昆布巻も煮あがった
これも冷めたら冷凍予定、1本づつラップでキッチリ巻いてから密封袋へ
煮汁も冷凍、一緒に煮た「かんぴょう」はなんかにして食べよう
◆日高昆布(襟裳の親戚んちがとったの)
・たっぷりの水に浸け戻す
◆かんぴょう(無漂白・栃木の石崎幸寛さんの)
・揉み洗いして絞る
◆ソフトニシン(冷凍品・札幌中一)
・一晩ほど「米のとぎ汁」に浸ける
・翌日、かるく洗浄してから
・「ぬるま湯」にしばらく浸ける
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ソフトニシンはすぐ調理できるけど、やっぱり灰汁があるし油分も多い
下茹で処理だと、身が柔らかくなり崩れて巻きにくく................
ってことで、本来は身欠きニシンを戻すときに行う作業をやってみたら
そのおかげか、煮るときに灰汁も出ず、油もほとんど浮かない、臭みもない
ニシンの質のせいかもしれないけど、とにかく塩梅よくいった※
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・昆布の幅にあわせ切り、縦半分に切って互い違いに合わせ(厚みを均等化)
・昆布で巻き、かんぴょうで縛る
・鍋に詰める
◆昆布の戻し汁
◆かつぶし(粉)
◆蔵の素
◆味の母・きび砂糖
・しばらく煮る
※煮汁が足りなくなったら、昆布の戻し汁を追加する
◆醤油
◆黒砂糖など
・味をみながら、少しづつ濃くしていく
・煮ては休ませ、を繰り返す
・ニシンの骨も昆布も柔らかく煮しまったら、完成す
こちらものんびりと、ストーブに乗っけたり下したりしながら2日ほどかけた
薄味すぎず濃すぎずで、生臭くもギトギトでもなく、とても美味しく煮えた
この2日間、下記事の「黒豆」と交互にストーブにのっかっていた
この2つはお正月料理だけど、はやめに拵え冷凍する作戦を決行
これでグ~ッと年末の仕事がラクになる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冷蔵庫のなかには、満月卵・紫菊の酢漬けなどがスタンバイしてるし
冷凍庫のなかには、秋に仕込んだ「塩イクラ」や「栗の甘露煮」が眠ってる
宅配業者からは、数の子・鴨ハム・魚介類のマリネなどの冷凍品が届きだし
乾物箱には、どんこ・昆布・鰹節などなどが出番待ち...............
野菜はギリギリまで届かないし、香味野菜は大晦日の日に買いに行く
年越し蕎麦は外で食べる予定だし、お餅もそのうち届くだろう
喪中だけど、やっぱりいつもと殆ど同じ年末を過ごしている
オットは朝から、部屋中のカーテンを洗っては干しを繰り返し、合間に買い出しへ行って
買物品を何往復もして運び、次は窓ふきをして、ん?今はトイレ掃除もしているようだ
今年は30日から休みみたいだけど、今日から大掃除に突入しているよう
喜んでお任せします(笑)