先ずは【熱燗】、熱々プリップリの「浅蜊の酒蒸し」

・・・おとうし・・・


ワイングラスで【冷酒】(どっかの)

・・・初かつお・・・


今年「おはつ」、炙った皮に荒塩がまぶしてあって香ばしく、薬味ナシでも美味しかった
やっぱり「かつお」って、お店で食べるほうが間違いなくて美味しいな(とくにタタキ)
この魚はすぐ味が落ちるし癖もあるから、当たり外れがあって素人には扱いが難しい

オットは【ビールから冷酒】へ、アタシも色んな【冷酒】を何杯もオカワリし続ける(笑)

・・・メカブと牡蠣の味噌炒め・・・


・・・本日のサラダ・・・


もろうち好み、カリカリ揚げがクルトンのようで
ゆかり風味のドレッシングが優しく、美味しかった

・・・若鶏の香味揚げ・・・


も~これがカリッカリで肉汁が滴り、悶絶するほど美味しい
前回の「おはつ」の時に食べて感激し、今回はコレが目的で来たようなもの

・・・ガーリックトースト・・・


店名を失念したけど、近所の有名なパン屋さんのバケットらしい
ガーリックバターがジットリ浸みこみカリカリ香ばしく、おもわず【白ワイン】を注文する

お寿司もつまみたかったけど、このへんでお暇する





カラオケだっ、たっぷり2時間ほど歌いまくる
途中トイレへ行って迷子になる(知らない人の部屋を開けてしまった!)

・・・フレンチトースト・アイス添え・・・


ものすっごく甘くて、美味しかった(笑)

も~べろんべろんである


なのに.....................

・・・特製みそラーメン・メンマ追加・・・


暴挙である、しかし新規の店だったんだけど激マズだった
だから2口しか食べられなかった、すぐ出てタクシーに乗って帰宅する
考えたら助かったのだな、美味しかったら食べちゃってたもん(笑)


シャワーを浴びて爆睡


あ~楽しかった美味しかった(ラーメン以外)♪

オットよ、ご馳走様でした、またヨロシク~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまプライ

2013-04-20 | 買ってきたもの
おもしろい「お肉屋さん」を、閑静な高級住宅街でみっけた
一押しは「たまプライ」なるものらしく、さっそく揚げてもらう

・・・コロッケ・メンチ・たまプライ・・・


ころころボール状のが「たまプライ」....................
うずら?だか茹で黄身だかを味つけして、ポテト製のスコッチエッグにしてる

メンチはなぜか「ハムかつ」のように、薄っぺらく揚げていて
ポテトコロッケは、本当に素朴で「おばあちゃんの味」って感じ

揚げてもらってるあいだ、色紙をながめたり撮影したりして遊ぶ(笑)
なんと「小栗の旬ちゃん」のサインもあったわ...........

・・・石ちゃんめっけ・・・





歯医者さんの帰りに、歩いたことのない道をぐるっと遠回りしてみた
いわゆる「高級住宅街」の一角、豪邸の品評会のよう............

ま~すごいわ~と目の保養をしながら歩いていたら、この「お肉屋さん」があったのだ
なんだか色紙もいっぱいあるし、「たまプライ」なんて書いてあるし............

「お肉屋さんの揚げたてコロッケ」に憧れていたので、迷わず揚げてもらった

待ってるあいだに、ご近所の奥さまが「ステーキ肉」を買いに「いらして」
オヤジさんは、大きな霜降り肉の塊の断面を、丹念になでまわし観察し
「よしっ今日のは旨いっいい」と言ってから、注文を受けていた

その「高級肉」をなんら躊躇せず、ブリブリ厚切りしてもらって買っていた
お~さすが「お高級住宅街の住人」って感じだ(笑)..............

そんなことを楽しみながら、アタシは「分相応」にコロッケを買って帰った
も~ラードの匂いがプンプンで、歩きながらお腹ペコペコになって困った

5キロ弱、曇り空の下、風にふかれていい汗かいて、美味しく「おひる」にした

「おひる抜き」の約束は、いったいどこへ行ったのだ(涙)


・・・夜、オットへ供した「たまプライセット」・・・


魚グリルで炙って、サラダとか焼き筍とか添えて......ウスターソースで



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みはしの「みつまめ」

2013-04-19 | 買ってきたもの
ちょっと前から、また駅前に出店していた
最近、散歩でよく行くので知ってはいたけど
ものすごい忍耐で「素通り」していたのだ

とうとう、オットが御土産で買って帰ってきた
そう!この日を待ち望み、必死で辛抱していたのだっ(笑)

オットが買ってくれるその日まで........がんばるんだ~きばなっ

ヨダレじゅるるぅ~だった


あ~やっぱり美味しかった
すごく「口にあう」



前に人形町の、水天宮前の「甘味屋さん」に入って豆カンを食べたら
黒蜜がものすごく不味くてガッカリした、自分の黒蜜かけて食べたかった

豆は柔らかく甘く香ばしくて美味しかったのに、蜜も寒天も2流以下で
なんともったいないことを~豆が可哀そうだよ.......と悲しくなった

せっかく丁寧に炊いてあるのに

甘党じゃないから、そんなに煩くないんだ本当は
「普通」に美味しけりゃいいんだ、満足なんだ

バランスはだいじだ


冷蔵庫には「葛餅」もスタンバイ中だっ
あ~これから疲れることも多いし、また食べまくりそうな予感(涙)






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の朝めし

2013-04-19 | 朝ごはん・昼ごはん
今朝もちょっと多め、納豆をきらしてたもんだから

◆ごはん(オット作、艶々に炊けてると自画自賛してた)
◆とろろ芋(粉かつぶし・青ねぎ・醤油)
◆おつゆ(姫皮・大根・なめこ・青ねぎ)
◆ベーコンエッグ(黒コショウ・醤油)
◆きゅうり・塩あえ人参(マヨネーズ)
◆味噌漬け


おつゆが、とろ~んと甘くしあがって美味しい
残り物を「実」にして節操がないけど、意外とよかった

これで「姫皮」をぜんぶ食べきった、今回はすべて「おつゆの実」で消化した
あと筍は、硬い部分が残っているのみ、そろそろ調理してしまわないとな



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今日はグッと気温がさがった、頭痛もでてるしストーブをつける
なんだか風も強い、夜になったら更に下がるそうだ

地震はおさまったんだろうか、なんともイヤな感じだ
世界も不穏、ますますイヤな感じだ

春なのに

いや春だからか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ヒレ肉の油焼き

2013-04-19 | 焼きもの
小さなコンロとオムレツパンで、焼きながら楽しんだ


◆豚ヒレ肉(千葉産)

 ・コロコロ切り

◆白ワイン
◆オリーブ油・大蒜スライス・塩

 ・食べる時までマリネする

◆玉葱・ピーマン

 
◆ジンギスカンのたれ・テーブルコショウ
◆醤油・和がらし


・ジブジブ焼きながら食べる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



いつもより帰りが遅かったので、負担がかからないようサッパリにした

ヒレ肉は特売品で、少し筋のついてた所だったから安かったのかな?
でも柔らかくて、とても美味しい豚肉でした..................

焼きながら.....だから、焼きすぎる失敗がなくて良かった
まめにお箸で確かめながら、柔らかいうちに供した






ってやってたのに、ま~た腹の立つことも言う(怒)
も~かんべんしてくれ~、アタシを怒らせないでくれ~

荷造りをしない人間は、ま~ノンビリしたことを言う
なにも解っちゃいない、解らないなら口を挟まないでちょうだい

いちいち、いちいち、アタシのやることに口をだし却下し
トンチンカンな提案を【押し売り】してきて大迷惑!

作業の邪魔なんですけどっ
も~本当にウルサイ面倒くさい

これはオットと姑、共通の悪癖だっ
2人とも、支配欲が強すぎるんだ

異常なくらい「ひとの言動に」口をだし、命令する

ぷんぷんぷんぷん、目の前を飛ぶ小虫の如くうっとうしい
蠅たたきでぶったたくよっ(姑はぶったたいた・笑)

あ~先が思いやられる................

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしなめこ

2013-04-18 | 和えもの
「なめこ」の酢の物です

そこに「だし氷」を混ぜて、冷た~くして楽しむ


◆生なめこ

 ・優しく洗浄し、茹でる
 ・冷水に晒しヌメリをとる
 ・ザルにあげ水気をきる

◆千鳥酢
◆きび砂糖
◆うすくち醤油

 ・濃いめにしたて
 ・なめこを和えて、冷蔵庫で冷やす

◆だし氷(濃い鰹だしを、凍らせ割ったもの)

 ・なめこの酢の物に混ぜる

◆青ねぎ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍おかか飯、鮭カマの塩焼き.......弁当

2013-04-18 | お弁当箱
これは【あぶおかか飯】の「たけのこ版」、油揚げを「たけのこ」に変更したもので
「おかか」を大量に混ぜこんであるから、見ためより「しっかり味」のご飯です

※「あぶおかか飯」のレシピはこちら


・・・「筍おかか飯」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆筍の穂先の柔らかいとこ

 ・みじん切りにする

◆本枯れ鰹節

 ・かきたてを大量に用意する
 ・筍より多い

※「市販けずり節」を使う場合は※コチラを参照

◆醤油・酒(なければ水)

 ・濃い味に煮つけます
 ・量にもよりますが、今回は少量なので5分ほど
 ・あとは余熱を利用して馴染ませる

◆炊きたての「熱い飯」

 ・「筍おかか」が冷めてるようなら温めなおし
  必ず「熱い飯」に、タップリと混ぜこむ

 ・ラップか布巾をかぶせ、荒熱がとれるまで蒸らす(お弁当の場合)


※みりんなどの「他の調味料」は使わないで下さい、味がかわります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆筍おかか飯

◆鮭カマの甘塩

◆赤梅干し
◆焼きたらこ

◆厚焼き玉子(きび砂糖・醤油・サラダ油)
◆チンゲン菜の一夜漬け(塩・塩昆布・赤とん)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃが

2013-04-18 | 煮もの
うちのは「小林カツ代」レシピが下地になっています

調味料を炒りつけ、少ない水分でイッキに煮ていく方法
濃い味は表面に「のみ」絡みつき、内部は芋本来の風味が残っている

薄味を煮含めるより、こっちの方が好みかな
酒肴にも美味しいけど、おかずにも最適です


厚手の蓋つきの鍋か、フライパン(蓋を用意する)に.......................

◆ザク切りの玉葱
◆ごま油

 ・強火で炒め

◆牛肉の切り落とし(国産牛)

 ・サッと炒め

◆きび砂糖・醤油・酒(みりん)

 ・強火のまま、玉葱と牛肉に炒りつける

◆じゃが芋(晒しといたもの)

 ・軽く混ぜ合せ

◆水・生姜スライス

 ・じゃが芋の半分以下

※「牛肉」もメインで食べたいなら、スキヤキ用などを多めに使い
  この段階で肉だけ引き上げておく.....................

 ・蓋をして「強めの火加減」続行で、ガガ~ッと煮ていく


じゃが芋が煮えたら......................................

 ・蓋をとって軽くかき混ぜ、水分を飛ばす
 ・今回は「海老の塩茹で」が残ってたので入れた

※牛肉を引き上げておいた場合は、ココで戻し温める(煮すぎない)

 ・ほとんど水分がなくなったら完成

◆青ねぎ



あ~やっぱり美味しいな、これ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存食の行方

2013-04-17 | つぶやき

う~ん、梅の先行予約の注文がすでに来てる

アタシが注文するのは、有機の樹熟落下、超完熟タイプだ
昨年、個人農家から買って、ものすごく美味しかったから
今年もそこから購入するつもりだけど、時期が微妙だ~

もろ引っ越しの頃とかぶる

むこうで受け取って漬けるツモリだけど
なんせ相手もナマモノだからな.........

昨年は不作っぽくて遅かったけど、今年は早そう
生産者にご相談して、考えるしかないな


画像は数年前に、10日かけて拵えた【オレンジコンフィ】
もちろん、もうすでに食べきっている..................

これは中途半端に仕上げると、美味しくない
でっかい、柔らかめのオレンジピールになるだけ

透きとおるようにジェリー状にしないと、コンフィじゃない
全てが一体化するには、やっぱり1週間~10日は欲しい

あ~拵えたい、しかし我慢している(涙)



見取り図みたり、引っ越しの予定表を書いてみたり
いろんなことの変更など、昨年の手帖記録をみ~み~忙しい

合間に、今度住む街の地図を眺める

どうやら今までで一番、賑やかな場所に住むみたい
なんでもどこでも徒歩圏内、ぜんぶ歩いて行けるやんけ~だ(笑)
う~ん「散歩」に退屈しないわ~マンネリ化が有得ない感じ、道がありすぎる

海にもでれそ~

ここは、もう道を網羅してしまい飽きちゃってヤルキが急降下中(笑)
つまんなくなって困ったな~と思ってたけど、あっちでも持続できそう

よかったな



うれしいことに図書館もある
これが当たり前なようで、今まで近くにあった試しがない

やったぁ~、一番うれしいかも

これで、1回読んで捨てるような本は借りられる
も~年間の「読み捨て本」の総額を考えただけで、眩暈する
とくにオットは殆どが読み捨て本だ、だから図書館で借りて欲しい

ってことで、引っ越したらすぐに行こうねっと誘っておいた


あ~気が急いてきた

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍と春菊とベーコンの「かき揚げ」

2013-04-17 | 揚げもの

◆茹で筍
◆春菊の柔らかい葉
◆ベーコン

 ・春菊以外では、クレソンとかいいかも

◆小麦粉
◆水

 ・卵いりでもテンプラ粉を使ってもいい、お好みで

◆揚げ油


 ・材料は小さめに切って、小麦粉を軽くまぶす
 ・小麦粉と水を混ぜて衣をつくり、材料を混ぜる

 ・少ない油で「フライパン揚げ」する
 ・焦らず強めの火加減で、ひっくり返しながら揚げる
 ・カラカラッと揚がったら、よく油をふって切り、引きあげる

◆塩

 ・うちは塩で食べたけど、ほか醤油・天つゆ・ポン酢など
  お好きなもので楽しむ....................

  ただし、せっかくの筍の香りは消さないよう
  カレー塩などの「香り塩」は、モッタナイから止めた方がいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亭主の朝餉

2013-04-17 | 朝ごはん・昼ごはん
今朝はおかずが多いほう

◆ごはん・おつゆ(もやし・あさつき)
◆納豆(あさつき・辛子)・キンピラ・大阪漬け

普段の朝の基本は、相変わらず「ごはん・おつゆ・納豆」3種の神器
なので前より汁椀を大きくし、「おつゆ」をたっぷりよそうようにしてる

反対に飯椀は小さくした、今朝は多めにしてあげたけど(笑)



そうだ今朝、出がけに玄関でオットが自慢しだした

スーツを新調したらしく、それは新しいデザインなんだそうだ

※横浜の店で、一度だけ「寸法」を計りに来店しただけで
 あとはネット注文でオーダーしてる、スーツやYシャツなどの
 デザイン・生地・ボタンなど、ネットで指示し宅配してもらうシステム

で、届いて試着して気づいたんだそうだが、ベルトレスって言うのかな?
そんなデザインだったんだって、つまり体型が崩れてると穿けないってやつ

ってことを、ポージングしながら長々と玄関先で自慢されたっ
ふん!悪かったね~あたしゃデブデブ星人で~(怨・昨夜の仕返しか?)

上着めくって、お腹やお尻をポンポン叩きながら
「太ってると、こういうのって穿けないんだよね~」

仁王立ちして聞いてやったわ

逃げるように出勤してった

くっそぉう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪漬け

2013-04-17 | もつもの
昔風に、オオザカと読みたいところ

春か夏大根になったら、食べたくなる漬物
画像は2日ほど経過したものですが

漬けた直後から楽しめます

ぜひとも冷蔵庫の中で、冷た~くして食べてほしい


◆新鮮な大根

 ・皮をむいて千六本
 ・柔らかい葉はみじん(または芯のとこの葉)

◆荒塩

 ・しょっぱくならないよう注意
 ・サラダ感覚で、たっぷり食べた方が美味しい

軽く和えて重石をかける、シンナリしたら冷蔵庫へ...........



たまに「赤とん」の輪切りを混ぜることはあるけど
それ以外のものは、この場合、味がかわるので入れません

なにも要らないくらいの、新鮮で美味しい大根を使うこと

昆布や生姜なんかを足しちゃうと、それはそれで美味しいんだけど
普通の「大根のきざみ漬け」になっちゃうんだよな~不思議と

それは「大阪漬け」ではない

大阪漬けは、「鮮度と瑞々しさと勢い」を食べる感じ
春というか、アタシの中では「初夏の漬物」かな

アタシの思い込みですが(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍のつけ焼き・海苔弁

2013-04-17 | お弁当箱
海苔弁、「おにぎり」同様なんど食べても飽きない

かきたての「おかか」に、「善光寺の七味」と「醤油」を混ぜ
ご飯のうえに万遍なく散らし、ちぎり「海苔」を貼っつける

うまし

今朝の筍は(笑)【つけ焼き】にした

◆ゆで筍
◆醤油・直煮の汁(もしくは味醂か酒)

 ・前の晩、まぶして冷蔵しとく

 ・フライパンか魚グリルで焼くか炙る
 ・1~2回漬け汁に潜らせ、乾かすように焼く

◆粉山椒(お好みで)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆海苔弁・赤うめぼし

◆キンピラ牛蒡
◆甘い卵焼き
◆ピーマンの油焼き(ジンギスカン味)
◆筍のつけ焼き
◆海老の塩茹で(殻ごと茹で、そのまま煮汁につけて冷ました)

◆たんかん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜と鎌倉しらす

2013-04-16 | 炒めもの
青菜と「しらす干し」を炒めたもの

酒呑みが好きなツマミの定番ですが.......................
うちは2人ともシラスが得意ではないので、あまり登場しない

魚は好きだけど、「しらす干し」は独特の臭みがあるのと
道産子には馴染みのない食材なので、食べ慣れてない

もちろん、現在の北海道では違うと思うけど..............
アタシの子供の頃は、「新鮮なしらす」も「しらす干し」も身近じゃなかった

関東へ越してきて、新鮮な「茹でただけのシラス」、つまり「釜揚げ」を知って
これだけは美味しく食べられるようになったけど、やっぱり干したのは避けていた


けど、鎌倉は長谷の、例の「しらす屋さん」で
カリッカリに硬干したのは美味しいな~と、初めて思った

それでも、調理前はサッと水で晒して乾煎りしてからじゃないとダメだけど


◆小松菜・人参・しらす干し
◆オリーブ油
◆白醤油・白コショウ

 ・晒した「しらす」を乾煎りし
 ・オリーブ油
 ・菜の茎・人参を炒め
 ・葉を炒め
 ・白醤油とコショウ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「例の部屋」が決まった

大家さんからOKがでた、良かった~ホッとしたわ~
まず敷金・礼金を入れて改装に入ってもらって、契約は6月1日から

引っ越しは6月の中旬を予定

だから半月ぶんの家賃を「捨てる」ことになっちゃうけど
その間に「むこう」へ通って、いろいろと準備できるし

そう考えたらまっいっか、だ

オットのお手柄で、褒めてお礼も言ったのに
そのあとがイケナイ、オットのイヤな癖がでて怒り爆発
ってのは大袈裟だけど(笑)、もう何回も我慢してたことだからブチッ

ま~いいや、言いたいこと言ったからも~いいや、忘れてやる(B型)


そうそう、契約した土地は「千葉県内」です
いろいろと他にも候補があったけど、ココに決めました

だから今度は「千葉県民」になります、ヨロシク~♪

道民・都民・茨城県民・神奈川県民ときて.......お次は「千葉県」か
うちのオカメも凄いわ、渡り鳥だわ~ほんと

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋さがし

2013-04-16 | つぶやき
※注)言うまでもありませんが、この画像はイメージで「すら」ありません
   ただのパクリ画像で、我が家とは全く関係ございません、あしからず(笑)


昨日オットは、部屋の下見(内見?)に行ってくれた
兼ねてより「うちで一番人気」の部屋と、もう一部屋と

もう一部屋のほうは、汚くて話にならなかったらしいが
狙っている部屋は、広くて思ったとおり良かったそうだ

各部屋の画像をみせてもらったけど、想像してたよりキレイで
広く明るく、あ~やっぱりココしかないよね~って感じだった


唯一どんびきしてた台所の壁紙は、白に貼り替えてくれるそうだ
詳しくは書けないが「冗談でしょ?」って柄の壁紙で、ほとんどギャグ

なんでも大家さんが、内装屋に「流行っている」と騙されたらしい
それをみた不動産屋もどんびきして、貼り替えるよう説得したとか
「これでは誰も借りませんよ」と....................

うちも何百と部屋をみてきたけど、あんな壁紙はじめて見た(笑)
オット曰く、そこに立ってると目がチカチカしてくるらしい

ペットも灯油ストーブもOKもらってるし、畳みも取り替えてくれる
家賃も保証金の類いも、ずいぶん値下げしてくれてた(古いし)
ここ横浜青葉区の相場を考えると、そこではずいぶん安くあがる

照明もエアコンも付いてるし、表と裏の2か所にベランダが設置されていて
とにかく窓が多く玄関広く、各部屋もゆったりしていて(台所は8畳窓あり)
角部屋で、前を遮断する建物はない、見晴らしOK風通しOK..........

駅からも近く生活環境は良好、ただ「古い物件」だってこと
だからエレベーターもなく、それで最上階が空いてたのかなぁ

でも私達はそこが好きなんだな、そこがいいんだよな


あとは大家の決断まち...........
というのも、我が家は「6月」からしか契約できないからだ

なんでも、個人で下見してる人が1人いるらしく(ほんとか?)
不動産屋さんの話だと、その人は年収もギリギリだし個人契約だしで
どっちかっていうと、法人契約の我が家のほうに貸したいらしい
だもんでオットは強気にでて.....................

すぐ契約するから「5月ぶんはタダにしろ」(なんか英語で言ってた)
って交渉してるらしい、大丈夫か?.......あ~ここが借りられたらいいなぁ

でも、ダメになったときショックだから、まだ「見取り図」はあまり見ないようにしてる
家具の配置とかあれこ考えないように「なるべく」してる、あたま真っ白にしてる

ってのは嘘だよね、ここにこれだけ書いてるんだから(笑)
でもダメだった時の「心づもり」はしとこう、覚悟はつけとこう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする