日々是好日

夫婦二人三脚

バケット

2011-06-30 17:34:42 | 今日のパン
あつ~~い!

朝から温度計の数字がぐんぐん。

だからと言ってダレているわけにはいきません。

パン友さんから頂いた粉でバケットを焼くべく、夕べ

ポーリッシュを仕込み朝に捏ねて一次発酵2時間を

取っている間に買物に出かけて来た。

お陰様でバケットはカリッと焼き上げに成功!!




焼き上がりの、あの音、ピキピキ・・夫にも聞こえたそうな。

カルダモンロール

2011-06-28 10:38:45 | 今日のパン
朝食用にカルダモンロールを『はるゆたか』で

焼きました、朝にふさわしいパンチの効いた香り。

癖になりそう。





昨日のチーズケーキから変わったジャガイモ5キロでーす。



お友達のお手製の夏バックを使い始めました。

可愛いでしょう。



先日、編んだ犬のブローチ。





我が家のブルベリーが実を付けました。

今朝はヨーグルトで。






チーズケーキ

2011-06-27 13:56:34 | 今日のパン
涼しい日が今日で3日、本当に嬉しい♪

山形からお初物の『さくらんぼ』が届きました。

お爺様が亡くなったばかりで何かと大変な時に

此方にまで気を使って頂いて本当に申し訳ない思いです。

心して頂きまーす。

今日は何をやろうか(ルンルン)

何をするのも涼しいから億劫ではないが。

賞味期限が近付いたクリームチーズと生クリームを

使わなければ・・・・・。

チーズケーキしかないですね。

しかし、お菓子作りは手間隙がかかるものと改めて感じた。

ケーキの土台作りから、クラッカーを砕く作業、トントンと

ご近所はこの音に何を始めたろうと思うだろう。



砕いたクラッカーは溶かしバターと混ぜて型に敷きます。

卵、砂糖、レモン汁、チーズ、粉をミキシング



型に流し入れて170℃で40分 焼きあがりました。

でも、直ぐに食べられないのです、冷蔵庫で一晩が目安なのです。

すずし~~~い♪

2011-06-25 20:50:58 | ウサギとネコと
昨日は39度の酷暑にゴメンナサイを言いながら

エアコンを点けた、夫が調子悪かったので我慢は

してはいけないと思った。

明けて今日は天国のような涼しい一日、一息つけました。

猫たちもご機嫌です。

かくれんぼ! 見つかりませんように・・・



あ~~よかった、ほッ



私もご機嫌な一日でした。

水を持って歩けるようにポット入れを編みました。


元気になりたくて

2011-06-24 11:41:38 | 日々のできごと
一昨日のことです。
元気になりたくて前橋の敷島バラ園に行ってきました。

マイナスイオンがいっぱい。





この薔薇の名前『マダム ヒデ』って、お友達の名前と同じです。

やっぱ美しいです。



バラ名 ブルーバーユ




バラ名 マリリンモンロー





2011-06-23 17:37:20 | 日々のできごと
なが~い、夏休みをしてしまった。

いい加減で自分の年を自覚して生きなければと

反省しております、お陰様ですっかり元気になりましたら。

夫の番です、夕べから青菜に塩の状態で今朝はお医者に

行ってきました、熱中症の一歩手前の状態だそうで水分の

摂り方が足りないとのことでした、つまらない所に頑固で

いくら言っても咽喉が渇かないからとか言って無理に進めないと

飲まない人ですから・・・・・いつも娘に言われるのに聴く耳を

持たないから『咽喉が渇いてから飲むのじゃ遅い』そうです。


そうそう、ホタルを何十年ぶりで見ました。

それも家の中で、私、直感しましたが山形のおじいちゃんではないかと。

17日に亡くなられたと知らせを受けて娘達はご葬儀に行きました。

昨日、前の晩に帰ってきたと頂いたお花のお裾分けを持って来てくれました。

お花に着いて曾孫の所に会いに来たのではないかしら。

此方では田んぼは宅地に変わり小川はふさがれて絶対にホタルが住める状況では

無いのですから、不思議でした、そっと手の平に乗せて草原に放しました。

帰れたかしら山形まで・・・。

久しぶりでパンを焼きました。

リスドォールで巻き巻きパン、大納言小豆とグリン豆を巻き込んで。







風邪をひきまして

2011-06-10 20:35:11 | ウサギとネコと
甘くみておりました。

今日でまる3日、最高に悪化しましたが。

観念して院ヘ行って来ました。

立っても横になっても咳が止まりませんでした。

今日の昼間は横になる事も出来ないのでしんどいけれど

編物をしていました。夫が朝早くに義兄をリハビリに連れて

行く日なので午後でなければ私の番に回ってこないからです。

お医者さんはスゴイです、一発で咳がマジックのように止まりました。

もっと早くに行っていれば良かったです、悪あがきは止めましょう。

具合の悪い間、ずーっと側から離れなかったちゃー君でした。

『大丈夫だから、ねッ』そう言って添い寝は続きました。






元気じゃないのは解かるんだね、ありがと。

もう大丈夫です、明日は孫の最後の文化祭です、絶対に行くからね。

病中の作品です、ウサギに見えますか、ブローチです。








生きる姿勢

2011-06-05 18:41:57 | 日々のできごと
梅雨の中休みも4日目、今日の日が晴れで良かったと

胸をなでおろしました。

乗馬を習い始めて日の浅い千春の大会の日ですから。

中学に入って水泳部に籍をおき頑張ってきたけれど

心無いイジメにあって悩んだ末に両親と決めた乗馬でした。

赤城山麓の馬事公園へ週に一度習いに行き、馬と触れ合って

心も回復してきました。

大きなお馬さんに跨った千春は凛々しい。

『よ、日本一』ジジもババも応援しているからね。















梅雨の中休み

2011-06-03 20:22:04 | 日々のできごと
ようやく晴れました。

爽やかな一日になりました。

窓を開け放ち風が通り抜けます。

夫は草取りに専念し、私はパンを焼きながら

針仕事、何かいい感じっぽいですね。

やっと魚のポーチが出来上がりました。

何せネットので画像を見ただけの代物ゆえ、これでいいのかも

わからない。

針仕事も、鈎針編みも疲れました、しばらくはお休みです。



お友達から頂いた『めんつゆ』でお昼は、そーめん。

焼きナスに薬味ネギだけ、超シンプルでした。

『めんつゆ』とても美味しゅうございました、ありがとう。


お~~~い!那央くん

2011-06-03 11:34:57 | 日々のできごと
昨日の事でした。

璃久君の保育参観の時間に那央君が学校から

帰って来るので家に来ていて欲しいとのことでした。

おやつにクルミパンを焼いて出かけて行きました。





3時半くらいには那央君がかえって来ると聞いていたので

編物をしながら留守番をしていると玄関のドアが開いた。

那央君だ、『おかえり~~』身体より声が先でした。

玄関に出るとドアが閉まって走って行く足音?

外に出ると那央君が走り去る後姿でした。

なおく~~ん、まあさんだよ~~

彼が振り返った、なんかばつが悪そうな感じで立ち止まった。

『そう言えばママが言っていたっけ』思い出したのか。

なおく~ん、ママがおやつ作って置いて言ったよ、帰っておいで。

テレまくって帰って来た。

やっと、家に帰り着いたらママじゃない声がしたのでビックリ。

逃げ出したのかも知れない、玄関で待っていてやるべきだったのかな。

繊細な子には気を使ってあげなければいけなかったなと反省です。

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ