きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

北海道のやさい

2019-10-05 | つぶやき

キャベツ、白菜(1/2)、枝豆(2)、人参(5)
ブロッコリー、カリフラワー、とうきび(3)

青レモン(4)とスダチ(3)は道外もの

合計1700¥也

いまはキャベツが最高に美味しいです

こちらのは、本州の物より大きめなんだけど(今回のは小さめ)
きのうも2人で半玉、じっくり炒めたのをペロンと平らげた

北海道は、「冬野菜」というものは存在しない(名称はあるけど)
だからこれからが、それらが美味しい時期なのだ、ほんの短い時間だけど

それが終わったら、初雪がふって銀世界に入ります




新生姜は、6~8月だけのものと言われてしまった(小林さんで)
秋生姜は、こっちでは手に入らないよう..........

こまったな、紅ショウガを仕込みたいのになぁ
しかたない、葉生姜をお取り寄せするか

次回からは、夏の「梅仕事」に組み込もう

このとうきびは、ハウスものだろうか~
畑はとっくに終わってるハズだけど(昔の常識)

17年ぶりに帰ってきたら、昔と常識が変わっちゃってるから
売ってるものも売ってる時期も全然ちがってて、頭が混乱する

去年はボンヤリやら異常事態(停電)やらの中で通り過ぎた

だから今年になってやっと、北海道(札幌地方)の歳時記を追ってるんだけど
それで、遅まきながら自分の記憶と大幅に違う、ってことに気づいてきた今日この頃

そんなに長らく留守にしていたんだな~あたしは.......
修正しゅうせい、頭の手帳に書きなおす、ラインを引きなおす


今週の「おにぎりあたためますか」を見たら(いつもは見てない、たまたま見た)
洋ちゃんが出演してて、ちょうど「ノーサイドロス」中らしくて、他局なのに
チームのユニフォームは着てるし、すぐにそっちの話になるし、音楽は流れるしで
面白かったけど、もうTV局もコラボの時代なんだな~と、時代は動いたんだなぁと

そういえばNHKだって民放の話題も流すもんね、あたしは乗り遅れてんな~
携帯も未経験だしスマホも持ってないもんなあ、こんな女いるか?いないよね

でもいい、いらんもんはいらん

流れは受け入れるけど、流されはせん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする