ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

体調良好、頭も冴えざえ

2009-06-10 21:03:16 | 日常
               
        SV家の庭のこの赤い実は何?って去年の今ごろも書いたような、、、。

朝7時、母のいる居間からブツブツ話し声が聞こえてくるので行って見ると、「夢の中で色々な人が話しかけてくるので、困っていたの」とのこと。すぐに起きる支度をして、マッサージ、清拭、トイレ、着替えを終えると、「身体が軽くなったような気がするわ」と喜んでくれました。

朝食(ジャム付きトースト、大根葉・ベーコン入りオムレツ、SV家の枇杷、ミルクティー)を美味しいといって完食。朝食後もテレビや新聞を見たり、おしゃべりをして過ごして少しも眠くなさそうなので、朝食の後片付けや洗濯干しが終わったところで、百人一首を1回。本日も母の圧勝。といったところでY子登場。(三女)

三女との交代後、寝る気配がないので、おしゃべりに付き合う事に。ただ、今日は延々おしゃべりの割に 半分は理解できる内容だったので、構えていた程困ったことにはなりませんでした。途中旅行のアルバムをみて、過ごしました。

時間になりヘルパーさん登場。お昼はチャーハン・煮豆・すいか・スープでしたが、まったく手付かず。ヘルパーさんとずっとおしゃべりしていたそうです。ヘルパーさん帰宅後、「ヘルパーさんにお別れの挨拶が出来なかった、電話したいけど番号知ってる?」と混乱の様子。

おしゃべりも理解不能になってきたので、どうしたもんかと思っていると「眠いなら向こうの部屋で寝てていいわよ」と言ってくれました。いっその事、お言葉に甘えるかと一旦二階へ。すると、意外にも黙ってテレビをみている様子なので、しばらく脳を休めてもらう事にしました。

30分位して下にいくと、またおしゃべり。人がいると話し出すみたいでした。三時になり、おやつのあんドーナツを食べている時に三女登場。(Y子)

引継ぎ後も、「今日はどこも痛くならなくて体調が良くなったみたい」と嬉しそうな様子で、Y子の話題を中心に延々とおしゃべり。どこまでも頭が冴えているようなので、洗濯物の片づけが済んだところで再度百人一首。再度母の圧勝となりました。

その後「久し振りに卓球をやりたい」と言いだしましたが、ラケットが一本しか見つからなかったため、母が打った球をこちらが手で受け止めるという遊びを少々。結構楽しめました。

夕食の支度の時間になったので、「私が台所にいっちゃうと寂しいと思うから、ここで下ごしらえしようかな」というと「もう慣れたから平気よ」との返事。途中トイレ・コールが3度ほどありましたが、それ以外は一人でテレビや新聞を眺めて過ごしてくれました。

夕食(鰆とほうれん草のソテー、大根・がんもどきの煮物、アスパラ・ブロッコリー・トマトサラダ、とろろご飯、おたふく豆)ほぼ完食。ビールもグラス二分の一ほど飲んで、「ボーっとなっちゃった」と珍しくほろ酔い・上機嫌の様子。一緒に食べていた三女の夫も「今日は珍しいですね」と楽しそうでした。

こんなにしっかり食べたのに、7時半を回った頃に「さあ、そろそろ夕飯にしなくてはね」と言い出したので、ビックリ&ギョッ!。「さっきあんなにしっかり食べて喜ばせてくれたじゃない、や~ね」と言うと「そうだったかしら、すっかり忘れちゃって、バカになっちゃったのかしら」と情けなさそう。もう一度食事は絶対NOと思って、ホットミルクティと大麦クッキーを出すと、おいしそうに食べたものの何となく物足りなそう。

8時にトイレとパジャマへの着替えを済ませ、念押しでシューアイスを食べてもらったら満足した様子になったので、ベッドに誘導。8時15分にベッドイン。それから30分ほど頭の中の声に?「今日はもう寝ますから、静かにしてください。お休みなさい」などと呼びかけていましたが、やがて鼾をかいて本格的な眠りにつきました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏でした

2009-06-09 21:08:52 | 日常
               
              SV家の庭の梔子(くちなし)の花

9時に起床。「来てくれたの、ありがとう。うれしい」と握手をして、朝の作業に入り、なんの問題もなく順調に終了しました。トイレ(小)。朝食(マ-ブルケ-キ、ミルクティ、スイカ)美味しいかったと完食。

デイサ-ビスは「お天気で気持ちが良いね」と外で20分程待ちました。今日は機嫌がよく、介護士さんと笑顔で話しながら出発しました。デイサ-ビスでは、午前中は「連れてこられた」と不安な様子(いつもお仲間がバスに3人位先に乗車しているのに、今日は母一人だった為何か不安だったのではないかと推察しますが)、午後は体操やゲ-ムに参加していたようです。昼食3割3割。

「いつも助けてくださるの」と運転手さんに車椅子を押してもらいながら帰宅。段差に電動車椅子の補助車がひっかかってチョットやりにくいですね、他はなかなか良いですね」と言っていました。クッキ-とほうじ茶で一休み。

5時半から夕食(のり巻き、玉子焼き、煮豆、アスパラ・ブロッコリ-・豚ひき炒め・みそ汁)。のり巻き・煮豆・みそ汁完食、他は半分。トイレ(×)。7時に「そろそろご飯を炊かなくちゃ」と言いだしたので、「さっき、のり巻き食べたじゃない?お腹空いているならアンド-ナツでも食べる?」「良いわね」で食べて一件落着。

大がしたいとトイレ(×)、ついでに着替えをしてしまい、7時40分ベットイン。8時には寝ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“とほほ”でスタート、和やかに終了

2009-06-08 22:02:58 | 日常
               
                柿の赤ちゃん@国立界隈

昨夜は夕食にカレーライス、ビール、メロンを「美味しいね!幸せだね!」と言いながら完食。その後テレビを見ながら居眠り。結局8時前にベットインしました。

今朝は7時にうっかり椅子をガタつかせ一旦目を覚ましましたが、支度している間に又眠ってしまいました。結局起きたのは8時半過ぎ。朝の支度はとても協力的で、今日は足が痛くなる事も無く無事終わりました。

朝食の支度している間、牛乳紅茶を飲みながらテレビの花まるマーケットの料理の作り方を熱心に見ていました。ところが食事を並べても紅茶以外に手をつけません。そのうちトイレを要望。スンナリ収穫がありました。ただし途中で電話があり「ビックリしたので出るものも出なくなった」と文句言ってましたが。

その後も食事に手をつけず、時計の時間が違っているとか、交代のために四女が来ると「何しに来たの」と不審顔、、、と思ったら、私が台所で洗い物し四女が部屋で洗濯物を干していると、今度は私の存在を忘れたように四女と話し、私が部屋に行くと「あら、いたの」「もう帰るから」「どうぞ早くお帰り下さい」という対応。

エンドレスのハイではないけれど、何か気難しい人になっているようで、これから大変かも、と心配になりました。(次女)

次女が帰った後は「今おかしな人が来ていたのよ」と言うなど、不信感に包まれて不機嫌そうな母。しばらくすると「ちょっとお腹が変なのでトイレに行っていいかしら?」。急いでポータブルに座ってもらったのですが、時すでに遅しで、大量の超軟便がたっぷりおむつの中に。何とか処理したものの、あまりの量に洋服は洗い直しになるは、私のジーンズにこぼれるは。着替えを持ってきていなかったので、部分洗いをして乾くまで2時間ほどぬれたままのジーンズをはいていました。

でも、これで少し母の気分は改善。昼食は予定を変更してお粥にしたところ、お粥(カブ、卵、昆布と鰹節の佃煮入り)を茶わん一杯と煮豆を完食。食後平和に居眠りをしているところにタイミング悪く電話が掛かってきて、少し長話しになったらまた不機嫌に。なんとか誤魔化していると、今度は牛乳屋さんが集金に来訪。いつものように支払いをすると、「何でうちの牛乳屋さんにあんたが払うんだ」とからんできて閉口しました。

イライラ気分を押さえるために、外に出てしばらくネコと遊び、気分新たににこやかに母の所に戻ってカステラで早めのおやつに。案の定機嫌が良くなりました。しばらくテレビを眺めていましたが、「何か美味しいものが食べたいわね」と言うし、お腹も落ち着いているようなので、2回目のおやつを用意しようとしている所に三女登場。

足りなくなりそうなパッドを買ってきてくれたついでにドラ焼きのお土産つき。タイミングばっちりに好物を口にでき、また娘二人との楽しい会話が始まったもので、母は上機嫌に。三女はすぐ帰宅したけれど、気分上々のまま経過しました。

夕食は何にしようかと迷ったけれど、その後の様子から、午前中の大惨事は便秘の最後の総仕上げだったのだと判断。それでも一応脂肪分押さえ目に、親子丼、ブロッコリーのサラダ、煮豆、豆腐とほうれん草の味噌汁にしたところ、心配になる程の食欲ですべてを完食。食後はごくまともな会話を楽しんでいる内に眠たくなり、8時半頃就寝してくれした。

“とほほ”の状態でスタートした長い一日でしたが、三女の協力もあり、後半は和やかな良い形で終わることができ、ほっとしました。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難問・車椅子からポータブルへの移動

2009-06-07 20:38:36 | 日常
               
            久し振りの晴れ。青空が高く広がっています。

部屋から軽い鼾が聞こえてきていたので別室で新聞を読みながら待機していると、7時15分に何か話す声が。急いで行ってみると、こちらをきちんと認識できないまま、カーテンを掴んで「おかしいのよね」と言うなど軽い混乱状態にありました。

それでも朝の一連の作業には殆ど支障無く、朝食を食べている内に段々と目の焦点が合ってきました。朝食(ブドウパン、ほうれん草とハム入りオムレツ、バナナ、ミルクティー)を完食。食後はサッカー日本代表のW杯出場に関する大きな新聞記事に興味を持ち、何が書いてあるのか教えて欲しいとのこと。いつもは新聞に殺伐とした言葉が多く、母の精神状態によくなかったりして説明する方もうんざりするのですが、今朝はこちらも気分良く色々と説明。

すると逆に母は興味を失い始め、大をご所望に。ポータブルに座ったものの成果の無いまま便意を喪失してしまったので一旦取り止め、今日はこちらの都合で早めに引継ぎに来てくれた次女に後を託すことになりました。(四女)

全般的に眠たそうな様子でしたが、途中何回か目覚め話したりテレビの体操を見たりして過ごしました。2時過ぎにはっきり目覚め、「何か美味しいもの食べたい」「何が良い?」「う~ん、何だろう」「私たち貧乏性だから、何も考えつかないわね」の会話の結果、シューアイスとスイカを美味しく食べました。

落ち着いたところでピアノを弾こうということになり、車椅子で応接間に行き30分ほど遊んでいると、「私、トイレに行きたい。」ゲッ、今車椅子よ!さあ大変。大急ぎで居間に戻りモタモタしているうちに、最初の一歩がパンツに出てしまいました。けれど、幸いそんなに大事にはならずに、後の三重丸花丸級の「大」は無事ポータブルトイレに着地。後はしっかり立っていてくれたので、後始末は難なくきれいにできました。

やはり車椅子からポータブルへの移動は一人では難しいですね。この後はどうなりますか、、。(続きは明日。)(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の耳に念仏?

2009-06-06 22:19:48 | 日常
               
                カルガモの親子@矢川

朝寝坊をして8時に母の所に行くと、当然ながらすでに目覚めていて「あ~良かった、トイレに行こうとしていたの」とのこと。「ごめん、ごめん」と大慌てで蒸しタオルと着替えの準備をして、マッサージ、トイレ、着替えを終えると「やっと人間らしくなったわ」と穏やかな表情。今日は頭がはっきりしている、、、むむむ。

朝食(レーズントースト、煮かぼちゃ、スクランブルエッグ、メロン、ミルクティ)ほぼ完食。デイサービスの迎えの時間が迫っていたので、大急ぎで雨よけに半纏を着てもらって、車椅子に移動。初めての電動車椅子でしたが、お迎えの若い男性介護士さんは上手に操作してくれて、お陰で無事、機嫌よく出かけていきました。デイサービスからも「電動車椅子については特に問題ない」との報告でした。デイサービスの昼食は10割10割。

にこやかに帰宅。大麦クッキーとミルクティで一休み。クッキーをおいしいと食べながら、デイサービスの食事風景らしきことを一生懸命話してくれました。夕食の支度を始めようとするとトイレのご所望が立て続けに2回。2回目に花丸級の「大」があり、「これで夕飯もおいしく食べられるわね」と二人で喜び合いました。

今日は野菜を沢山食べてもらおうと張り切って、蕪とひき肉団子のスープ、アスパラ・ピーマン・茄子・海老の天ぷら、麦入りとろろかけご飯など、手の込んだ夕食を準備していると、最初は夕刊やテレビを眺めて穏やかに過ごしてくれていたのに、一人の時間が長くて寂しくなったせいか、「おじいちゃんは上で寝ているの?起こしてこようか」と言い出しました。

最初は「そうね」と言ってやり過ごそうとしましたが、同じことを何度も繰り返すので「おじいちゃんはずっと前に亡くなったでしょう」と言うと、「おばあちゃんは?」「おやじさんは?」と始まり、「皆死んじゃったのね、可哀想に」と泣き出し、次に「長女はどこかしら、長女に来てもらおう」などの繰り返し。夕食の準備と母の機嫌回復の間でウロウロしてしまいました。

それでも出来上がった夕食は気に入ってくれて、機嫌も直り積極的によく食べてくれました。食後の後片付けが済んだ7時半にトイレ、着替えを終えて、8時15分に合意の上でベッドイン。夕方の情緒不安はあったものの上出来だったな、と思う間もなく、神さまへのお願いと「南無阿弥陀仏」の念仏という珍しい組み合わせのお願いが始まり、それが延々と続くことになりました。

何とか落ち着くかと9時過ぎまで見守っていましたが、次第に興奮状態になっていくので、一旦応接間に退散。すると案の定、神さまへのお願いと娘の名前の連呼となり、起き上がろうともがく音まで聞こえてくる始末。その間、仕方なく戻って「もう寝ましょうね」と握手をすること5~6回。10時過ぎになったので、試みにベッドの背を起こし、甘いホットミルクを飲んでいただいて、もう一度ベッドを整えると、ようやく落ち着いたようで、ほどなく静かに寝付いてくれました。ふ~、やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足が攣る

2009-06-05 21:13:34 | 日常
               
     四姉妹で、電動付き介助車椅子の選定方々、生春巻きランチを楽しみました。

8時に部屋に入ると良く寝ていました。着替えの準備をしていると目を覚まし「もう起きるの」と声をかけてきました。順調に上の着替えは済みましたが、途中左足の指が吊ってしまい「痛い!神様助けてください!」「バカ、さわるな」「何をするんだ、どうぞもうお帰りください」等、痛がってわめき立て大変でした。さすったり、シップを貼ったりして何とか下の着替えを済ませましたが、痛いと朝食を食べることを拒絶しました。それでもデイサ-ビスには文句もなく出かけていきました。

デイサ-ビスでは朝は「頭の体操」、午後は「体操で少し体を動かしていた」そうです。昼食5割10割。雨のなか帰宅。クッキ-と牛乳で一休み。トイレ(小)。うとうとすること1時間。

夕食(カボチャ、煮豆、ビ-ル)。トイレ(××小)。今日もトイレにこだわり、どうしても大が上手く出ず、途中で自分が何がしたかったか分からない混乱が繰り返えされました。今日もこの分ではだめかなと覚悟しましたが、8時30分には何とかベッドインしてくれました。さて寝てくれるのは何時?と思っていたら9時には寝ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居眠りばかり

2009-06-04 21:00:36 | 日常
               
     SV家の真紅のバラが丈高く伸びています。蔓(つる)バラという噂も?

7時45分起床。足腰が多少頼りなかったけれど、無事着替えなど朝の一連の作業を終了。朝食(フレンチトースト、メロン、ミルクティー)完食。 ほとんど居眠り、時々テレビを眺めて過ごす内にヘルパーさん来訪。

後を託して外出し、戻るとヘルパーさんの話を楽しそうに聞いていました。でも昼食(稲荷寿司、卵焼き、ほうれん草のお浸し、味噌汁、メロン)は手付かずで、やはり居眠りの時間が多かったとのことです。ヘルパーさんが帰ってからもメロンしか食べないので、おやつ用に買っておいたプリンとミルクティーで栄養補給しました。

午前中に一度すごいクシャミと咳が続き、様子をみようと言っていたのですが、また午後に入ってぶり返し、本人も「何かおかしい」と言うので(口癖でもあるけれど)オデコを触ってみるといつもより温かかったので、念のためルルを服用してもらいました。ただでさえ眠たいところに風邪薬が加わったため、本格的な居眠りに突入してしまい、時々目覚めてはあちこち痛いと言い、擦っている内にまた寝てしまうの繰り返しでした。

夕食は、鶏と野菜の南蛮風、煮豆、味噌汁、振り掛けご飯をほぼ完食しましたが、卵焼きとほうれん草のお浸し(共に昼の残り)はまたもや手も付けませんでした。先日「残り物云々」と言っていましたが、盛り方をかえても分かるのでしょうか?手付かずだったものを捨てるのは勿体無いのですけどね。

食後も居眠りが始まったので、7時半に着替えとトイレを済ませてベッドに誘導。すぐに目をつむり、間もなく寝息が聞こえてきました。そんな訳で本日は居眠りばかりでトイレの回数も少なく、大の兆候もありませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと危ない、何とかセーフ

2009-06-03 20:46:10 | 日常
               
     SV家のガクあじさい-その2、ふちの花の白が際立ってきれいです。

夕べは結局、夜中の1時過ぎまで起きていたということで、今朝は途中で二度ほど咳で目を覚ましたかに見えてすぐに眠りに落ち、はっきり目覚めたのは9時半でした。よく寝たせいか協力的で身体の動きもよく、着替えや椅子への移動は順調でした。しかし、朝食のレーズントーストを二分の一ほど食べたところで居眠りが始まり、Y子が来るまでほとんど居眠り状態ですごしました。(三女)

三女との交代後もひたすら寝ていました。今日から水曜日のヘルパーさんが代わり、社員同伴で新しいヘルパーさんが来て下さいました。昼食はミニグラタン・ウィンナー・甘夏みかん・スープでしたが、食べたのはグラタン8割スープ半分でした。
ヘルパーさんが帰った後もグラタンを食べたり居眠りしたりで、食べ終わるのに1時間位かけていました。3時に一瞬起きたので、お茶を入れ換え中に三女再登場。小1回でした。寝ていた割にしっかり立ってくれました。(Y子)

再交代後も夕食までほとんど居眠り。夕食(ごぼう・鶏・シメジ・油揚げの炊き込みご飯、かぼちゃ、ホタテとアスパラのサラダ、鰹のたたき、ほうれん草の白和え)は5割位。三女の夫と孫息子が来たので、嬉しそうでした。

夕食の片付けなどが一段落した7時半ごろになると、寝る時間が迫ってきたことを感じてか、やや情緒不安定に。テレビの上に飾った紫陽花を気にするので玄関に移動すると、玄関に見に行きたいと言い出して、車椅子に乗り換えてもらって玄関までご案内。今度は玄関が暗くて寂しいと言い出して、それではと居間に戻ると「何かおかしい」と言い出すなど、ややこしい雰囲気になってきました。

「何もおかしいことは無いわよ」と取り合わず、「いつでも寝られるように着替えちゃいましょうね」と着替えを始めると、「痛い」だの「寒い」だの「バカ」だの文句炸裂。「ごめん」だの「すぐ終わるから」だの「バカはないでしょう」だの、適当に合いの手?を入れながら、何とか着替えを終えて、汗を拭き拭き一休み。

8時にトイレが済んだのでもう大丈夫だろうと判断し、8時15分にベッドに誘導。「嫌なことするヤツはバチが当たれば良い」などの憎まれ口をきいていましたが、何とかベッドインしていただき、頭や足の位置を整えると、すぐに目をつぶり、8時半には寝息を立て始めました。微妙な波ながら何とかセーフ!でした。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドレス・トーク

2009-06-02 20:53:04 | 日常
               
  三女家のちょこ姫。歳をとったせいか食が細く、痩せてしまってちょっと心配。

7時5分前、玄関を開けると娘達の名前を呼ぶ声が聞こえてきました。慌てて部屋に行くと、う~む、なんか臭い。目覚めは良く、起きることから着替えまで積極的に協力してくれましたが、恐れていた通り「かなりの量のウンの付き」でした。今日は足腰がしっかりしていたので、サッサと始末が出来て助かりました。

着替えがすむと「サッパリした」と喜んでくれ、朝食(コ-ヒ-ミルク、蒸パン、ブドウ、スイカ)完食。その後は新聞を読み、感想、意見を言い、質問も色々ありました。さらにご飯とおかずの心配、おばあちゃん、親父さん、娘達の話がエンドレスで2時間も続き、にこやかに相槌を打つのに疲れ果てました。トイレ(×、小◎)。

デイサ-ビスは早めに外に出て、子猫と遊んだりしてお迎えを待ちました。手を振りながら元気に出発していきました。デイサ-ビスでは午前中は同席の人やスタッフと話をしたり、午後からは体操に参加していたとのことです。デイサ-ビスでの楽しそうな写真を二枚頂いてきました(ケアマネを通して写真が欲しいといっておいたので)。昼食4割8割。元気に帰宅。クッキ-とほうじ茶で休憩。

夕食完食(餃子6個ほか)。その後またエンドレスのお喋りが始まり、更に訳のわからない屁理屈が続きました。トイレの大小の要望が5回(×小×小×)。

7時30分に本人の希望でベッドインしましたが、「娘達の名前」を呼び「神様、助けてください」とお願いし、「誰か起こして!」と叫んでいます。でもベッドインの前には「疲れた」とアクビをしていたので9時までには寝てくれるのではないかと思っています(願望です)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛い痛い!の朝、その後は平穏

2009-06-01 21:01:23 | 日常
               
                  栗の花(by次女)

7時過ぎに爽やかに目覚め、着替の上部分までは順調でしたが、ズボンの履き替えころから、左足の踵が痛いと言い出し、結果的に足の甲から前足首にかけて、つってしまいました。私も経験ありますが、これは非常に痛いです。マッサージしたり温めたりしましたが、結局はある程度時間が過ぎないと直りません。それでも頑張ってもらい着替を終え、ひとまず紅茶ん飲んでもらいました。そこまで1時間位かかったでしょうか。

朝食を食べ始めるころには、だいぶ痛みの間隔も長くなり、ホッとしました。痛い時「これはきっと悪いやつがやっているんだ!」と言っていたので、ほとんど痛みが無くなった時「さっきお母さまがギブアップしなかったから、きっと諦めたのよ」「ああ、そうよね」「よかったわね」(笑)。

朝食はチョコチップクロワッサン1個、卵焼き、牛乳紅茶2杯でした。食後暫くしてトイレに行きたくなり、スンナリ二重花丸の収穫がありました。その後は痛みも無くなったしお腹もスッキリしたせいか、孫ちゃん(Y子)が来るまで居眠り、時々テレビでした。(次女)

次女との交代後はテレビを見て過ごしました。お昼はパン、スープ少々、甘納豆少々でした。しばらく首や手や腰が痛いと言っていましたが、テレビで懐かしの「西部警察」が始まり、石原裕次郎の話しになると「知ってるわ、これも見たことある」と上機嫌。いつもは刑事ものを見ていても、わけがわからないやら何やら横槍が入り、ゆっくり見られないのに、今日は二人で真剣に見てしまいました。そして四女に交代。小2回でした。(Y子)

Y子から引継ぎ後はとても平穏に過ぎました。夕食(天丼、冷奴、カブと油揚げの炒め煮、お多福豆、みそ汁)を完食。トイレは6回中4回大があったのですが、いずれもごく少量で合わせて丸1つ。

8時過ぎて「最近何もかも分からなくなっちゃった。バカになっちゃって寝る場所も分からない」と嘆くのでベッドに誘導。しばらく明朝起きられるかなどの心配をしていましたが、明日は長女が来ることを確約。間もなく気持ち良さそうな寝息をたて始めました。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする