二草庵摘録

本のレビューと散歩写真を中心に掲載しています。二草庵とは、わが茅屋のこと。最近は詩(ポエム)もアップしています。

コムラサキとウラギンシジミ ~フィールド・ノート2021.9.7

2021年09月08日 | Blog & Photo
(釣り人が集う池には、この日もおじさんたちがの~んびり・・・)



新しいカメラがやってきたため、冷え込んでいた写真熱が半分復活!
そこで昨日撮影したチョウや昆虫のフォトをUPしてみよう。



1.コムラサキ。
樹液を吸うチョウなので、日陰にいることが多く、いい色がなかなか出ない。このとき、薄日が射してきた。こうして体を温めているのだ。


2. ウラギンシジミ♀。
縄張りを持ってスクランブル飛行する♂は見飽きるほど見ているけど、こちらは4-5回撮影できただけ。地味でシックな装いが♀の存在感をしめしている。


3. 網にかかったヤマトシジミを食べる蜘蛛。
蜘蛛は未同定。残酷シーンだけど、フィールドではときどき見かける。自然の掟。


4. ウラナミシジミ3頭。
ほぼ9月限定のシジミさん^ωヽ*
このあとさらに1頭が殴り込みをかけてきて、大混乱。三角関係or四角関係?


5. つゆ草を見学にきたナナホシテントウ。
半円のお尻が可愛いですよね。ずいぶん長いことつゆ草を調べていた。


6. よく見かけるトンボさん。
未同定。違う種類もいっぱいいたけど、2時になるってえのにお昼ご飯食べてなかったのでこれ以上「かまってられねえや」。


7. イナゴさん。
この子も未同定。調べればすぐわかるけど。のんびりしすぎると鳥に捕食されますぞ!


8. おまけ。
この日の機材。
・オリンパスPEN-F&75~300mm(換算最大600mm)ズーム
・オリンパスOM-D EM-5&14~150mm(換算最大300mm)ズーム

いささかチープな機材だけど、晴れていれば写りには満足やなあ、ほぼほぼ(笑)。
野鳥撮影用にオリンパスの単焦点300mmF4が欲しいが、中古でも20万円を超えるタハ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コムラサキ発見 | トップ | ブーメラン・ショット(アオ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Blog & Photo」カテゴリの最新記事