![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/ff77509b872b31c3e5870b5d14abe568.jpg)
(釣り人が集う池には、この日もおじさんたちがの~んびり・・・)
新しいカメラがやってきたため、冷え込んでいた写真熱が半分復活!
そこで昨日撮影したチョウや昆虫のフォトをUPしてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/3e8cfb7778454d665830eac53b9c45af.jpg)
1.コムラサキ。
樹液を吸うチョウなので、日陰にいることが多く、いい色がなかなか出ない。このとき、薄日が射してきた。こうして体を温めているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/39d5930df0b24be1fa9c29dd6fa2fce4.jpg)
2. ウラギンシジミ♀。
縄張りを持ってスクランブル飛行する♂は見飽きるほど見ているけど、こちらは4-5回撮影できただけ。地味でシックな装いが♀の存在感をしめしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/edfc6a30059bf0c44d4201db9652d668.jpg)
3. 網にかかったヤマトシジミを食べる蜘蛛。
蜘蛛は未同定。残酷シーンだけど、フィールドではときどき見かける。自然の掟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/c8e9fc99da17eb00b1cc3ac4e5def234.jpg)
4. ウラナミシジミ3頭。
ほぼ9月限定のシジミさん^ωヽ*
このあとさらに1頭が殴り込みをかけてきて、大混乱。三角関係or四角関係?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/9835a11dee6174ccbc81657a49ebca14.jpg)
5. つゆ草を見学にきたナナホシテントウ。
半円のお尻が可愛いですよね。ずいぶん長いことつゆ草を調べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/24178143063e88f08514b4ae7fe81980.jpg)
6. よく見かけるトンボさん。
未同定。違う種類もいっぱいいたけど、2時になるってえのにお昼ご飯食べてなかったのでこれ以上「かまってられねえや」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/d669da0e05c82af6636a9868dea2571c.jpg)
7. イナゴさん。
この子も未同定。調べればすぐわかるけど。のんびりしすぎると鳥に捕食されますぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/5e5b4a199ac19f09f125d704a88842d6.jpg)
8. おまけ。
この日の機材。
・オリンパスPEN-F&75~300mm(換算最大600mm)ズーム
・オリンパスOM-D EM-5&14~150mm(換算最大300mm)ズーム
いささかチープな機材だけど、晴れていれば写りには満足やなあ、ほぼほぼ(笑)。
野鳥撮影用にオリンパスの単焦点300mmF4が欲しいが、中古でも20万円を超えるタハ
新しいカメラがやってきたため、冷え込んでいた写真熱が半分復活!
そこで昨日撮影したチョウや昆虫のフォトをUPしてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/3e8cfb7778454d665830eac53b9c45af.jpg)
1.コムラサキ。
樹液を吸うチョウなので、日陰にいることが多く、いい色がなかなか出ない。このとき、薄日が射してきた。こうして体を温めているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/39d5930df0b24be1fa9c29dd6fa2fce4.jpg)
2. ウラギンシジミ♀。
縄張りを持ってスクランブル飛行する♂は見飽きるほど見ているけど、こちらは4-5回撮影できただけ。地味でシックな装いが♀の存在感をしめしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/edfc6a30059bf0c44d4201db9652d668.jpg)
3. 網にかかったヤマトシジミを食べる蜘蛛。
蜘蛛は未同定。残酷シーンだけど、フィールドではときどき見かける。自然の掟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/c8e9fc99da17eb00b1cc3ac4e5def234.jpg)
4. ウラナミシジミ3頭。
ほぼ9月限定のシジミさん^ωヽ*
このあとさらに1頭が殴り込みをかけてきて、大混乱。三角関係or四角関係?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/9835a11dee6174ccbc81657a49ebca14.jpg)
5. つゆ草を見学にきたナナホシテントウ。
半円のお尻が可愛いですよね。ずいぶん長いことつゆ草を調べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/24178143063e88f08514b4ae7fe81980.jpg)
6. よく見かけるトンボさん。
未同定。違う種類もいっぱいいたけど、2時になるってえのにお昼ご飯食べてなかったのでこれ以上「かまってられねえや」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/d669da0e05c82af6636a9868dea2571c.jpg)
7. イナゴさん。
この子も未同定。調べればすぐわかるけど。のんびりしすぎると鳥に捕食されますぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/5e5b4a199ac19f09f125d704a88842d6.jpg)
8. おまけ。
この日の機材。
・オリンパスPEN-F&75~300mm(換算最大600mm)ズーム
・オリンパスOM-D EM-5&14~150mm(換算最大300mm)ズーム
いささかチープな機材だけど、晴れていれば写りには満足やなあ、ほぼほぼ(笑)。
野鳥撮影用にオリンパスの単焦点300mmF4が欲しいが、中古でも20万円を超えるタハ