めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

今年の梅の開花はまだ ? ・・・水戸・偕楽園

2013-03-06 | 
 
今日、3月6日。を見に水戸の偕楽園に行きました。しかし・・・・・。梅の開花はほんの一部。20本~30本に1本という状況。
それでも紅梅が何とか咲いていました。今年の偕楽園の梅は3月下旬でないと満開になりませんとのこと。
偕楽園の「梅祭り」は2月21日から3月31日になっていますが、開花が遅れ当初より延長したようです。
 
 
こちらは、好文亭に行く途中の白梅。まだ5分咲きと言ったところでしょうか。
 
 
偕楽園の中でも名所の好文亭。しだれの梅があるのですが、堅いつぼみのままでした。
 
 
好文亭の庭に咲いていた。ピンクの梅。早咲きといったところでしょう。
 
 
好文亭にはいくつもの部屋があり、それぞれの部屋に見事なふすま絵が描かれていますが、ここは特に有名な「梅の間」
明治2年~明治6年まで藩主婦人の部屋。明治35年には大正天皇が皇太子の時にお泊まりになられた。
大正元年、昭和天皇が皇太子の頃、秩父宮、高松宮殿下と休憩を取られた。という由緒ある部屋です。
 
 
肝心の梅林は、このように殺風景。少しは咲いていると思っていたのですが、ガッカリ。
 
 
それでも、黄門様と2013年の「水戸の梅大使」がにこやかな笑顔で迎えてくれました。私も「三つ葉葵の印籠」を持って、「はい、ポーズ」。
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お姿を発見 (べるての~れ)
2013-03-07 00:48:43
美しい庭園の様子をありがとうございます。
2日前に、貴ブログ「音楽随想」を切っ掛けに、テノール談義を仕掛けた者です。
どうやらわたくしたちは、何代にもわたる同じ珍妙な社長らのもとで働いていたようですが、参りましたね。予感はなかったものの。
お姿もあらわしていただき、偉丈夫ぶりに驚嘆です。
偕楽園へと、多摩の山里に住む小生も、近々足を延ばしましょう。音大声楽を受験している一人娘の合格が決まり次第に。
返信する
黄門様と水戸の梅大使 (めいすい)
2013-03-07 17:27:04
有名人?との写真を載せるのには、ためらいがあったのですが、恥も外聞も無く載せました。
梅林がもっと美しく咲いていれば良かったのですが。
娘さんが音大を受験らレるとのこと、合格をお祈りします。
お住まいが多摩とのこと。
偕楽園の梅は、有名ですが、吉野の梅郷も有名ですね。
調べてみたら、吉野梅郷の梅もまだのようです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。