goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

体力消耗

2009-07-08 21:00:13 | 日常
               
            道の駅・信州蔦木宿の温泉「つたの湯」の軒下で寛ぐつばめ。

朝7時、居間から声が聞こえてくるので行って見ると、母がベッドに横たわったまま「思い出のアルバム」を歌っていました。「お早う」と挨拶をした後、起きる支度をしている間もずっと歌は続きました。起き上がり、着替えは順調。朝食(レーズントースト、ウィンナーソーセージ、オムレツ、桃、ミルクティ)完食。

後片付けの時「何かやることがあったら手伝うわよ」と言うので、せっかくの気持ちだからと思い、洗ったお皿やスプーンやフォークと布巾をテーブルに置き、拭いてもらいました。洗濯を干している間は新聞を眺めていましたが、眠気は全く無さそうなので、百人一首を一回。例によって母の圧勝でした。そうこうする間にY子登場。後を託しました。(三女)

三女との交代後、百人一首をしました。いつもは私が読み、二人で探すのですが、今日はおばあちゃんも読みました。11時45分になり、社員のヘルパーさんと臨時の新しいヘルパーさんが来ました。新しい方が来ると興奮状態になる事が多いのですが、今日もやはりそうなってしまいました。昼食はミニドーナツ2個と卵焼きを完食。

ヘルパーさんが帰った後、おじいちゃんの話しになり、「二階に寝ているおじいちゃんを見に行きたい」と椅子から離れる仕草をして焦りました。訳のわからない話しが1時間程続いたので、チョコシューアイスを食べてもらうことに。すると、気持ちが切り替わったのと疲れが出たのとで少し居眠り。そして再び三女に交代。トイレ小1回大1回(二重丸)でした。(Y子)

Y子との引継ぎ後は、おしゃべりをしながら、洗濯を畳んだり夕食の松葉蟹の身を出すことに専念。そのまま引き続き夕食の支度にかかりました。その間母は静かに待っていてくれましたが、5時半ごろに夕食の準備ができたので、応接間で20分ほどピアノを弾いてもらって「思い出のアルバム」を一緒に歌いました。

夕食(枝豆、松葉蟹、きゅうり酢の物、マーボ茄子丼、おたふく豆)3/4程度。食後にチョコシューアイス一個。「お腹がいっぱい!」ということで、食事の間も含め、立て続けに5回トイレに(小XX小X)。

汗だくになりながらトイレの介助をし、片付けや寝る支度を終えて、お茶で一息入れていると8時15分に。ベッドに移動することを提案。意外にもスンナリOKだったので、椅子から移ってベッドに座ってもらったら、そのまま後ろに転がってしまい、きちんと寝る体勢に直すのに一苦労。

何とか体勢を整えて、「私は起きているから、あなたは向こうで寝てきても良いわよ」の言葉に、応接間に行ってみたもののすぐにお呼びがかかり、ベッドサイドに戻って見守っていたところ、しばらく「明日はお池に散歩に行こう」などと話しかけてきましたが、8時40分には寝息を立て始めました。

覚醒モード?と心配した割に混乱は少なかったものの、体力的にガクガクに疲れさせられた一日でした。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする