日々是好日

夫婦二人三脚

えッ えッ

2008-11-24 10:58:17 | 日々のできごと
『はなまるマーケット』を何気なく観ていた。

な、なんとレギュラー人の中に堺雅人さん!!
そうなんだ今夜の放送の宣伝のための出演なのです。
朝から幸せを頂きました。
優しい微笑み、ものごし柔らかな言葉遣い・・・。




海老で鯛?

2008-11-21 12:19:34 | 日々のできごと
昨日の午後、菜を採りに菜園に出たら近くで電線の架け替えの
工事をやっていて交通整理をしている婦人が近付いて来て
パッションフルーツの棚を指差して『これ、何ですか?』と
聞かれたので南の方の果物ですがこう寒くなっちゃうと実は
熟さずに終わっちゃうでしょうと話した。
『私、育ててみたい』と言うので挿し目には時期外れですけど
お持ち下さいと5本ばかり切ってティッシュを濡らして切り口を
包んでビニール袋に入れてあげました。
そうだ解かり易いように挿し目の仕方や育て方も必要では・・・・
急いで育て方を検索してプリントアウトして持っていきました。
とても喜んでくれて大事に育てますと言って貰えた。

今朝、洗濯物を干すために外に出ると昨日の整備員の夫人が
『昨日はありがとうございました』と言って卵が入った袋を
差し出され見ず知らずの方に親切にしてもらって嬉しかったと
言われました。『さくら卵』っていうそうです。
ほんのり殻がピンク色で可愛い卵です。


初めて見た花

2008-11-19 22:17:31 | 日々のできごと
『皇帝ダリア』って知ってますか?
我が家の裏のお宅に毎年咲くそうですが今年初めて
知りました。
普通のダリアとは花は同じでも丈が半端ではないのです。
5、6メートルはあるでしょうか、この花の特徴だそうで
平屋の屋根を越す勢いで伸びています。
今が見頃だそうですよ。




執念かな (*^▽^*)

2008-11-18 22:20:25 | 日々のできごと
大分以前から『過透色処理』なるものはどうやったら
出来るんだろうと検索もしてみたし、画像処理などの
ソフトも探してみたけれどチンプンカンプンで解かりませんでした。
今夜は性懲りも無く取り組むが・・・・・解からない、できない!!

ひょんな所で・・・ありました。
な~~んだ、今まであんなに苦しんだのにぃ~~~!
出来ました、過透処理♪♪
下の画像が処理前と後です。

  前



  後


気温上昇

2008-11-13 21:08:14 | 日々のできごと
すっかり冬支度に慣れて婆シャツ、ズボン下、タートルセーター・・・・
なのに今日の暑さは・・・・参りました。

最近のチャー君は一人で外に行かなくなって毛玉出しの為の草も自分では
食べません、そこでホームセンターで草を買ってきたのですが・・・・
私の手で食べさせないと『何これ?、どうやって食べるの?』



ブログ通信簿が出ることを知りました。
自分の書いたブログがどのような評価なのか知りたくなりました。



山形から

2008-11-09 21:13:01 | 日々のできごと
ラ、フランスを頂きました。
口にほおばれば水々しい果汁が口いっぱいに
上品な香りは最高です。
いただく前にスケッチを・・・



ご馳走様でした。


懐かしいノコギリ屋根に看板・・・・車を止めてシャッターを。


展覧会に

2008-11-08 19:48:41 | 日々のできごと
油絵を習って11年目の兄が今年も展覧会を。

78歳、私より元気です。

年が離れているせいか私が結婚するまで親しく口を利いたことも

なかったけれど、同じ趣味を持つようになってからは対等に

話も出来るようになった。

何時までも元気で頑張って欲しい。



会場の外は広々とした公園で紅葉が始まっていました。









お天気に誘われて

2008-11-07 19:46:51 | 日々のできごと

朝一番で洗面の水道のパッキンを取り替えた。
昨日からポッタン、ポッタンと水滴が気になって
ホームセンターが開いて直ぐに買い求めて作業!
ちなみに夫は見学!!


お昼は山里へお蕎麦を食べに。
結構な距離があります、まだ紅葉には早かったですが
心地よい風に当りながらドライブ。





記念日

2008-11-04 21:21:24 | 日々のできごと
今日は、なぁ君の記念すべき日でした。
保育園に入園したんです。
何故に今頃?
そうなんですよ、本当は5歳になったら幼稚園にって
両親は考えていたのですが・・・・12月にお兄ちゃんに
なることになっちゃって途中入園になりました。

明日は大丈夫だろうか、ママと離れる時に泣きはしないだろうか。
そのことを思うと夕べはドキドキしてました。
朝になって、いよいよだね、爺と婆は9時頃、もう行ったかねぇ。
会話はこのことばかり。

11時30分車から元気に降りて玄関へ走って来た。
元気な笑顔に大丈夫だったんだと一安心。

『おかえり~~~えらかったねぇ』
初登園ですから一時間半の在園でした、日にちをかけて時間調整を
しながら慣れていくそうです。

お友達が沢山出来て人としてのルールを知りながら元気で登園出来ることを
願っています。

お昼は回転すしで、先ずはオメデトウ。





至れり尽くせり

2008-11-03 14:48:37 | 日々のできごと
静かに連休3日目、少し曇気味ですが、寒くはないので
過ごし易いです。

今朝もクロネコさんが鮭のお母さんを追っかけて子供が
届きました。
本当にご馳走様です。




先日は知人の定期演奏会に行けなくて残念に思っておりましたら
何とテープを届けてくれました。
電話でDVDをと言って下さったのですが我が家にはあいにくDVDを観られる
機能の物が無いと言いましたら、わざわざビデオ用のVHSに撮り直して
届けて下さって本当にありがたいことでした。
午前中は夫と二人だけで演奏会を楽しむ事が出来ました。


いただき物に感謝です

2008-11-01 13:36:57 | 日々のできごと
昨日の朝、クロネコさんが獲れたての鮭を届けてくれました。

遠き北の国からの温かい贈りものです。

銀色に輝く鱗は立派そのもの。

解凍に一日かかって夫が腕をふるいました。

切り身になった鮭様はやがて娘達の所へと行って舌を喜ばせる事でしょう。





兄から届いたあんこいっぱいの鯛焼き!



見ただけで口の中がじゅわ~~~~っと唾が、紀州南高梅!!


ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ