歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

企業の自由とその崩壊の一里塚・パラダイムはシフトする

2016年12月02日 16時05分40秒 | 崩壊
★ http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H23_S6A201C1MM0000/?n_cid=NMAIL001

トランプ氏、米企業の国外移転警告 NAFTAは「災害」
2016/12/2 11:50

 【ワシントン=大塚節雄】トランプ次期米大統領は1日、訪問先のインディアナ州で演説し、「企業はこの先、影響を伴わずに米国を離れることはないだろう」と述べ、高関税などの手段をちらつかせて米企業の海外移転を強く警告した。北米自由貿易協定(NAFTA)は「全くの災害」と批判し、「それは変わるだろう」と見直しの必要性を改めて示唆した。
講演するトランプ氏(1日、インディアナ州)=ロイター
 トランプ氏は空調大手の米キヤリア社と工場のメキシコ移転の中止で合意したことを踏まえ、同社工場を地元インディアナ州知事のペンス次期副大統領と訪問。工場の視察後、演説した。聴衆を前にした公の場で演説するのは、大統領選の勝利宣言以来となる。
 演説では、キヤリアの判断を「彼らは1100人以上の雇用を維持する。非常にすばらしい」と移転中止の成果をアピール。他の企業が海外移転した場合の「影響」については、移転先の工場から米国に輸入した製品に「重税を課す」と高関税の可能性に言及した。
 特定の企業の製品を狙い撃ちして関税を上げることは「法律的にほぼ不可能だ」(日本の外務省幹部)。世界貿易機関(WTO)で約束した税率に収まる範囲内で、関税を引き上げることは可能だが、それでは他の企業の製品まで関税負担が上がることになり“狙い撃ち”にはならない

 トランプ氏は選挙戦でNAFTAの再交渉を主張。大統領選後は環太平洋経済連携協定(TPP)からの離脱方針を表明した一方、NAFTAには言及してこなかったが、反対姿勢を改めて表明した。「メキシコへの一方通行の高速道路だ。我々には何も来ず、すべてあちらに行く」とも話し、米国側に一方的に不利だとの不満を示した。

 メキシコとの国境の壁も改めて「信じてほしい。我々は壁を建設する」と明言。大型減税や規制緩和などの政策を通じて国内雇用を守ると強調しつつも、保護主義色の強い公約を遂行する構えも打ち出した。
 トランプ氏は選挙戦中からキヤリアの工場移転計画を批判し、再考を強く働きかけた。キヤリアは見返りとして、親会社の航空機・機械大手、ユナイテッド・テクノロジーズ(UTC)を通じ、インディアナ州政府から10年以上にわたり700万ドル(8億円弱)分の税優遇を受ける。工場に1600万ドルの投資をすることでも合意したという。
 キヤリアの移転中止に関し、アーネスト大統領報道官は1日の記者会見で「次期大統領が、あと804回(移転中止に)成功すれば、オバマ政権下での製造業の雇用創出規模に届く」と述べ、こうした手法による雇用維持は非効率だという認識をにじませた。
 トランプ氏は1日、インディアナ州からオハイオ州に移り、「感謝ツアー」と銘打つ支持者向けの集会を開いた。来年1月の就任式までに全米各地を訪問する。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

● ここでも外務省のボケ解釈が目立ちます。パラダイムシフトが起こりつつあるのです。
  TPPとか、WTOとか、NAFTAとか、関税とかの問題ではない
              というのが全く読めていません。

● 自らグローバリゼーションのの旗振りをしたUSA(勿論主に民主党系だが)が自ら
  それを捨てると言っているのが見えないのです。

● 彼の暴言の程度は、それに比例して、一般国民(主に白人系だが)の怒りが濃縮されて
  いることが見えなくてはいけません。

● もっとわかりやすく言えば、もう自由貿易とか関税撤廃とか、戦後の自由貿易体制とかは
  降りた、つまりUSAは資本主義を変えると言っているのです。


● 戦後の特に欧米の自由貿易体制で、発展してきた日独、特に日本には厳しいそして新しい
  パラダイムが始まるのです
。やがて仏がユーロから脱退して、もちろん独にも
  厳しい時代が来ることは当然です。

● 世界の分析能力〝0”の外務省に頼っては、馬鹿を見ます起業家の皆さん、
  そして政治家の皆さん、ぜひ私の予測を聞くべきです。


● トランプ氏は企業の海外への投資の抑制と同時に、日本への圧力をかけてきます。
  もっとUSAに投資を行い雇用改善に協力しろというでしょう。

● その場合どうするか? 無下に断れないのは、今までの歴史が示しています。
  私の案は、中国から企業を引き上げて、それを税の優遇を条件に
  USA内に移すことです


● 日米同盟の強化と、中共の経済的抑制が同時にできます
  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を読まなくても分かる旧ソ連の状況・何を血迷う・日本は世界の模範的民主主義国です

2016年12月02日 11時25分25秒 | 戦争
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成28年(2016)12月2日(金曜日)
         通算第5118号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ♪♪
宮崎正弘 書き下ろし  12月7日発売
 『日本が全体主義に陥る日 ~旧ソ連邦・衛星国30ヵ国の真実』(ビジネス社)
 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
            (カラー写真31枚を含め百葉超の写真付。1600円 +税)

 ★ソ連解体から25年
 ★プーチン大統領が来日
   旧ロシア15ケ国、東欧、旧ユーゴスラビア、合計30ヶ国すべてを回ってみた
 ーー旧ソ連圏の国々は「独立」後、本物の自由を勝ち得たのか
  ーー旧ソ連の中央アジア・イスラム圏五ヶ国とカフカス三ヶ国も歩いた。
  ーー旧ユーゴスラビアのバルカン七ケ国とアルバニアも見てきた
  ーー全体主義の呪いは解けたと言えるか。いや日本こそ一番危ないのでは?
 
*************
(目次)
 はじめに 「ソ連崩壊から25年を閲して」
 プロローグ 全体主義と民主主義
<第一部 旧ソ連の国々>
 第1章 「プーチンのロシア」はいま?
 第2章 バルトの国々(エストニア、ラトビア、リトアニア)
  第3章 スラブの兄弟(ウクライナ、ベラルーシ)とモルドバ
 第4章 中央アジアのイスラム圏(ウズベク、カザフ、キリギス、タジキスタン、トルクメニスタン)とモンゴル
 第5章 カフカスの三ヶ国(アゼルバイジャン、アルメニア、ジョージア)
 
<第二部 旧ソ連圏の国々>
 第6章 ポーランド、チェコ、スロバキア、そしてハンガリー(旧ハプスブルグ家)
 第7章  ドナウ河下流域(ブルガリア、ルーマニア)
 第8章 旧ユーゴスラビア七ケ国とアルバニア
 第9章 モンゴルの悲劇は終わったか
 エピローグ 日本がむしろ全体主義に転落する危険


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 私の歴史経済波動学では、旧ソ連はすべて、賢帝の登場する知恵者の時代です
  つまり日本に例えれば、戦国時代=武人の時代=戦国時代が終わり、
  賢帝=知恵者による江戸時代を迎えるのです

● だからプーチン始め、ロシア人は日本の江戸文化に惹かれるのです。
  全体主義が崩壊したら、後は民主主義国になるという幻想は
  西欧民主主義国の白人の小児病的視野狭窄
といえます。

● 現実のロシアや衛星国の現状を見て、民主主義が機能しつつあると思って
  いるなら,キノホルムで侵されたSMONみたいなものです。

● どこを見て日本が全体主義に転落する危険があるというのでしょう
  トランプ氏や英仏の右翼線戦の大活躍をどう判断しているのでしょうか?
  問題なのは日本ではなく、英米仏等なのです

● マルクス、エマニュエル・トッドやピケティの天才的分析を勉強することをお勧めします。
  ただし三者とも分析は天才的ですが、その解釈に著しく小児病的楽観的
  未来構成=希望を織り交ぜたために、予測は外れたし、外れるでしょう


● 日本の全体主義を心配するというのは、前後の日本悪玉論で日本人を教育した
  占領軍の教育に毒された、戦後の知識人のSMON病的視野狭窄
  いうものです。宮崎氏ともあろうものが、

● この程度の分析しかできないとは、それこそ日本の戦後の知的退廃を典型的に
  表しています。嘆かわしい日本分析論です。自らを信じられない
  精神病的分析
と言えるでしょう。

● 戦後の知識階級の再教育と、自己確立の精神と、責任をもつ科学的分析の
  態度の育成が急務のようです。今後の世界に責任を持つ民主主義国を
  作るためにも、日本の知識階級のガラガラポンが必要でしょう。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする