日々是好日

夫婦二人三脚

遊んでいます

2012-12-29 17:16:41 | 日々のできごと
寒さも一段と増して骨身にしみます、な~んて弱音は吐きません。

今朝、素晴らしい新聞の記事の一コマを読んで発奮しました。



素晴しい92才

この方から見れば私なんてまだ娘っこですよ~

年だ、年だと年のせいにするのは止めます。

幾つになっても青春です。

昨日から手掛けていた物が出来上がりました。

「ペーパータオル」を最近になって使い始めました。

トイレや台所で使い捨てられて衛生的かも、と思ったからです。

ところが、ホルダーが以外にも高くて「これっポッチの物が3千円?」

馬鹿らしくなりましたから作っちゃいました。

100均で木製のティッシュボックスを購入!



ペーパーが出る分だけ切る!



ペイントで下塗りをして適当にネコ絵を描く!



上から見たら解らないけど、ブランコにぶら下がるネコ~~



ペーパーを入れて出来上がり、使い勝手、いい感じですよ。



世の中が師走で賑わっています。

昨日までで買い物も済ませましたから、後はチマチマ作るだけ!!






いつも土壇場 ♪

2012-12-24 10:57:31 | 日々のできごと
クリスマスイブですねぇ、「でもそんなの関係ねぇ」・・・・古いか?

この時が来ないとその気になれない年賀状の作製なのです。

去年出来たことが今年は出来ない?年のせいでしょうか。

年のせいにしてはいけないですね、頑張るのみです。

年賀状ソフトの使い方、親切丁寧に説明されているのに

う~~ん、今一わかりませ~ん

四苦八苦の結果どうにか完成しました~

ひとかた、ひとかたに想いをこめて




今年も皆様と楽しい一年を過ごす事が出来ました。

ありがとうございました。

くる年も宜しくお付き合いをお願いいたします。

良いお年をお迎えくださいね。


プルマンブレッド(ホシノ丹沢酵母)

2012-12-21 14:03:59 | 今日のパン
術後10日目、まだまだ自分の手であって自由に使えないもどかしさ。

入院する前に種起こしをした丹沢酵母を使い切りたい衝動に駆られて。

昨夜HBで捏ねて一次発酵を済ませて冷蔵庫へ。

今朝、見事に倍に発酵してくれていました。

プルマンブレッドを作りました。

術後、初めての作品でーす




今日のお昼は「鶏とネギのスープスパゲッティー」に。

昨日の午後に上沼恵美子のおしゃべりクッキングでとても簡単で

美味しそうでしたから作って見ました。

本当に美味しかったですよ~


抜糸♪

2012-12-19 16:33:40 | 日々のできごと
1週間がどれほど待ち遠しかったことか。

今日は待ちに待った抜糸の日です。

電動カッターでギブスを切って外していただきました。

沢山の脱脂綿や包帯でぐるぐる巻きの手のひらが出ました。

なーんだ、これっぽちの傷だったのですね~

凄く、切ったような錯覚でした。

先生に撮って頂きました。



元のように何でも出来るようになるのには時間がかかりそうですが、

痺れの無い手は爽快です。

家に帰ってきたらお友達からの素晴らしいお見舞いの

お花と手作りのケーキが届いておりました。

心にかけて頂いて本当にありがたく感謝でいっぱいです。



明日からなるべく手を使うようにしてリハビリに心がけます。

お友達の皆様、ご心配をおかけしました、心から感謝を申し上げます。

気づき

2012-12-16 17:16:29 | 日々のできごと
今まで、当たり前に過ごして来てしまったことに反省を。

右手が使えるから、とんでもないことでした。

お風呂に入っても右半分が洗えない事。

お財布のお金の出し入れが出来ない。

包装してあるキャンディーやチョコレートの袋の口が

開けられない・・・まだまだありますが。

今は夫の介助無しでは出来なことだらけです。

五体満足に感謝が足りませんでした。

ギブスの切り口が鋭くて触った右手の指に傷を作り

とても危なくて何かカバーをかけたいと思って考えたのが

夫の指付きソックスでした。



殆どの洋服の袖が通らなくて困りました。

ギブスが外れるまで、あと3日、我慢、我慢!!


きずな、キズナ、絆

2012-12-14 23:14:48 | 日々のできごと
退院して二日目、お風呂にもどうにか入れて、

シャンプーも出来る、右手が使えるってありがたい!!

手術の日、孫のひとちゃんからメッセージをもらった。

彼女らしい言葉が書いてある、クスッ笑える、ありがと。



手術が終わって孫の千春からのメッセージ!!



みんなに愛されていて幸せ~

ご近所から銀杏のお裾分けを頂き、銀杏ごはんに決まった。

夫がせっせと殻をむく。



美味しく出来ましたよ。



ギブスをしているので殆ど使えません、夫が実に良く働いてくれます。

今までは上げ膳、据え膳の夫がぎこちなく包丁を使い、

台所に立って家事をしてくれています、申し訳なく、でも、ありがたいですね。


ただいま~ 無事帰還

2012-12-13 16:54:55 | 日々のできごと
たった4日の入院でしたが。

手術は怖くないと言うのは嘘です。

左片腕だけの麻酔ですから最初から最後まで

ぜーんぶ手に取るように解りました。

1時間30分先生とスタッフの皆さん「ありがとうございました」



ガッチリ、ギブスでガードされました。

靭帯が神経を覆って圧迫していました。

嘘のように痺れのない左手が戻りました。


鳩のように足かんを付けられました。




毎日、娘と夫が来てくれてありがたく嬉しかったですよ。

ギブスをしたら着るものに困るのを知りました、だって袖が

通りません、娘がやっとのことで袖なし下着を見つけて来てくれました。

なんせこの時期ですから・・・・

1週間、ギブスが外れるまでの我慢です。

続きはまた~


シフォンケーキ (ワイルドだろぉ)

2012-12-05 19:54:20 | 今日のパン
何かしていれば夢中になれる。

私の一番の心の安定なのです。

孫のひとちゃんのお友達のリクエストでシフォンケーキ。

「手の手術しちゃったらおばあちゃんのシフォンケーキは

 もう食べられないの」と聞いたそうです。

だから手術の前に作りましたよ。

石窯オーブン、嬉しいですねぇ。

今まで一個づつしか焼けなかった小さなオーブン。

18型、2個いっぺんに焼けまーす。



これも、初めての試みなので心配!

190℃~30分ドキドキでした。

温度も丁度良かった、時間も良かった。

ふんわり、しっとりのケーキ焼けました。



自分のオーブンのクセを知り上手く付き合っていくのも楽しいです。

担当医からの電話

2012-12-05 10:55:50 | 日々のできごと
昨夜の事でした。

ブログで皆さんに励ましのコメントを頂いて

読んでいる時でした、電話が鳴り、普段は夫が殆ど

電話に出ていいるのに昨夜に限って私が出ました。

この度、お世話になっている総合病院の整形外科の

担当医からでした、ビックリしました。

手術を6日後に控えて先生は真剣に取り組んで下さっている

様子でした、他の先生方にも相談をして検査結果を見て貰って

シビレの原因が手根管症候群だけではないかも知れないという意見が

あったそうでした、「頸椎」からきている場合は手術をしてもシビレは

完全に治らないとのことで申し訳ないが明日、来院をして「頸椎」の

検査をしてほしいとの事でした。

そう言えば、忘れるほど前に他所の整形外科で頸椎の診断をされたことを

思い出しました、長年かけて変形した箇所だから治ることは無いから

急に振り向いたり無理な姿勢を取らないようにと注意をされて治療も

ありませんでした、その後、3年おきくらいに五十肩で整体に行き

頸椎の事を話すと、目立って変形はしていないと言われたので

さほど気にもかけなくなりました。

が、昨夜の先生の話で忘れていた頸椎のことが今、出るなんて不思議でした。

明日の検査でどう出るのか? 

先生が真剣に取り組んで下さってる事が嬉しくて信じてお任せするしかないと

思います。

もしかしたら?

2012-12-04 11:17:17 | 羊毛フェルト
手根管の手術の日が一日一日と近づいて来る。

結構、小心者なのですよ。

術後に前より手が効かなくなっていたりしたら?

そんなことを思うと決断は正解だったのだろうかと

迷いがチラチラと過ります。

今のうちに・・・出来る事。

両手で無ければ出来ないこと・・・・







粘土を捏ねたりしてみました。

仕上げや色付けは片手でも出来る。

6匹の猫達を・・・・



リンゴ酵母 パン ド ミ

2012-12-04 11:07:38 | 今日のパン
どうにか石窯と上手く付き合えそうな予感が。

今までのオーブンとの温度差、熱電伝など

試行錯誤を繰り返し付き合う中で少しずつ覚えて来ました。

「私の石窯」なのですからね、うまく付き合っていこうと

思います、リンゴ酵母で早速「パン ド ミ」

上手く焼けてくれました~♪


ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ