前の記事はこちら
前の記事で、ロボカップの世界大会会場では、(表彰チーム以外の)順位発表をしなくなったようだ・・・と書きました。
元々の Forum 記事はこちら
で・・・知り合いの Committee に問い合わせをしてみました。
【質問】
現地では、競技の最終結果(どのチームが何位とか)を発表していないのでしょうか? 参加チームは自分たちがどのくらいの成績(順位、点数、評価)だったのかを知らされないのでしょうか?
【回答】
例年と同じく、問い合わせを受けたら個別に評価を渡しています。
ということで・・・昔みたいに、参加チームの成績を一覧で表示する、というのはやっていない(やらなくなった)ようです。
で、成績(評価)について、問い合わせがあると、そのチームの成績(評価)だけを教えてくれるようです。(自分のチームの成績だけは分かる)
上はサッカーの競技ですが・・・
レスキューも2023年ルールから、競技結果だけでなくドキュメント評価が順位に影響するようになりました。 で、その個々の評価が公開されるのかというと・・・されていません。
個々の得点(評価)が公開されなくて、順位だけ発表されるのは・・・作文コンテストのような感じだと思っています。
ということで、ロボカップジュニア(の世界大会)は競技会ではなく、お祭りに戻ったんだ・・・と思って考えています。
もともとロボカップジュニアは、競技会ではなく、教育プログラムだから・・・と言われていました。
だったら順位をつけなければ良いのに! と思います。
世界一を決めるのであれば、競技会にして欲しいし・・・
競技会でないのならば、世界一とは言って欲しくない!
(まあ、あくまでも、単なる個人のたわごとです)
続きの記事はこちら 競技会? お祭り? の続き