前の記事はこちら 40%キーボードプロジェクト その39
さて、だんだんと形になってきた40%キーボードでの親指シフトキーボードプロジェクトです。
(夢の、40%キーボードプロジェクト と 親指シフトキーボードプロジェクト のコラボ)
で、そろそろ解決しなきゃ・・・と思っていたのが、基盤のLEDについてです。
電源を入れると(キーボードをPCに接続すると)基盤のLEDが「8つだけ」赤色に光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/16f5ad6ed200dd343b8fc007e73b8511.jpg)
なぜ、8つだけ光るの?
YDMK Air 40 の基盤には51+4個の RGB LED(WS2812?)が付いています。 基盤の上向き(キースイッチ側)に向けて51個、基盤の裏向きに(少し大きなのが)4つ付いてます。
このうち、上向きの8つだけが点灯しています?
な~ぜ~ !?
で・・・これは、意外と簡単に解決しました。
C:\Users\ユーザー名\qmk_firmware\keyboards\ymdk\ymd40\v2
にある、config.h の中の
#define RGBLED_NUM 8
これが、原因でした。
これを
#define RGBLED_NUM 51
にしたら、基盤上向きの51個のLEDがすべて点灯しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/c101a41f611cd05ce5f13bec5788288d.jpg)
そして、さらに
#define RGBLED_NUM 55
にしたら、基盤下向きの(少し大きな)4つのLEDを含めて、すべてのLEDが点灯しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/89d4e9c71f38e036eb96e8aec2a6c674.jpg)
で、毎回すべてのLEDが点灯しても眩しいだけなので、手前の左右の親指シフトキー(2U×2)の下のLEDだけを光らせるようにしました。
rgblight_setrgb_at(0x20, 0x00, 0x00, 40);//赤色に発光
rgblight_setrgb_at(0x20, 0x00, 0x00, 42);
rgblight_setrgb_at(0x20, 0x00, 0x00, 42);
rgblight_setrgb_at(0x20, 0x00, 0x00, 44);
rgblight_setrgb_at(0x20, 0x00, 0x00, 46);
こんな感じです。
私は・・・
半角の時には消灯
親指シフトモードの時は緑色
ローマ字変換の時は青色
に光るようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e4/3ed2a662074e3d7cb7e3e93dd4da853d.jpg)
うん、なかなか良い感じ!
自分が設定したものが、1つづつ実現していくと、とってもワクワクしますねぇ。
続きの記事はこちら 40%キーボードプロジェクト その41