マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

曽我町日待講

2008年02月27日 08時56分00秒 | 橿原市へ
民間信仰のひとつにお日待ちがある。

前夜から会所などに集まって翌朝の日の出を拝む行事で、太陽の恵みに感謝し、五穀豊穣、無病息災を祈る。

お日待ち籠もりとも称され、在所地区のお日待ち講衆の行事。

橿原市曽我町では、天高市神社の神職を迎えて神殿を設えた真菅公民館に集まる。

一般的には一日で終えるのだが曽我町では地区がさらに細かく別れて、十日戎の日から月末頃まで毎夜に亘って続けられる。

曽我町には25地区で700軒もあるが、クジ引きで順が決まった本町、昭和町、南新町、北町、東一丁目、大橋町、中橋町、東二丁目、東町、東朝日町、西新町、中新町、北新町、八幡町、元町、西町、戎町の17町。

農業に就いていた旧村関係者で、今でも続けられている。

町内ほぼ全域に亘って行われる日待講はたいへん珍しいもので、今日は東一丁目の年度初めの儀式。

献饌、祝詞奏上、玉串奉奠など厳かに神事が執り行われる。

(H20. 1.14 Kiss Digtal N撮影)

曽我町のとんど

2008年02月26日 07時40分28秒 | 橿原市へ
大和のとんどは成人の日に行われているところが多い。

とんどの日は本来、小正月の15日で同一日だった。

ハッピーマンデー制度が導入され2000年からは第二月曜になり、それに合わせて毎年とんどの日が変わるんでカレンダーをよう見やなあかんという人が多い。

橿原市曽我町のとんどは毎年14日。

曽我川と高取川が合流する川原に大きなとんどが組み立てられる。

役員3人は宗我坐宗我都比古神社で神事のお火かりをいただいた提灯を下げてやってくる。
川原に集まった地区の人、凡そ200人。

手に提灯を持つ人は少なくない。定刻時刻にならんと火は点けんとおっしゃる役員。

とんどが待ち遠しい人は更にふくれあがって300人にもなってきた。

点火されるとまたたくまに上昇する。

ひっきりなしに橋を通行するクルマの運転手はなにごとかいなと窓から眺めている。

燃えさかりもすぎて火が落ち着くと持ってきた提灯にお火かりをいただく。

家へ帰って神棚やかまどに火を移しぜんざいを炊いていた。

かまどがなくなった現在は神棚だけにしてるんじゃとおっしゃる。

(H20. 1.14 Kiss Digtal N撮影)

子ども鬼走り

2008年02月25日 09時21分07秒 | 五條市へ
大人の衣装と同じ装束で現れたのは地元阪合部地区の小、中学生の子供ら。

本物の鬼面と松明は大きなものなので子ども用に新調したもの。

先に行われた昼の鬼走りとまったく同じ所作をする。

鬼の気迫やポーズ、松明の受け渡しの呼吸など、子どもが演じる鬼走りは様似になっていて、遠くから見れば大人が演じているのではないかと思えるほどだ。

(H20. 1.14 Kiss Digtal N撮影)

続、昼の鬼走り

2008年02月25日 09時18分44秒 | 五條市へ
鬼役三人は一度引き受けると毎年勤めるとされ、8日から水垢離をして別火の精進生活を続けてきた。

斧を持つ赤装束の父鬼、稔木を持つ青装束の母鬼、槌を持つ茶装束の子鬼の三鬼は順にお堂に現れる。

鬼の足、腕、肩、背中など十六か所にはコヨリが結びつけてある。

法螺貝が鳴り響き、棒打の音が激しくなる。

北側の一の戸口で佐(スケ)役から松明を受けて、中央の二の戸口、南側の三の戸口へゆっくりと渡っていく。

それぞれの正面に立つと左膝の上に松明を置き中空をにらむポーズをとる。

三鬼が並ぶとそれぞれが大きなポーズをとる。

三の戸口での所作を終えると、松明は再び佐(スケ)役の肩に戻されて、鬼は須弥壇裏を回り、再び一の戸口に現れる。

この所作を三回(三周)繰り返して昼の鬼走りを終える。

(H20. 1.14 Kiss Digtal N撮影)

昼の鬼走り

2008年02月25日 09時15分22秒 | 五條市へ
法要を終えた1時間後、いよいよ鬼の出番だ。

鉦を鳴らし法螺貝が高らかに吹かれる。乱声太鼓打ちとともに板を樫の木棒でカタン、カタンと打ち叩く棒打の音が響く。

乱声(らんじょう)行法と呼ばれる儀式で、いわゆるオコナイにおける乱声の所作だ。

鬼走り行法の一番を担うのが火伏せの行を行う火天(カッテ)。

先導に現れるエビ茶色の法被衣装を着た火天は、お堂の正面に立つと松明を持ち抱えながら「水」の字を大きく描く。

三度繰り返すと、松明を高く差し上げて一気に振り下ろす。

水天(カワセ)役は、桶の水を笹竹で掬い鬼役にバサッ、バサとかけて火をはらったり、床に落ちた火の粉を消していく。

(H20. 1.14 Kiss Digtal N撮影)