きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

プチ紅葉狩り

2019-10-29 | 好きなこと
これは1週間ほど前の様子ですから、今はもっとすすんで樹々に隙間ができてきた
そのかわり、何処も彼処も美しい落ち葉のじゅうたんです.....................














































想い出おみや






陽の光をいっぱいに浴びて輝いている紅葉は、目が潰れるくらい美しいけれど
プチ森の中にわけいって、暗がりの中から外を眺めるのは、怖いくらい美しかった

午前中はとても静かで、プチ森をひとりじめ

ときたま風が吹くと、樹々が揺れて唄い、葉が乱舞し、落ち葉がザ~ッと流れる
あとは自分が枯れ葉を踏みしめる音しか聴こえてこなかった(すこし野鳥もいた)

住宅街の真ん中にあるんだけど、そんなことを忘れるくらい「森」だった

すぐに通り過ぎるつもりだったのに、1時間もプチ森んなかで遊んでしまった

あっついお番茶もってけばよかった..................

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き風キャベツ炒め

2019-10-26 | 肴・野菜

味はお好み焼きなの

おっとのダイエット夕餉で拵えてみたら、とってもおいしかった


◆ちぎりキャベツいっぱい
◆天かす
◆太白ごま油

 ・フライパンをちんちんに熱くしてキャベツをジャッ
 ・そのまま弄らない(強火)、30秒したらひっくり返す
 ・ちょっと均すくらいで弄らない、でパリッとしてるうちに
  天かすを足して、ガッガッとフライパンを煽って火を止める

◆花鰹、青のり、紅しょうが、コショウ
◆中濃ソース


お蕎麦屋のおいし~「天かす」が良かった

キャベツも、いつもはお塩ふってお水までふって、クタクタに炒めるほうが
甘くていっぱい食べられるから好きだけど、これはパリッとしてるくらいが美味

ダイエットにぴったり



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日から「胃」の調子が悪く、寒気もして寝込んでいる
めずらしく禁酒中であ~る、食欲もいまいちだぁ~

ずいぶん前から、胃が荒れに荒れまくっているのは解っている
それでも数か月前から胃薬を止め、なんとか自力で調節してきたけど
昨日はちょっとまずいかな~と思って、すくらーとを飲んでみた

これは以前にも1度服用してみたんだけど、すごく気持ち悪くなって
怖いから止めていた、けど、もしかして効いてるのかも?と思って再チャレンジ

案の定、気持ち悪くて寝込む、でもだんだんと良くなっている感じだし
飲んだあとの気持ち悪さもだんだん軽くなってきた、と思う

説明書きを読むと、口の渇き、吐き気、下痢、便秘、っていう症状が「でることがある」
って書いてある、それが継続したり強くなったら止めろって書いてあるんだが~

いいんだよね、軽減してるんだからいいんだよね、と思って、さっきも飲んだ

この薬は、いつもの胃腸薬と種類が違うからちょっと怖い

病院へとも思うけど(あきらかに逆流性からの慢性胃炎)、けっきょく対処療法の薬しかない
って何かで読んだ気がする~、痩せるのが一番なのもわかってる~、あぁぁ~

4年前に胃カメラを飲んだときも、「重症だね」とは言われたんだけど
あのときはダイエット成功と長期の禁酒のおかげで、症状が消えていて
そのせいか、先生からも治療しなさい、とは言われなかった.........

あぁぁぁ

腰痛もひどいし、あぁぁぁ

も~やだ~、どんどんこわれてく~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そぼろ炒飯

2019-10-26 | お弁当箱

めんど~の極致だったけど、美味しくはできた

◆あいびき肉・少量のサラダ油

 ・カリカリになるまで炒める

◆熱いごはん・みじん椎茸

 ・ざっと混ぜ合わせ

◆塩・コショウ

 ・味付けし

◆半熟の炒り卵
◆醤油

 ・卵を炒め合わせ、鍋肌から醤油をジュッ
 ・すぐ火を止めて、余熱で炒める

※お弁当の場合はパラりとまでは炒めない(硬くなる)

おわり

◆漬物
◆おみかん

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ




ちなみに朝餉は.....................



またこれ、だけど一つだけ工夫した

生卵の「白身」だけ、先にジュ~ッと入れて、そのうえにごはん
それから納豆、かつおぶしなどを散らし、最後に「きみ」を落とす

このほうがベチャッとしないかな~と思って・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひでこシチューのチーズグラタン

2019-10-24 | オーブン料理

先日の、英子さんのシチューをつかって熱々グラタン


◆英子シチュー

 ・温めなおし、塩・コショウを足す

◆サワークリーム
◆チェダーチーズ

 ・グラタン皿にサワークリームを小匙1づつ置いて
  熱々のシチューを注ぎ、かるく混ぜる.........

 ・おろしたチーズをたっぷりかける

 ・高温でグリルする


激旨




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ちいさい、いや、でっかい秋が平野にも到来中
日に日に染まっていく風景、本当に美しい

さすがの「おこもり主婦」も、カメラもって散歩に出てしまった
やっぱ晴れ女で日差しがきつく、帰りは道に迷ったりして汗だく

疲れたな~と思ったけど、元気づいちゃったんだか深めの掃除に突入
とくに治外法権の「おっと部屋」を集中的に攻撃する、裏の裏までやる

ひぃ~ものすごい埃だったぞっ

も~汗みどろで熱中してしまった

その夜は、ラクレピ投稿も無視でとっとと寝てしまった
そしたら翌日、なんだかすこし身体が楽だ............

そうだよね~ここ1年ナマクラの極致だったし、こちらへ引っ越してから
あんまり健康的な汗をかいてない(ホットフラッシュでは大量にかいてるけど)

ホットフラッシュで暑い暑いとなるけど、身体の芯は冷えきっている自覚がある
新陳代謝が止まってる感じ、血流も止まってる、だから腰は痛いし胃も荒れている

ぬるま湯で半身浴してみた、びっくり、1時間浸かっても汗がでない
以前は15分もしたらダラダラだったのに、焦って熱いコーヒー飲んで
冷めた湯をすこし熱くして30分、やっとかきだす(でも少ない)

こりゃやばいな、まじで何か病気になりそうな予感

靴下を2重に履いて、布団には小さな湯たんぽを入れた
「冷えとり健康法」までやる気はないけど、下半身は温めようと思う

運動はするきないけど、家事をまじめにやりゃ~いいのだ
まじめにやりゃ~、かなりの運動量だ、部屋もピカピカだ

と思って台所で「本日の〆のおさんどん」はじめたけど、すぐにぐったり
めんどうくさいものすごくめんどうくさい、後片づけと水菜を漬けただけで終了

料理本なんか読んでると、あ~拵えたいって好奇心がムクムク膨らんでくるんだけど
台所に立ったとたん、シュ~ッと好奇心玉が萎んでしまう、そのうち立ってるのも辛くなる


ぼちぼちいこう

あせるなあせるな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根のおつゆ・目玉焼き・・・とか

2019-10-24 | 朝ごはん・昼ごはん

またまたヤルキマイナスだった朝、こんな感じ

美味し~とは思うけど



おべんとは、梅のおにぎり一つ、あとは社食のカレーうどん
なぜか、小ライス付きだったらしい...............

おまけ、レンコンと人参の気長煮




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もってのほか酢漬け

2019-10-23 | もつもの

今年も忘れずに仕込む

去年はせっかく仕込んだのに、ぜんぜん料理に没頭できなくて
夏くらいから慌てて食べて消費した..................



長期保存したいので、下漬けと本漬けをします

茹でて湯をきって絞る、酢をかけしばらく置く(発色するまで)
またしっかりと絞って瓶に詰め、新しく酢をたっぷりと注ぐ

オーブンシートなどを畳んで表面に置き、酢を縁ギリギリまで足して蓋をする

あとは冷蔵、半月くらいは様子をみてカビてないか観察するけど
あとはほったらかしといて問題ない、1年後でも美しい色のまま

たべるときは、そのままか絞って.......

柿と胡瓜のサラダに合わせたり、おせちの錦なますにも欠かせない

甘くていいなら梅シロップ漬けもお薦め、つんとする酢の匂いもないから使いやすい

またひとつ仕込み終える

そろそろ新生姜が届く、今度は紅しょうがだ

それがおわったら、味噌の仕込みだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまの塩焼き

2019-10-23 | 肴・魚

すごく美味しかった


不漁のせいか、近場ではないところで獲っているんだろうか
いつものように脂のりはないけど、かわりに身がしまっていて味が濃い

塩でしめたの?と聞かれるくらい、味が濃くとても美味しかった

あたし好みだった



ワタのまわりに白いゼラチン状の脂肪?が付いてるようなのは嫌い
脂のりがいい、って言うけど、あたしには「水太り」しか感じない

実際ほんとに水っぽくて美味しくないし(ワタも不味い)


今回のはちょうど良かった、よく泳いでる健康体って感じだった

うちは、焼く直前に塩をふる、っていうか乗っける感じのカリカリ焼き
皮も塩もカリカリ、身はフワッとほぐれ、ワタも絶品だった

こちらでは2尾で250円也


さんまのお皿




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からあげ弁当・・・おっと弁

2019-10-23 | お弁当箱

からあげは、鶏もも肉に、酒、焼肉のたれ、醤油、コショウで一晩
すだちを添えて、あとは卵焼きとブロッコリーのレンジ蒸し、煮物

◆みかん

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ


朝餉................



◆ごはん
◆大椀おつゆ(じゃが芋・玉葱・わかめ)
◆なっと(毎日納豆・軟白ねぎ・からし・醤油)
◆赤いウインナーの油焼き

◆煮物(れんこん、人参、ささげ、鶏肉)

 ・水と粉かつぶし、酒、味の母、醤油、塩で
  アラジンにのっけてコトコト...........

鶏肉は「ぐ」じゃなくて旨み班で入れたから
グズグズに煮崩れるのも構わず、長々と煮た

さらに一晩おいたから、薄味でも味がしっかり浸みている

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜の独り言

2019-10-21 | つぶやき

休日の朝昼、ヘタしたら晩もサボルのが恒例になってきた
やるときはやってるつもりだから、これで勘弁してもらうしかない

あたしがこんなスッタモンダをしてるもんだから、女子社員のことをおっとは褒める
なにも言わず元気に働いてるからで(あたしと同世代)、つまりあたしをディスるわけ

すいません~怠け者で、嫌味じゃなく本当にそうだね、甘えてるよねあたしは

甘えさせてもらってる、それは認める、でもそのかわり年中無休で働いてます
あなたのスケジュールで30年「無休」で働いてますから、それで勘弁してください

休みも余暇もないし、旅行もしたことない、おっと抜きのゼイタクもありません
引っ越しは同居以来7回やってるし、まだやるでしょう(荷造り荷ほどきほぼ一人)

車もスマホも持ってないし化粧品代も殆どかかりません、ギャンブルも煙草もやらないし
呑み代もありません(個人的な)、外食もほとんどないし、コンビニだって滅多に行きません

日々、クソ忌々しい身内やおっとへの不満も、ひとりで処理しています~(1割も言ってない)


その、働いてる女子社員の方々の、家での暮らしはど~なんでしょ~かぁ(とくに独身)

なんてね、ちょっと思ったりもする(人間出来てないから)


なぁ~んて書きながらも、たいして腹も立てていない、もう怒ることすら疲れきった結婚30年
日本男児の無神経バカにも慣れてきたし、気の利く「太鼓持ち」みたいな男は嫌いだからまぁいいさ

数年前ならキ~キ~なってた無神経語録も、あんたねぇと呆れ、「他には言うなよ」と注意する姉御肌
あたしも成長したものよの~とちょっと得意になったけど、よく考えたら草臥れきってるだけかもしれない



とうとう下の妹にも更年期障害がでてきたようで、とくにメンタルが辛いらしくて可哀そう
この子は幼少期のころ難病を患ったことがあるし、以前から自律神経などが弱い..........

真ん中のタフな妹は「症状はない」と豪語してるらしいが、姉から言わせりゃ「マックス状態」で
母とおなじく「大ヒステリーの噛みつき屋」系、今年はとくにものすごくて狂犬状態だった......

その母も自覚がなかった(認めない?)、10年くらい家族や親せきや近所に町内、果ては役所にまで
噛みつきに噛みついて大変だったんだけど、本人は「更年期症状は全くない」と言っていてアゼンとした

気質が似てると体質も似るのかなぁ

末の妹は、思えば~って話してたけど、あたしはもう2年前くらいから気づいてたし
とくに去年からのおヒスには、とうとう来たな~と思っていた............


妹達のおヒスとおヒスのぶつかり合いに、母の老害、去年はそっから始まってたもんだから
自分のストレスなど、おっとも含めて誰も助けてくれるわけもなく、はなから諦めていた

人生で一番つらかった時期だったけど、自力でここまで来れたし誰にも迷惑かけなかった
それは褒めてもいいかもしれないと、自分では思っている、だからおっとからディスられたって平気

(思慮深い友人達の心遣いには感謝している、ありがとう、もつべきものは友よのう)

たとえ独りだったとしても自分自身はわかってる、きっとおじいちゃんも父もあの子も見ててくれたと思う
それでいいんだ、そう思うだけで心があったかくなる、もしかしたら少し「大人」になったのかもしれない


今でも寝るとき、ギュ~ッと心が持ってかれそうになるけど、そんなときはお守りの小瓶を握りしめる
そしてなにも考えない、頭の中を空っぽにして、次はお料理のことを考え空想料理する..........

そしたら朝になってる

好きなことがあって良かった

なんでもいいよね、なんでもいいから「好きなこと」があるって強い


去年の秋は覚えていない

だから今年の秋は本当に美しい

色づいた小さな街路樹でも抜けるような青空でも、美しくて美しくて息をのむ
ながらく自然を離れていたから、林の中を通るだけでも童話の中にいるようで

近所をみるだけでも、びっくりするくらい美しい
それだけ、去年は異常な中にいたのだな、と気づく

まだ初雪にはすこしあるよう、もっともっと楽しもう、去年のぶんまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん

2019-10-21 | 甘いもの

ほんとに栗だけのきんとん

赤井川村で買ってきた栗は、とても小粒なんだけど
しっとりと柔らかくて香り良く、とても美味しかった

渋皮も白くて繊細....................



だけどあまりに小さかったもんだから、渋皮の処理を無精して
前にも失敗したことがあるのに、ちょっと茹でちゃったのだ

剥きやすくなるんだけど、実割れしちゃう確率大
しかもこの栗は柔らかかったから、もう全滅で

仕方ないからそのまま甘露煮にして、大きめの欠片だけ
瓶詰して「茶碗蒸し用」に、あとは「きんとん」練りあげる

みため「アレ」だけど、味はものすんごく美味しい
食べ残ったのは、おせち用に冷凍する...................

もっと小さいのは、鬼皮ごと茹でて「そのまま」冷凍した
あとで実をほじって、何かにしようと思って(茹でただけも美味だった)

来年はもっと慎重に作業しようと思う(楽しみがふえた)


塩いくら、栗きんとん、今夜は「もってのほか」の酢漬け予定
着々と「おせち」の準備は進んでいる......................

とは言っても、来年のおせちはすごくシンプルにする予定
たぶん、ギフんとこへ行って3人でお祝いすると思うので

ここから車で30分程度の距離を「おせち」もって移動するから
いつもみたいにあまり細かいことが出来ない..........

どうなることやら、だけど




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の葉と塩鮭のふりかけ・・・おっと弁

2019-10-21 | お弁当箱

柔らかい大根の葉を1束買ってきたんで、ふりかけにしてみた

◆大根の葉
◆塩鮭

 ・湯をわかして大根葉をサッと茹で、笊にあげ冷ます
 ・つづけて同じ湯で、塩鮭を茹でて冷ます



 ・きざんで絞った葉っぱを、カラリと乾煎りして取りだす
 ・続けて、皮と骨をとった塩鮭、酒、うすくち醤油を炒りつけ
  仕上げに、すこしだけ太白ごま油.................

 ・鮭が冷めたら、白ごま、大根の葉を混ぜる



◆ごはん
◆ふりかけ
◆セロリの塩漬け

◆卵焼き
◆パプリカとウインナーの油いため
◆小椎茸のしょうゆ焼き


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英子ビーフシチュー

2019-10-21 | 汁・シチュー・スープ

1回、煮たっきりだったので再び........
やっぱり今回も、とても美味しくできた

あっさりしてるのにコクがあり、食べた翌朝は何だか肌がきれい?

※前回のレシピ

だいたい同じだけど、時間短縮のために煮込み野菜は「薄切り」に変更
調味料や食材も、赤ワインやセロリ、隠し味に醤油をすこし、など少し変更

詳しいレシピは「ラクレピ」でお願いします



このシチューは「食材命」なので、美味しい牛肉を使うことが味の要
今回は北海道牛、くるるの杜で美味しいのを仕入れてきた..........

もちろん野菜はぜんぶ北海道産、じゃが芋は「とうや」


焼いてる時の香りが涎もんで、我慢できなくてつまみ食い



すね肉だけど美味しっ、お醤油とコショウだけで、赤ワインも呑む(15時)


煮はじめてから3時間半で、じゅうぶん美味しいのが出来ました

本当は、使い始めた「アラジンストーブ」を利用しようと思ってたのに
午後から暖かく、結局はガス火(ずっととろ火)で調理してしまった


石焼ビビンバの器を使って、グツグツ熱いのを............



がんばれ~って応援しながら

翌朝も・・・・・



朝は飛び散ると困るし、急いでるから器は温めた程度......
ごはん、おかわりしてった.................

やっぱりおいし~わ~このシチュー

いいレシピを教えて頂いた、英子さんに感謝


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼なっと丼・・・牛肉いり

2019-10-18 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝は、韓国風に味付けした牛肉をいれてみた

◆牛肉炒め(ごま油・コチュジャン・焼肉のたれ・コショウ)

 ・牛肉を繊切りして、濃いめに炒りつけた

◆繊切り野菜(パプリカ・軟白ねぎ)

◆茹でほうれん草

◆毎日納豆(余市)

◆卵(赤井川村・平飼い)

◆白ごま

お醤油をそえたけど、そのまんまで良かったみたい


◆豆もやしのお澄まし

 ・濃いめの出汁(本枯れ・昆布・煮干し)
 ・酒・うすくち醤油
 ・茹で豆もやし

◆ごはん・ごま油



◆めかぶ


◆ヨーグルト・キウイ・バナナ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷食・春巻き・・・おっと弁

2019-10-18 | お弁当箱

たまには~と思って冷凍食品を買った

冷凍まんま詰めてもいい、って書いてあったからそうしてみた
あとで自然解凍したのを食べてみたけど、まぁまぁ

冷めてから食べるんなら、これでいいのかもなぁ


◆ごはん
◆のりたま・小梅
◆紅かまぼこ
◆春巻き
◆卵焼き
◆ブロッコリーとパプリカ(お澄まし茹で)

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと弁・2日ぶん

2019-10-17 | お弁当箱

◆ほっけフライ
◆せんキャベツ
◆レモン・ウスターソース

◆栗ごはん(赤井川村の栗)
◆小梅干し
◆赤ウインナー(余市のスーパーで)
◆卵焼き
◆ゆでブロッコリー

栗がものすごく美味しい




◆ごはん

◆焼肉(焼き肉のタレ・コショウ・きび砂糖)
◆玉葱の素揚げ(タレをからめる)

◆紅しょうが
◆白ごま


紅しょうが用の新生姜を、「島原」に注文したあとに
小林農園で江別産が売られていた(おっとが発見する)

ひどい、おっとが聞いたとき「夏のもの」と断言したらしいから
こりゃだめだと思って諦めた(本当は今は旬なのに)...........

もぉ~





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする