前の記事はこちら Nintendo Switch の Joy-Con の交換部品
以前の記事で、Joy-Con のスティックに触っていないのに、勝手に進む・・・ことがある。というのを書きました。
で、これが、常にそうなる訳でなく、たまになるのが困ります。
ここのところ、毎日地球を防衛しているのですが・・・(つまり「地球防衛軍2」をやっているということ 笑)
スティックを操作していないのに、「勝手に前に進んでいく」が頻発するようになったので・・・勇気を出して修理(部品交換)をしてみました。
参考にしたのは、このページです。
https://ako-steamcleaner.com/joycon-repair
やり方は・・・
①Joy-Conの裏側の4つのネジ(Y字)を外す。
②ネジを外したら、Joy-Conのカバーをカパっと開ける。(このとき、本体との接続側にフレキシブルケーブルが2本渡っているので、切らないように注意! 2本のフレキは接続したままにする)
③バッテリーを外す。(バッテリーのケーブルはそのまま)
④バッテリーのケースを外す。(プラスのネジ3本を外す ここでもフレキが1本渡っているので切らないように注意)
⑤アナログスティックを外すために、スティックに付いているフレキを外す。(コネクタのラッチを上げてフレキを外す)
⑥アナログスティックのネジ穴を隠すように這っている、フレキを外す。(コネクタのラッチを上げてフレキを外す)
⑦アナログスティックを外す(プラスネジ2本を外す)
これで、アナログスティックの部品が外れるので、新しい部品と交換します。
あとは、逆の作業で組み立てます。
⑥の逆と⑤の逆のフレキをコネクタに入れるのが、大変です。(私が老眼だから・・・かなぁ)
それ以外は、普通に作業して、全体で10分もかからない感じでした。
さて、修理した Joy-Conで遊んでみると・・・いまのところ、「勝手に進む」は発生していません。