マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

続、下三橋遺跡発掘調査説明会

2005年09月10日 19時04分02秒 | 民俗あれこれ
調査の結果、これまで平城京外と考えられてきた当該地域において、平城京内と同様の条坊道路の存在が確認されました。

このことは、平城京が少なくとも左京側において、造営当初九条大路より南まで広がっていたことを示しています。

また、掘立柱建物約20棟、井戸約4基なども検出されています。

道路側溝はいずれも人の手によって埋められており、何らかの理由で意図的に条坊を破壊されたと考えられます。

その時期は、およそ奈良時代の初め、平城京への遷都からそれほど時間が経っていないころと考えられています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。